この夏マールブランシュが「お濃茶パティスリー」としてお届けする、お濃茶の深い味わいをお楽しみください

株式会社ロマンライフ(京都市山科区)が運営する洋菓子店「京都北山 マールブランシュ」は、明日2022年6月15日(水)~6月28日(火)、福岡県福岡市の大丸福岡天神店にて「お濃茶パティスリー」催事を開催いたします。
5月に実施した東京都での期間限定催事にてご好評いただいた、お濃茶ジュレ「夏茶の菓」は、九州初登場です!
他にも京スイーツの定番、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」をはじめとするお濃茶スイーツをご用意してお待ちしております。


[画像1: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-16a1884370e336ac4a9b-0.jpg ]


マールブランシュの名物「茶の菓」を、夏でも涼やかに美味しくお楽しみいただけますように…。
京 宇治 白川の厳選茶葉をはじめとする宇治抹茶を、のどごしの良く仕立てた3種のお濃茶ジュレが誕生しました。

2007年のお濃茶ラングドシャ「茶の菓」発売時から、お茶の生産者の皆さんと共に歩んできたマールブランシュだからこそお届けできる豊かなお濃茶の味わい。定番の「茶の菓」、夏限定の「涼茶の菓」、そして「贅沢茶の菓」。3つのお濃茶ラングドシャをイメージし、熱に弱い宇治抹茶の繊細な風味や色を逃さず、ひんやり夏のスイーツに仕立てました。

お濃茶ならではの奥行きのある濃厚さや香りを感じながらも、つるんとすっきりとした後口。ミルキーなパンナコッタやホワイトチョコレートのガナッシュとあわせることで、茶の菓ならではのミルク感あふれるまろやかな味わいが優しく広がります。
こだわり抜いたマールブランシュのオリジナリティあふれる味わいとともに、京の夏を涼やかにお過ごしください。


【この夏注目の新商品】「夏茶の菓」シリーズ 商品情報


[画像2: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-d3075f6d6b7bff9ee808-1.png ]

■夏茶の菓「茶」
税込 ¥1,080(本体価格 ¥1,000)

~お濃茶ラングドシャ「茶の菓」をイメージ~
お濃茶のパンナコッタやお濃茶ゼリー、お濃茶ソースと一緒にミルキーなホワイトチョコレートのガナッシュと生クリームたっぷりのパンナコッタを重ねました。
香り高いお濃茶とミルク感あふれるまろやかな「茶の菓」の味わいを涼やかにお楽しみください。
[画像3: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-50a29d05e31113c56f77-2.png ]

■夏茶の菓「涼」
税込 ¥1,080(本体価格 ¥1,000)

~夏ものお濃茶ラングドシャ「涼茶の菓」をイメージ~
濃厚なお濃茶ソースとお濃茶ゼリーに爽やかなミントゼリーとパンナコッタを重ねました。
ミントの清涼感あるすっきりとした後口をお楽しみください。

[画像4: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-d6d5173b64136f13949d-3.png ]

■夏茶の菓「贅」
税込 ¥2,160(本体価格 ¥2,000)

~口切お濃茶ラングドシャ「贅沢茶の菓」(※)をイメージ~
農林水産大臣賞受賞の茶農家さんをはじめとする特別な茶葉を使用。
甘味と旨味のバランスがよい「さみどり」品種のお濃茶ゼリーとお濃茶ソースを贅沢に使い、ホワイトチョコレートのガナッシュを重ねました。
希少な手摘み茶葉を100%使用した贅沢なお濃茶の豊かな香りを存分にお楽しみください。
(※)口切お濃茶ラングドシャ「贅沢茶の菓」は、お抹茶の新茶を楽しむ11月初旬の期間限定で販売予定のため、現在は販売いたしておりません。


催事情報・スケジュール ~東京や博多、名古屋にて期間限定販売~

お濃茶ジュレ「夏茶の菓」をはじめとする、さまざまなお濃茶スイーツをご用意した「お濃茶パティスリー催事」を以下の会場にて、順次実施いたします。

■大丸福岡天神店 本館地下2階北側連絡通路
〒810-8717 福岡県福岡市中央区天神1-4-1
2022年6月15日(水)~6月28日(火)
<営業時間>10:00‐20:00

■ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下1階イベントスポット
〒450-6001 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番4号
2022年7月13日(水)~7月26日(火)
<営業時間>10:00‐20:00

■西武池袋本店 西武食品館地下1階 (中央B8)=光の時計口 イベントスペース
〒171-8569 東京都豊島区南池袋1-28-1
2022年7月20日(水)~8月2日(火)
<営業時間>[月~土]10:00~21:00/[日・祝休日]10:00~20:00

※営業日、営業時間については各商業施設等のホームページでご確認ください


京都市内のマールブランシュ各店舗でも好評発売中

【店頭販売店舗】
マールブランシュ京都北山本店、ロマンの森、加加阿365祇園店、京都高島屋店、大丸京都店、八条口店、ジェイアール京都伊勢丹店[ロマンの森カフェ]

【事前予約必要店舗】
清水坂店、嵐山店、ジェイアール京都伊勢丹店[ショップ]、京都タワーサンド店

●マールブランシュの詳しい店舗情報はこちら
https://www.malebranche.co.jp/store/

【販売期間】
発売中~9月下旬終了予定


マールブランシュがお届けするお濃茶商品


[画像5: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-27679b1a16d30372f56d-4.jpg ]

お濃茶ラングドシャ「茶の菓」

京都 宇治 白川の厳選茶葉をはじめとする宇治茶を使用。色・味・香りを極めたお濃茶を、シェフの技と五感で繊細な口どけのラングドシャに。
ミルク感豊かなオリジナルのホワイトチョコレートを挟み、<山の茶葉>の香りと深みある風味を際立たせました。
国内外で愛される京都土産の定番です。

[画像6: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-f7c8e5720cf1c3036d5b-5.jpg ]

夏ものお濃茶ラングドシャ「涼茶の菓」※夏季限定商品
京都 木津川沿いの河川敷で育った、力強い旨味と深い冴え色が特長のミネラル豊富な<川の茶葉>を使用。ホワイトチョコレートを生地に「練り込む」ことで、キレの良い苦味とほのかな乳味が目立ちます。
キリッと軽快な食感と奥行きのある、夏限定のラングドシャです。



[画像7: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-239bd63bf53f0700ba54-6.jpg ]

お濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」
「茶の菓」を「生」の味わいにしたいという想いから生まれたお濃茶フォンダンショコラ。ゆっくり火入れをし、風味にも食感にも「生」らしさを追求して、しっとりなめらかに仕上げました。
冷やしてお召し上がりいただくと、凝縮された味の深みがいっそう際立って、まるで生チョコレートケーキのよう。

[画像8: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-e5968922c043948a1602-7.jpg ]

お濃茶パンナコッタ※夏季限定商品
厳選した宇治抹茶を、ぷるんと夏らしいのどごしのパンナコッタに。お濃茶の旨味と爽やかな苦味、ミルクの優しい乳味を、できるだけ熱を加えずにしっかり閉じ込めましたキレの良い甘味と涼やかなお茶の余韻残る、夏のひんやりお濃茶デザートです。


[画像9: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-537cc67e3d687b7be1c0-8.jpg ]

お濃茶シェイク※夏季限定商品
希少な手摘み茶葉を中心にブレンド。お濃茶の甘味を含んだ深い味わいで風味豊かな、とろりと濃厚なドリンクです。できるだけ火入れを抑え、お濃茶の風味を逃さず閉じ込めました。
そのままはもちろん、牛乳で割ったり、シロップを足したり、お好みの味にアレンジしてお楽しみいただくのもおすすめです。
※お濃茶シェイクは地方催事会場での販売はありません


お濃茶とは


お抹茶には、点てて飲む「薄茶」と、練って飲む「濃茶」があります。一般的に薄茶に比べ濃茶は、苦味や渋みの少ない上質な茶葉から作られ、練ることによってお抹茶本来の甘みを味わうことができるとされています。
[画像10: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-0710875462b90f205021-9.png ]

<お濃茶へのこだわり>
1. 京都 宇治 白川をはじめとする厳選した宇治抹茶を使用
お茶の美味しさは茶畑から。
「チーム茶の菓」の茶農家さんたちと、土づくりからこだわった茶畑で、「茶の菓」をはじめとするお濃茶商品のためのお茶を大切に育てています。
新芽の季節が近づくと、茶畑全体に覆いをして日光を遮りま伸び盛りの茶葉の生命力が高まり、旨味とコクがうちへうちへと凝縮されます。手塩にかけて育てた茶葉の希少な一番茶を使っています。

2. 「茶葉」から「お濃茶」へ独自配合でブレンド
気候や条件によって左右されやすいお茶の品質を保つために重要な「合組(ごうぐみ)」の技。味、色、香りなど総合的に茶葉を見極め、毎年、それぞれのお菓子に合わせた最適なバランスで合組をしています。

3. 全量「石臼碾き」が風味の決め手
石臼で碾いたお茶は大変香り高く、茶葉が持つ風味が最大限に引き出されます。少しずつ丁寧に、手間暇かけてお濃茶に仕上げていただいています。


京都北山 マールブランシュ


[画像11: https://prtimes.jp/i/21404/24/resize/d21404-24-a34b305b7e523182e5c5-11.jpg ]

~おかげさまで40周年~

1982年10月25日創業の洋菓子店マールブランシュは、「京都クオリティ」というおいしさの考え方をもとに、四季折々の楽しみを大切に、京のおもてなしを活かした洋菓子をお届けしています。おいしさの原点ともいえる「素材」にこだわり、京都に受け継がれてきた匠の「技」を極める。そして季節の趣に寄り添う「心」でおもてなしをすることを大切に、京のスイーツをお届けしています。私たちのスイーツやおもてなしを通してみなさまへ「喜びをリレーする」ブランドです。

●ブランドサイト
https://www.malebranche.co.jp/
●公式Instagram
https://www.instagram.com/malebranchekyoto/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ