テーマは「感謝~祈り~ THANK YOU FOR EVERYTHING」天然石や再生和紙を使用した、“SDGsを体現する新たな書の形”も発信
[画像1: https://prtimes.jp/i/84196/6/resize/d84196-6-48446061469ed22a9a61-0.jpg ]
独自のスタイルを確立し、企業とのコラボレーションなど幅広く活躍する書道家、武田双雲の個展「~感謝~」(企画・運営:Selene Art Media株式会社)が、東京・伊勢丹新宿店 本館6階 催物場(開催期間:4月13日(水)~4月25日(月) にて、計13日間にわたり開催されます。
今回の個展のテーマは、「感謝~祈り~ THANK YOU FOR EVERYTHING」。
「感謝は、僕にとって原点というべき言葉です。いや、僕の生きる指針、僕をつくる要素、僕の思考感情のすべて、といってもいいくらい」と語るほど、武田双雲が自身の軸として大切にしてきた「感謝」という言葉。現代のような不安定で迷いの多い時代の中でも、「感謝」という感情に⽿を澄ませて行動していくことが、何よりも重要なのではないかと伝え続けています。
こうした武田双雲の想いのもと、個展のテーマが文字通りの「感謝」に決定。混沌とする時代や社会情勢の中でも、人間として最も忘れてはならない“感謝の心”を思い起こさせてくれるような作品が集結。また、天然石やビスマスの結晶、再生和紙を使うなど、SDGs(=Sustainable Development Goals、国連が定める持続可能な開発目標 )を体現する新たな試みから生まれた作品も展示します。独自の視点と思想を組み合わせた、同氏の“原点かつ頂点”といえるような作品群(約250点)が一堂に会する、大規模な個展として開催されます。
「世界中が、“ありがとう”で包まれますように」と結ばれた同氏のメッセージ。 ぜひこの機会に、武田双雲が表現する 「感謝」の世界をご堪能ください。
【~感謝~ 個展詳細情報】
日程: 2022年4月13日(水)~4月25日(月) 各日10時~20時 (最終日は18時閉場)
会場:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場(東京都新宿区新宿3-14-1)
【武田双雲 ライブペインティング、トークイベント】
日時: 2022年4月16日(土)午後3時~ ライブペインティング×ギャラリートーク
4月23日(土)午後3時~ ギャラリートーク (武田双雲×東京理科大学教授山本貴博氏)
※諸般の事情により、予定しておりますイベントなどが変更・中止になる場合がございます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/84196/6/resize/d84196-6-e150063298bdc0c9e557-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/84196/6/resize/d84196-6-f6b4adb9e48bc8fcec58-2.jpg ]
【武田双雲コメント】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/84196/table/6_1_91b7d224543578046d77b75db0d0e34d.jpg ]
【武田双雲 プロフィール】
1975年熊本生まれ。
[画像4: https://prtimes.jp/i/84196/6/resize/d84196-6-3fd770e0d5a176cadbe7-3.jpg ]
東京理科大学卒業後、NTTに入社。約3年後に書道家として独立する。 NHK大河ドラマ「天地人」や世界遺産「平泉」など、数々の題字を手掛ける。
講演活動やメディア出演のオファーも多数。 2013年度文化庁から文化交流使に任命され、ベトナム・インドネシアにて、 書道ワークショップを開催。
2015年、カリフォルニアにて個展開催。2017年にはワルシャワ大学にて講演。
2019年3月に2回目のカリフォルニア個展開催、9月にチューリッヒアートフェア出展。
2020年、日本橋三越個展開催など世界各地で活動する。
2019年元号改元に際し、日本郵便「令和」記念切手に書を提供。
ベストセラーの著書「ポジティブの教科書」(主婦の友社)をはじめ、最新刊『波に乗る力』(日本文芸社)など、書籍も多数出版。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
[画像1: https://prtimes.jp/i/84196/6/resize/d84196-6-48446061469ed22a9a61-0.jpg ]
独自のスタイルを確立し、企業とのコラボレーションなど幅広く活躍する書道家、武田双雲の個展「~感謝~」(企画・運営:Selene Art Media株式会社)が、東京・伊勢丹新宿店 本館6階 催物場(開催期間:4月13日(水)~4月25日(月) にて、計13日間にわたり開催されます。
今回の個展のテーマは、「感謝~祈り~ THANK YOU FOR EVERYTHING」。
伊勢丹新宿店での個展は、2020年12月に開催された個展「夢叶う」に続く2回目となります。
「感謝は、僕にとって原点というべき言葉です。いや、僕の生きる指針、僕をつくる要素、僕の思考感情のすべて、といってもいいくらい」と語るほど、武田双雲が自身の軸として大切にしてきた「感謝」という言葉。現代のような不安定で迷いの多い時代の中でも、「感謝」という感情に⽿を澄ませて行動していくことが、何よりも重要なのではないかと伝え続けています。
こうした武田双雲の想いのもと、個展のテーマが文字通りの「感謝」に決定。混沌とする時代や社会情勢の中でも、人間として最も忘れてはならない“感謝の心”を思い起こさせてくれるような作品が集結。また、天然石やビスマスの結晶、再生和紙を使うなど、SDGs(=Sustainable Development Goals、国連が定める持続可能な開発目標 )を体現する新たな試みから生まれた作品も展示します。独自の視点と思想を組み合わせた、同氏の“原点かつ頂点”といえるような作品群(約250点)が一堂に会する、大規模な個展として開催されます。
「世界中が、“ありがとう”で包まれますように」と結ばれた同氏のメッセージ。 ぜひこの機会に、武田双雲が表現する 「感謝」の世界をご堪能ください。
【~感謝~ 個展詳細情報】
日程: 2022年4月13日(水)~4月25日(月) 各日10時~20時 (最終日は18時閉場)
会場:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場(東京都新宿区新宿3-14-1)
【武田双雲 ライブペインティング、トークイベント】
日時: 2022年4月16日(土)午後3時~ ライブペインティング×ギャラリートーク
4月23日(土)午後3時~ ギャラリートーク (武田双雲×東京理科大学教授山本貴博氏)
※諸般の事情により、予定しておりますイベントなどが変更・中止になる場合がございます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/84196/6/resize/d84196-6-e150063298bdc0c9e557-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/84196/6/resize/d84196-6-f6b4adb9e48bc8fcec58-2.jpg ]
【武田双雲コメント】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/84196/table/6_1_91b7d224543578046d77b75db0d0e34d.jpg ]
【武田双雲 プロフィール】
1975年熊本生まれ。
幼少期より母である書道家・武田双葉氏に師事。
[画像4: https://prtimes.jp/i/84196/6/resize/d84196-6-3fd770e0d5a176cadbe7-3.jpg ]
東京理科大学卒業後、NTTに入社。約3年後に書道家として独立する。 NHK大河ドラマ「天地人」や世界遺産「平泉」など、数々の題字を手掛ける。
講演活動やメディア出演のオファーも多数。 2013年度文化庁から文化交流使に任命され、ベトナム・インドネシアにて、 書道ワークショップを開催。
2015年、カリフォルニアにて個展開催。2017年にはワルシャワ大学にて講演。
2019年3月に2回目のカリフォルニア個展開催、9月にチューリッヒアートフェア出展。
2020年、日本橋三越個展開催など世界各地で活動する。
2019年元号改元に際し、日本郵便「令和」記念切手に書を提供。
ベストセラーの著書「ポジティブの教科書」(主婦の友社)をはじめ、最新刊『波に乗る力』(日本文芸社)など、書籍も多数出版。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ