-- テプロツムマブは、米国内ではTEPEZZAという商品名で販売されています --

Horizon Therapeutics plc は、本日、活動性甲状腺眼症(TED)の治療用テプロツムマブ(teprotumumab)を評価する、日本での第三相臨床試験(OPTIC-J)に最初の患者が登録されたことを発表しました。TEDは難病の一つであり、進行性で失明する可能性があるまれな自己免疫性眼疾患で、眼球突出症(眼球の突出)、複視(単体の物体が二重に見える)、眼痛、充血、および腫れを起こすことがあります。
1 米国内でTEPEZZAという商品名で販売されているテプロツムマブは、2020年1月に、最初で唯一のTED治療薬として米国食品医薬品庁(FDA)で承認され、優先審査、希少疾病用医薬品、ファストトラック、およびブレークスルーセラピーに指定されました。テプロツムマブは、日本では商業利用が認められていません。

OPTIC-J試験は、無作為化された、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較試験で、中等症から重度の活動性TEDを有する日本の患者を対象に、テプロツムマブの有効性、忍容性、および安全性を評価します。治験方法は欧米で実施されたOPTIC( https://ir.horizontherapeutics.com/news-releases/news-release-details/new-data-phase-3-teprotumumab-trial-optic-shows-dramatic )第三相臨床試験に基づき、日本国内の治験施設において、治験の適格基準を満たす約50名の成人を対象とします。患者は1:1の比で無作為化され、三週間に一度、合計8回(初回は10 mg/kgで、残り7回は20 mg/kg)の点滴でテプロツムマブ又はプラセボを投与されます。この用法・用量は米国内での承認に基づくもので、日本で承認される場合異なることがあります。


有効性に関する主要評価項目は、24週目の眼球突出に対する奏功率で、被験眼の突出がベースラインから少なくとも 2 mm減少し、他眼には悪化(≥ 2 mm)が見られない被験者の割合で測定されます。また、全奏効率、24週目の被験眼のClinical Activity Score(CAS)が0または1となる患者の割合、被験眼の眼球突出測定値のベースラインから24週目までの変化、複視の奏功率、およびバセドウ病眼症QOLアンケートのベースラインから24週目までの変化も調査します。治療期間の終了後、24週目に眼球突出に対する奏功が見られない、あるいは48週目のフォローアップ期間中に再発した被験者は、非盲検期間を延長し、さらに8回のテプロツムマブの投与を受けることができます。

久留米大学医療センター名誉教授及び治験の共同責任医師の廣松雄治氏は、「甲状腺眼症の症状の中でも日常生活に非常に大きな支障をきたす眼球突出と複視の2つの症状に対して、日本でも有効な治療薬が求められています。我が国では、眼症の治療にステロイド療法が行われることが多いのですが、重篤な副作用を起こしたり、眼球突出の軽減や複視の十分な改善が得られない場合が多々あります。甲状腺眼症は未治療の場合、失明や目の強い痛みなどが発生し、仕事や睡眠、家族や友人と過ごす時間などに支障をきたす可能性もあります。」と述べています。


Horizonの研究開発担当エグゼクティブ・バイスプレジデントであるエリザベス・トンプソン医学博士は次のように述べています。「日本における甲状腺眼症を根源から治療する薬剤へのアンメットニーズに加え、米国における先行治験や上市後の経験から得られたテプロツムマブ治療の強固な臨床効果を考えると、この治療法が特に日本の患者に対してどのように役立つのか理解したいと思っています。この重要な取り組みにおいて日本の研究者や規制当局等と協力し、患者に価値ある新しい治療の選択肢を提供することを最終目標としています」

本試験は、日本の医薬品医療機器総合機構(PMDA)との協議に基づいて計画されています。OPTIC-J とは、無作為化された、日本でのプラセボ対照の臨床研究における、テプロツムマブ点滴を利用した眼球突出削減のためのバセドウ病(甲状腺眼症)の治療(Treatment of Graves’ Orbitopathy (Thyroid Eye Disease) to Reduce Proptosis with Teprotumumab Infusions in a Randomized, Placebo-Controlled, Clinical Study – Japan)の略称です。適格基準を含む詳細な試験情報は、jRCT(Japan Registry of Clinical Trials):臨床研究実施計画・研究概要公開システム(治験 ID 番号jRCT2031210453 https://jrct.niph.go.jp/en-latest-detail/jRCT2031210453)に掲載されています。

甲状腺眼症(TED)について
TEDは難病の一つで、進行性で失明する可能性がある希少な自己免疫性眼疾患です。
¹ TEDはバセドウ病を持つ人々が発症することが多いですが、 IGF-1Rを媒介する球後眼窩内の細胞シグナリング複合体を活性化する自己抗体によって起こる別の疾患です。²,³ これが一連の悪影響につながり、失明などの長期にわたる回復不能な損傷を起こすことがあります。⁴,⁵ TEDは、眼痛、腫れ、眼球突出、複視などの炎症性の兆候や症状が次第に進行する急性(活性)の段階に始まります。¹,⁴ 疾患は、その後慢性期に入り炎症が消滅又は著しく減少しますが、大きな兆候や症状は残る場合があります。

テプロツムマブについて
テプロツムマブは、完全ヒト型モノクローナル抗体(mAb)で、インスリン様成長因子1受容体(IGF-1R)の標的阻害薬です。テプロツムマブは、三週間に一度、合計8回の点滴で患者に投与される生物製剤です。
米国食品医薬品庁から優先審査、希少疾病用医薬品、ファストトラック、およびブレークスルーセラピーに指定されています。過去の治験において最も多く見られた有害反応(≥5%の発生率でプラセボより多数)は、筋痙攣や吐き気、脱毛症、下痢、疲労感、高血糖、聴覚障害、味覚障害、頭痛、乾燥肌、月経障害でした。

Horizon Therapeutics plc について
Horizon Therapeutics plc は、まれで、自己免疫性で重篤な炎症性疾患に悩む人々の高いニーズに応える医薬品の発見、開発、および商業化に注力しています。当社のパイプラインには目的があります:科学的知見と勇気を活かし、臨床的に有意義な療法を患者に提供します。人々の生活を変えるためには、科学と思いやりの連携が必要であると信じています。人々の生活を変えるための当社のこれまでの貢献に関する情報については、https://www.horizontherapeutics.co.jp/、Twitter( https://twitter.com/HorizonNews )、LinkedIn( https://www.linkedin.com/company/horizontherapeutics )、 Instagram( https://www.instagram.com/horizontherapeutics/ )、Facebook( https://www.facebook.com/HorizonTherapeutics/ ) をご閲覧ください。


将来の見通しに関する記述
このプレスリリースは、TEPEZZA(テプロツムマブ)の潜在効果に関する記述、 OPTIC-J 臨床試験の予定範囲や評価項目、時期、さらに歴史的事実以外のその他記述など、将来の見通しに関する記述を含みます。これら将来の見通しに関する記述は、Horizon の現在の予測に基づいており、本質的に重大なリスクと不確定性を伴います。実際の結果や事象の時期が、リスクや不確定性のため、将来の見通しに関する記述で想定されていたものとは大きく異なることがあります。そのリスクや不確定性としては、過去の結果は将来の治験結果を予測しないことがあるという事実や、治験の潜在的な遅延といった新型コロナウイルス大流行の影響とその拡大を抑制するための措置、日本の法的及び規制環境の変化や、Horizon の出願やSECへの報告で「危険因子」の見出しがある箇所やその他の箇所で随時詳細が説明されるリスク等を含む規制上の義務と監督が挙げられますが、これらに限られません。Horizon は、このプレスリリースに記載の、将来の見通しに関する記述のいかなる部分に対しても、新しい情報によって更新する義務や責任を負いません。

参考文献


Barrio-Barrio J, et al. Graves' Ophthalmopathy:VISA versus EUGOGO Classification, Assessment, and Management.Journal of Ophthalmopathy.2015;2015:249125.
Weightman DR, et al. Autoantibodies to IGF-1 Binding Sites in Thyroid Associated Ophthalmopathy.Autoimmunity.1993;16(4):251–257.
Pritchard J, et al. Immunoglobulin Activation of T Cell Chemoattractant Expression in Fibroblasts from Patients with Graves’ Disease Is Mediated Through the Insulin-Like Growth Factor 1 Receptor Pathway.J Immunol.2003;170:6348-6354.
Bartalena L, Kahaly GJ, Baldeschi L, et al. The 2021 European Group on Graves’ Orbitopathy (EUGOGO) Clinical Practice Guidelines for the Management of Graves’ Orbitopathy [published online ahead of print].Eur J Endocrinol.2021 Jul 1:EJE-21-0479.R1. doi:10.1530/EJE-21-0479.
McKeag D, et al. Clinical features of dysthyroid optic neuropathy: a European Group on Graves' Orbitopathy (EUGOGO ) survey.Br J Ophthalmol.2007;91:455-458.


*本資料はHorizon Therapeuticsが2022年2月23日に米国で発信したプレスリリースの日本語版です。
本資料の正式言語は英語であり、その内容・解釈については英語が優先します。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ