2022年6月30日(木)に発売が決定したモンスターハンターシリーズ最新作『モンスターハンターライズ:サンブレイク』のプロモーション映像が解禁。
新たに登場が判明した「ガランゴルム」など5体のモンスター、様々な表情を持つ新フィールド「城塞高地」、そして、より軽快に進化したアクションなど、注目の新情報をまとめて公開。


『モンスターハンターライズ:サンブレイク』プロモーション映像

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=_htEykPkP7w ]


最大の脅威、「王域三公」

メインモンスターの古龍「メル・ゼナ」、重厚かつ強靭な身体を持つ牙獣「ガランゴルム」、戦闘中全身に氷を纏う牙竜「ルナガロン」。王国の領域を脅かさんとする「王域三公」と呼ばれ、最重要ターゲットとされている3体の新モンスターを一挙紹介。

爵銀龍 メル・ゼナ

[画像1: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-4a3893065c1a4dfab621-1.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-3071e5ab1b0de4fc68ff-5.jpg ]

白銀の甲殻が美しい、気品漂う龍で、別名「爵銀龍(しゃくぎんりゅう)」。
獲物の精気を奪うために、夜の闇に紛れて背後に忍び寄り襲いかかる。
凛とした優雅な見た目だが、精気を集めると凶暴な本性を剥き出しにする。

剛纏獣 ガランゴルム

[画像3: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-ea49f1e2233f837a993e-2.jpg ]


ゴツゴツした巨体が特徴的なモンスター。
体液に植物の成長を促す成分があり、共生する植物や周囲の土砂を体液で固め、体に付着物として纏うことでその部位での攻撃を強化する。別名「剛纏獣(ごうてんじゅう)」。
[画像4: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-759d6d99f1a509bee051-6.jpg ]

普段は温厚でおとなしいが、怒らせると右腕に溶岩、左腕に苔を纏わせ、火と水の両属性をもって暴れまわる。

氷狼竜 ルナガロン

[画像5: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-bd1ab428025dd794e4c0-0.jpg ]

瑠璃色の甲殻が特徴的な牙竜。
体内に取り込んだ空気を冷却する器官があり、冷やした空気を全身に巡らせて体温調節をおこなっている。長距離の移動や環境の変化にも耐えられるためその生息域は広範囲。
別名「氷狼竜(ひょうろうりゅう)」。
[画像6: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-ef05ffa625d23bbc6b38-7.jpg ]

ルナガロンの真の姿は、二足歩行時にあらわに。前脚を巧みに操り、「その爪で切り裂けぬものはない」と恐れられている。


新たな亜種モンスターや復活モンスターが判明! 

本作では、新たな亜種モンスターやモンスターハンターシリーズからの復活モンスターも続々登場。今回はその一部を紹介する。

緋天狗獣 ビシュテンゴ亜種

[画像7: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-8f48b9a65139e86d0173-3.jpg ]

赤茶色の体毛から「緋天狗獣(あけてんぐじゅう)」と呼ばれるビシュテンゴの亜種個体。
腹部の袋には可燃性の松ぼっくりを蓄えている。
直線状に放たれる炎ブレスもこの亜種固有の特徴で、可燃性の松ぼっくりと組み合わさると非常に危険である。

電竜 ライゼクス

[画像8: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-755a9f5380b1f23343b4-4.jpg ]

膨大な電撃を操る姿から「電竜(でんりゅう)」と呼ばれる大型の飛竜種。
翼膜をはじめ各所に鶏冠状の器官を持ち、それぞれの部位を振るわせることで蓄電し電気を帯びる。
非常に荒々しい性格で、縄張りに入ったものは容赦なく排除する。


様々な表情を持つ、新フィールド「城塞高地」


[画像9: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-6dfb765abc22676c0019-8.jpg ]

追加されるフィールド「城塞高地」は、自然の中に取り残された古城を中心に森林エリアや氷雪エリアなど、様々な表情を持つ新たな狩猟の舞台だ。
今まで見ることのなかったモンスターや環境生物の姿も確認できる。

[画像10: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-7ff5f9d8993874454e7a-10.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-6d6506aa965b22bf7fc7-11.jpg ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-7d95f85368083cc6e6f6-9.jpg ]

王国領内の城塞と街があった場所だが、モンスターの攻撃により廃墟と化している。
木々が生い茂る森、寒風吹きすさぶ高地、激闘の痕跡が生々しい城塞跡と、目まぐるしく環境が変化する。


より軽快に進化したハンティングアクション

翔蟲による縦横無尽に躍動するアクション、そびえる崖や道なき場所を翔ける心地よいフィールド移動、様々な恩恵をもたらす環境生物の活用。新風を巻き起こした狩りは、さらなる進化を遂げる! 

・武器の個性がさらに広がる、新たな鉄蟲糸技が追加! 

[画像13: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-43850b39148f15de681f-12.jpg ]

[画像14: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-31b7550f455d48a6d6bc-13.jpg ]

翔蟲を用いた各武器の固有技「鉄蟲糸技」が、全14武器種に新たに追加。多彩な武器アクションの個性がさらに広がる。詳細は今後の発表となるが、公開中のプロモーション映像でも垣間見ることができるので、ぜひ一度確認してみよう! 

・壁走りへの移行が、より自在に! 

[画像15: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-4b07fcf26b6a912ad1b2-15.jpg ]

[画像16: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-7efafe716dd7ae9163e5-14.jpg ]

壁への疾翔けで行えた「壁走り」が、ダッシュ・ジャンプ中・空中回避を壁に向かって行うことでも可能に。
翔蟲ゲージを使用しないアクションからも移行できるようになり、より様々なシーンで快適な移動が実現する。
※ダッシュ・ジャンプ中・空中回避からの壁走りへの移行は、オプションで「ON/OFF/戦闘中のみOFF」の設定が可能です。

・狩猟に役立つ、新たな環境生物が登場!
フィールド上の環境を活かしたハンティングは、さらに豊かに。ハンターに様々な恩恵をもたらす、新たな環境生物の一部を紹介。

変幻翔蟲

[画像17: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-02038802dd591b88958f-17.jpg ]

通常よりも光に満ちた鮮やかな翔蟲の新種。

変幻翔蟲・紅と変幻翔蟲・金の2種類生息し、捕まえると一定時間下記の効果が得られる。

共通の効果:操竜待機状態にしやすくなり、翔蟲ゲージの回復速度が上昇。
変幻翔蟲・紅の追加効果:操竜大技で与えるダメージの増加。
変幻翔蟲・金の追加効果:操竜攻撃による落とし物の上限数増加。
※2種類を同時に捕まえることはできません。

[画像18: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-e6c898044b1189645d64-18.jpg ]

活用することで鉄蟲糸技や操竜など、翔蟲を使ったアクションの利便性がさらに高まる! 

オニクグツ

[画像19: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-fd0c46223a52dcfe69ff-16.jpg ]

青い体毛に覆われたクグツチグモの近縁種。
大型モンスターに当てると相手に掴まり、糸を引っ張ることでモンスターをハンターの方向へ引き寄せることができる。

[画像20: https://prtimes.jp/i/13450/3007/resize/d13450-3007-6ba9bf73cca8d22785fa-19.jpg ]

引き寄せたモンスターを障害物にぶつけると、ダメージを与えつつダウンが狙える。上手く活用すれば、攻撃チャンスが生み出せる! 


商品情報

モンスターハンターライズ:サンブレイク
発売日:2022年6月30日(木)予定
プラットフォーム:Nintendo Switch™、Steam(R)
ジャンル:ハンティングアクション
プレイ人数:1人(通信プレイ時:最大4人)
CEROレーティング:C(15才以上対象)

※画面写真は開発中のものです。
※プレイするには、『モンスターハンターライズ』本編が必要となります。
※Nintendo Switch版でインターネットに接続して遠くのプレイヤーと協力プレイを行う場合は、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要です。
※プラットフォーム間のクロスプレイ・クロスセーブは非対応となります。


『モンスターハンターライズ:サンブレイク』公式サイト
https://www.monsterhunter.com/rise-sunbreak/

(C)CAPCOM CO., LTD. 2021, 2022 ALL RIGHTS RESERVED.

※Nintendo Switchは任天堂の商標です。
(C)2022 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries.

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ