ロシアによるウクライナ侵攻などをきっかけに、世界中で難民の人々への関心が高まっています。
認定NPO法人 難民支援協会では、夏休みの自由研究や読書感想文の機会をとおして、小学生~中学生の方が難民について身近に学ぶためのウェブページを公開しました。
あなたは「難民」と聞いて、どんなことを思いうかべますか?
もしあなたが難民だったら?あなたが難民の人たちにできることはなんだろう?
この夏、難民について学び、考え、感じてみませんか。
[画像1: https://prtimes.jp/i/11254/25/resize/d11254-25-f7b8a547476a32da831b-0.png ]
学び、考え、感じてみよう、難民の気持ち。
ロシアによるウクライナ侵攻などをきっかけに、難民の人々への関心が高まっています。
しかし、「難民」と聞いて、自分には遠い存在のように思う人もいるかもしれません。
難民の中には、未成年の子どもたちもたくさんいます。
また、ここ日本に逃れてきている人たちもいます。
日本に逃れてきた難民を支援する「認定NPO法人 難民支援協会(以下、JAR)」では、夏休みの自由研究や読書感想文の機会をとおして、小学生~中学生の方が難民について身近に学ぶためのウェブページを公開しました。
「難民×自由研究 ~この夏、本を読んで、難民について考えてみよう」
https://www.refugee.or.jp/report/activity/2022/07/jiyukenkyu2022/
<目次>
難民とは?
本を読んで難民について考えてみよう!
自由研究のまとめかた
もっと難民について知りたい人へ
本ウェブページでは、難民に関する基礎知識や、難民について学べる本を紹介しています。
また、さらに知識を深めたい人には、JARの資料をお送りします。JARがこの夏に開催するイベント(※)や、難民について学べる動画の情報も掲載しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/11254/25/resize/d11254-25-30450916dbb36bb1bb63-1.png ]
この夏、難民について学び、考え、感じてみませんか?
ぜひウェブページをご覧になり、夏休みの学習に役立ててください!
※2022年8月20日(土)に、絵本を通じて難民について学ぶイベント「絵本でまなぼう。なんみんのこと」を、こどもの本専門店&カフェ『ブックハウスカフェ』と開催します。
「絵本でまなぼう。なんみんのこと」
<プレスリリース>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000011254.html
<詳細・お申込みページ>
https://bookhousecafe.jp/event/content/563
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ