生物の進化と多様性について知り、自然と共生する社会の実現を考える

 港区立みなと科学館(東京都港区虎ノ門)は、2022年3月25日(金)から2022年5月8日(日)まで、2022春の企画展「国立科学博物館 巡回展 ダーウィンを驚かせた鳥たち 日本の生物多様性とその保全」を開催いたします。
 本企画展では、多様な環境に合わせて生き物が進化してきたことに始まり、日本における独自の自然環境が生物多様性を支えていることを紹介します。
鳥の模型や、日本での環境保全活動の紹介パネル、そして、みなと科学館オリジナル企画として港区にひろがる生物多様性について展示します。
 自分の身の周りの自然環境や生き物に目をむけるきっかけとし、自然と共生する社会について考える一助としていただきます。


[画像1: https://prtimes.jp/i/59553/16/resize/d59553-16-13fbdc92fd9cfc607499-2.jpg ]


■ダーウィンフィンチ類に見る進化と多様性

 およそ190年前、生物学者チャールズ・ダーウィンは、ビーグル号での航海の途中、ガラパゴス諸島を訪れました。
 本企画展では、生物多様性を知る入口として、ダーウィンに大きな影響を与えた鳥「ダーウィンフィンチ」類について紹介します。
 展示されるダーウィンフィンチ類の模型は、アメリカ自然史博物館の剥製を基に、精巧なバードカービングで作られました。くちばしの形や体の大きさ等の比較から、のちに「適応放散*」の代表例となったダーウィンフィンチ類の多彩なありようを知ることができます。

[画像2: https://prtimes.jp/i/59553/16/resize/d59553-16-5ab522ff7aac9f121f2d-1.jpg ]


[画像3: https://prtimes.jp/i/59553/16/resize/d59553-16-e8dfa93d481d1e711255-0.jpg ]


■日本の「生物多様性」を知り、自然と共生する社会を考える

 日本列島においても、豊かな生物相が織りなす生物多様性を見ることができます。その豊かさを支える日本の自然環境、そして、アホウドリの生息域内保全など、国内で行われている生物多様性の保全活動についても紹介。地球上に生活している生物種の多様性を表す64種類のフィギュアも展示します。
 さらに、みなと科学館のオリジナル企画として、身近な港区の自然環境にも注目します。都会の真ん中で育まれている豊かな生態系、その存在を知ることにより、身近な地域における生物多様性への理解を深め、自然環境を支え、保全する活動を推進し、自然との共生を目指して自分自身ができることを考えるきっかけに繋げていただけます。
 その他、期間中には、講演会や自然観察会、子ども向けのクイズラリーといった各種イベントも開催予定です。

 
 なお、みなと科学館では、ご来館者に安心・安全にご見学いただけるよう、運営に必要な感染拡大防止対策を講じております。詳しくはみなと科学館公式サイトをご確認ください。

*適応放散:一つの祖先から異なる環境に適した様々な形態の子孫が出現すること

[表: https://prtimes.jp/data/corp/59553/table/16_1_c74f5ae623cd13fb1db8f7f1f03be5b9.jpg ]


●港区立みなと科学館概要●
所在地:東京都港区虎ノ門3-6-9
開館時間:9:00~20:00(プラネタリウム最終投影 19:00開始、最終入館時間19:30)
休館日:毎月第二月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)※臨時休館日あり
入館料:無料 プラネタリウムは有料 一般投影(1回分)大人600円/小・中・高100円
みなと科学館公式サイト: https://minato-kagaku.tokyo/ 
            https://sp.minato-kagaku.tokyo/
公式twitter:@minato_kagaku

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ