株式会社電子タバコ流通は、日本国産の食材を使ったノンニコチン・ノンタールのシーシャフレーバーシリーズ『Native Land』の開発を開始致しました。まずは第一弾として、長崎県佐世保市で撮れる幻のレモンと呼ばれる和レモンを使ったフレーバーを開発・販売致します。


株式会社電子タバコ流通は、世界における日本のシーシャブランドの地位向上を狙い、日本の食材を用いたシーシャフレーバー『Native Land』の開発を行います。ブランド名である『Native Land』には、原産地、原生地、母国などといった意味があります。
私たちの国は、円安が進み、日本円の価値が下がっていく中、どのように変わっていくのだろうか。世界の中で日本をより知ってもらうためにはどうしたらいいのか。海外の人が買ってくれるものを自分たちの手で作っていきたい。そんな想いから出来上がったのが、この『Native Land』です。

[画像: https://prtimes.jp/i/89963/11/resize/d89963-11-dcf1b184de228b1d84bc-0.png ]


世界では、健康志向の増加からノンニコチンのシーシャフレーバー需要が増加しておりアメリカでは、州によっては、ノンニコチンフレーバーの売上比率を50%以上に設定しないといけない州もあるほどです。
国内でも現在日本全国でシーシャブームが起こっておりますが、今後、健康志向が多い日本のユーザーにはニコチンが入ってないフレーバーを提供していく必要があります。
そこで弊社のスタッフが全国各地からシーシャに相応しい国産の素材を集め、日本産ノンニコチンシーシャフレーバーであるNative Landを世界的なブランドにしていきたいと考えています。

現在制作自体は5フレーバーほど行っており、長崎県佐世保市産の和レモンだけでは無く、ジビエ、魚類、きのこなどを用いたフレーバーもテスト段階にあります。地方の農家様や漁師様などと協力して、日本の素晴らしさを広めるべく世界を驚かすフレーバー開発を行っていきたいと考えておりますので、面白い食材をお持ちの方は、どうぞ下記の担当までお気軽にご連絡ください。


株式会社電子タバコ流通
取締役 本山晃大
電話番号:09096089789
メールアドレス:kodaimotoyama44@gmail.com


■電子タバコ流通とは?

株式会社電子タバコ流通は持ち運びシーシャを始めとする世界中の様々な電子タバコ、VAPE、シーシャの生産・委託販売・卸販売を行なっている会社です。


大きく4つの事業を展開しています。

◾︎生産サポート
電子タバコ・シーシャの生産に関する海外工場や国内工場とのやり取りを全てサポートさせて頂きます。また、グループの就労支援会社にて梱包・配送作業も支援しております。
◾︎マーケティングサポート
海外VAPE SHOWなどの展示会出展サポートや、国内アーティストのタイアップ、アニメ・漫画キャラクターとのコラボ支援を行っております。
◾︎セールスサポート
現在全国で約3,000店舗へ持ち運びシーシャの導入サポートをさせて頂いており、その店舗への導入サポートが可能です。
◾︎世界初電子タバコ専門自販機運営
弊社がサポートする企業様の製品を中心としたラインナップの電子タバコ専門自販機を販売中です。


また、弊社の方では他社様の電子タバコの流通サポートも行なっております。
以下弊社の取り扱い銘柄です。
弊社取扱銘柄一覧
持ち運びシーシャ
・Air mini
・Air bottle
・SLASH
・pocket shisha
・KOHAKU
・Lit
・Lit mini
シーシャボトル
・久遠
・Air shisha

■インフルエンサー募集について

電子タバコやシーシャなどの煙商品が好きなインフルエンサー様を現在大募集しています。

以下からLINEを追加して頂き、必要情報を記入していただけますと様々な案件情報をお届けして参ります。SNSでのPR依頼だけでは無く、海外インフルエンサーとのコラボ企画や、PV撮影、オリジナルデザインVAPEの制作、など有償の案件も御座いますので、お気軽に登録ください。

登録はこちら↓
https://lin.ee/WyMMbcv


■企業概要

株式会社電子タバコ流通

電子タバコ流通は多種多様な電子タバコが広まる世界で、本当に安心できる電子タバコのみを選び抜き、お客様に届けるをミッションとした電子タバコ専門商社です。



代表者:代表取締役社長 井上 雄飛

創業:2021年10月

所在地:福岡県福岡市中央区警固2-12-19 アイリス警固ビル4F

事業内容:電子タバコの流通に関するサポート及び代理販売事業

企業サイト:https://etd-holdings.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ