株式会社ソラリス(本社:東京都文京区 代表取締役:梅田清)は、2022年4月27日(水)16:00~17:00に実施される大和証券主催「第108回Daiwa Innovation Network Online」に登壇することをお知らせします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/92156/4/resize/d92156-4-2a7d2d1ecbfb6e4f0624-0.png ]


■登壇内容
2022年4月27日(水)16:00~17:00に実施される大和証券主催「第108回Daiwa Innovation Network Online」のウェビナーに弊社代表取締役 梅田清が登壇します。

本ウェビナーでは、「ミミズ型ロボットで細くて複雑な配管のお困りごとを解決」というテーマで、細くて複雑な配管が引き起こす様々な課題の解決方法となる、弊社の独自開発したソフトロボティックス技術 ミミズ型ロボットをご紹介いたします。
本ピッチの中で、弊社が有する技術やミミズ型ロボットのラインナップをご覧いただけます。

[画像2: https://prtimes.jp/i/92156/4/resize/d92156-4-058491ebd3625ac7adce-1.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/92156/4/resize/d92156-4-c1c740b98472c7c2ea84-2.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/92156/4/resize/d92156-4-38dc9c89d1b8b9f1f8b8-3.png ]


■ミミズ型ロボット
ミミズの蠕動運動を模倣し、人間や他のロボット機構では侵入が困難な細管内の走行および映像による可視化を実現しています。
ミミズ型ロボットは、従来技術では困難だった小口径配管内(内径100mm以下)の自立走行や90度の曲がりが多い配管内や垂直方向の走行が可能であり、高出力な空気圧人工筋肉で動作するために防爆性に優れ、大きな牽引力を有するといった特徴があります。
ミミズ型ロボットにより、インフラ・工場・プラント・ビル配管の点検・清掃での実用化を目指しています。


■株式会社ソラリスについて
ソラリス社は、2017年創業で、中央大学バイオメカトロ二クス研究室の研究成果をベースとした大学発ベンチャーです。
生物や生体の機能に学んだ柔らかいロボット(ソフトロボット)の最先端の研究成果の実用化を目指しております。ソラリス社は、高出力で軽量かつ柔軟な軸方向繊維強化型・空気圧人工筋肉をコア技術として、腸管の運ぶ混ぜる機能を有した蠕動運動ポンプロボットやミミズのように動くことで複雑な細管を進むミミズ型ロボットなどの世界に類をみない独自技術があります。

【会社概要】
会社名:株式会社ソラリス
所在地:東京都文京区小石川二丁目23-12 エスティビル小石川7F
代表者:代表取締役 梅田 清
設立:2017年9月29日
URL:https://solaris-inc.com/
事業内容:空気圧人工筋肉を使ったソフトロボティクスの製品化・製造・販売

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ