辰巳出版(本社:東京都文京区、代表取締役社長:廣瀬和二)が発行する自転車ライフスタイル誌『自転車日和』の最新号が5月18日(水)に発売されます。特集は、折りたたみ自転車を利用したお手軽旅を提案する「折輪行」。
[画像1: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-bfebeee2726eab1d3fb7-0.jpg ]
内容紹介
[画像2: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-6bf366a5811053594b53-3.jpg ]
気軽に遠出&サイクリングを満喫できる究極の自転車
折輪行
自転車を分解(折りたたみ)して専用の袋に収納することで、列車や飛行機などの公共交通機関に持ち込んで運ぶことができる「輪行(りんこう)」。
簡単&コンパクトに折りたたむことができる折りたたみ自転車は、他の自転車と比べてより気軽に輪行できるため、旅先での機動力が格段に向上します。
本特集では折りたたみ自転車での輪行にスポットを当て、マナーやテクニック、人それぞれの輪行スタイルを紹介。
折りたたみ自転車を所有している人に役立つだけでなく、旅の可能性を広げてくれる「折りたたみ自転車」に興味がわくこと間違いなしの内容です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-3fa12e4050483e1c8bcf-4.jpg ]
折りたたみ自転車と一緒に鉄分補給へGO
~糸魚川 to 直江津~
久比岐自転車道ぜいたく輪行旅
輪行すれば、離れた場所へも鉄道や飛行機でひとっ飛び。
その一例として、新幹線で都内から新潟県は糸魚川市まで一気に移動し、最高の日帰りサイクリングを満喫。
日本海の雄大な景色を横目に、鉄道好きなら一度は走ってみたい、唯一無二の自転車道をご紹介します。
[画像4: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-81270250aef23a5bc8bc-5.jpg ]
お手軽アウトドアを満喫!
自転車+昼寝
サイクリングに出かけた先でなにをしよう?
自転車遊びに決まりなんてありません。
出かけた先でなにもしないという楽しみ方があってもいいのかも?
今回は、「自転車+昼寝」を提案。昼寝道具のマットやコットの使用レビューも見応えありです。
[画像5: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-a6ba29f99b7e9d250266-6.jpg ]
石井正則のスローなミニにしてくれ
俳優石井正則さんの超ゆるーい連載。
石井さんより、「自転車日和ならではの喫茶店巡りにご案内します」とのお誘いを受けた編集部。
はたして、「自転車日和ならでは」とはどんなサイクリングなのでしょうか。
[画像6: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-2551f58e3549e65a50f8-7.jpg ]
編集部が注目する話題の3台をピックアップ
いま気になる小径eバイクインプレッション
最新のスペックとフォルムをまとって、続々と登場する新型の電動アシスト小径自転車(eバイク)。
編集部が注目する3 台をピックアップし、各部のディテールから乗り味まで、徹底的に検証します。
[画像7: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-8b17217031a0b09271ad-1.jpg ]
注目されるスポーツバイクの新しいカタチ。
グラベルなくてもアドベンチャー
近年注目を集めているジャンルではあるものの、その名称のせいかハードルが高いと思われがちな「グラベル(砂利道)」系自転車。
グラベルバイクはグラベルを走らなくては意味がない……というわけではもちろんありません。
楽しみ方は自由自在、その魅力をさまざまな角度から検証します。
[画像8: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-b2eb07c699d5e4682ca7-8.jpg ]
どうにかなるさウイークエンド
自転車ひとり旅の教科書 ~ツーリング実践編~
モデルとして活躍する自転車旅の達人、山下晃和さんとともにツーリングへ! 自転車旅で遭遇するさまざまな場面を例にあげ、旅を安全に楽しむためのポイントを紹介します。
目次
[画像9: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-5344320b9e567339de05-2.jpg ]
<商品概要>
『自転車日和』vol.61
定価:1,320円(本体1,200円+税)
ISBN:978-4-7778-2905-7
発売日:2022年5月18日
発行:辰巳出版
ご購入はこちらから↓
【Amazon】https://amzn.to/39ZnLpP
【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/17071954/
『自転車日和』とは
レースやトレーニング志向ではなく、「選ぶ」「乗る」「カスタムする」などの幅広い楽しみ方を提案。初心者・ベテランを問わず、自転車のある生活を自分のペースで楽しみたい方々のための自転車ライフスタイル誌です。
[自転車日和]https://www.jitensha-biyori.jp
[facebook]https://www.facebook.com/jitensha.biyori
[Twitter]https://twitter.com/JITENSHAbiyori/
[Instagram]https://www.instagram.com/jitensha_mtb_biyori/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
簡単にコンパクトになる折りたたみ自転車は、列車や飛行機を利用した旅の相棒に最適です。また、注目を集める「グラベル(砂利道)」系自転車について、その魅力や遊び方の可能性を追求します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-bfebeee2726eab1d3fb7-0.jpg ]
内容紹介
[画像2: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-6bf366a5811053594b53-3.jpg ]
気軽に遠出&サイクリングを満喫できる究極の自転車
折輪行
自転車を分解(折りたたみ)して専用の袋に収納することで、列車や飛行機などの公共交通機関に持ち込んで運ぶことができる「輪行(りんこう)」。
簡単&コンパクトに折りたたむことができる折りたたみ自転車は、他の自転車と比べてより気軽に輪行できるため、旅先での機動力が格段に向上します。
本特集では折りたたみ自転車での輪行にスポットを当て、マナーやテクニック、人それぞれの輪行スタイルを紹介。
折りたたみ自転車を所有している人に役立つだけでなく、旅の可能性を広げてくれる「折りたたみ自転車」に興味がわくこと間違いなしの内容です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-3fa12e4050483e1c8bcf-4.jpg ]
折りたたみ自転車と一緒に鉄分補給へGO
~糸魚川 to 直江津~
久比岐自転車道ぜいたく輪行旅
輪行すれば、離れた場所へも鉄道や飛行機でひとっ飛び。
その一例として、新幹線で都内から新潟県は糸魚川市まで一気に移動し、最高の日帰りサイクリングを満喫。
日本海の雄大な景色を横目に、鉄道好きなら一度は走ってみたい、唯一無二の自転車道をご紹介します。
[画像4: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-81270250aef23a5bc8bc-5.jpg ]
お手軽アウトドアを満喫!
自転車+昼寝
サイクリングに出かけた先でなにをしよう?
自転車遊びに決まりなんてありません。
出かけた先でなにもしないという楽しみ方があってもいいのかも?
今回は、「自転車+昼寝」を提案。昼寝道具のマットやコットの使用レビューも見応えありです。
[画像5: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-a6ba29f99b7e9d250266-6.jpg ]
石井正則のスローなミニにしてくれ
俳優石井正則さんの超ゆるーい連載。
石井さんより、「自転車日和ならではの喫茶店巡りにご案内します」とのお誘いを受けた編集部。
はたして、「自転車日和ならでは」とはどんなサイクリングなのでしょうか。
[画像6: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-2551f58e3549e65a50f8-7.jpg ]
編集部が注目する話題の3台をピックアップ
いま気になる小径eバイクインプレッション
最新のスペックとフォルムをまとって、続々と登場する新型の電動アシスト小径自転車(eバイク)。
編集部が注目する3 台をピックアップし、各部のディテールから乗り味まで、徹底的に検証します。
[画像7: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-8b17217031a0b09271ad-1.jpg ]
注目されるスポーツバイクの新しいカタチ。
グラベルなくてもアドベンチャー
近年注目を集めているジャンルではあるものの、その名称のせいかハードルが高いと思われがちな「グラベル(砂利道)」系自転車。
グラベルバイクはグラベルを走らなくては意味がない……というわけではもちろんありません。
楽しみ方は自由自在、その魅力をさまざまな角度から検証します。
[画像8: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-b2eb07c699d5e4682ca7-8.jpg ]
どうにかなるさウイークエンド
自転車ひとり旅の教科書 ~ツーリング実践編~
モデルとして活躍する自転車旅の達人、山下晃和さんとともにツーリングへ! 自転車旅で遭遇するさまざまな場面を例にあげ、旅を安全に楽しむためのポイントを紹介します。
目次
[画像9: https://prtimes.jp/i/93966/41/resize/d93966-41-5344320b9e567339de05-2.jpg ]
<商品概要>
『自転車日和』vol.61
定価:1,320円(本体1,200円+税)
ISBN:978-4-7778-2905-7
発売日:2022年5月18日
発行:辰巳出版
ご購入はこちらから↓
【Amazon】https://amzn.to/39ZnLpP
【楽天ブックス】https://books.rakuten.co.jp/rb/17071954/
『自転車日和』とは
レースやトレーニング志向ではなく、「選ぶ」「乗る」「カスタムする」などの幅広い楽しみ方を提案。初心者・ベテランを問わず、自転車のある生活を自分のペースで楽しみたい方々のための自転車ライフスタイル誌です。
[自転車日和]https://www.jitensha-biyori.jp
[facebook]https://www.facebook.com/jitensha.biyori
[Twitter]https://twitter.com/JITENSHAbiyori/
[Instagram]https://www.instagram.com/jitensha_mtb_biyori/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ