~インドの綿農家への寄付金付きのオーガニックコットン製品やオーガニックコーヒーなど複数アイテムを販売~

この度、株式会社ヤギ(以下、「当社」)のエシカル・サスティナビリティ取り組みとして注力するプロジェクト「YAGIthical(ヤギシカル)」が、 2022年9月16日(金)~9月18日(日)の3日間で開催する、国内のオーガニックライフスタイルビジネスの推進を目指したコンベンション、「オーガニックライフスタイルEXPO 2022」に協賛・出展いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/21099/108/resize/d21099-108-50a129f3a27267a1c86d-0.jpg ]


YAGIthicalのブースでは、当社のオーガニックコットンを使用した環境配慮型の製品等の販売を行うほか、一般財団法人PBP COTTONと共に取り組む、インドの綿農家の方々とその子供達の支援につながるオーガニックコットンを介したプロジェクトの紹介、NPO法人DEAR ME・当社グループ会社のツバメタオル株式会社との協働で企画・生産したアップサイクルタオルの販売等を行います。



第7回 オーガニックライフスタイルEXPO 2022
開催日:2022年9月16日(金)~9月18日(日)
時間:10:00~17:00
場所:東京都立産業貿易センター(浜松町館2~5F)
入場料:1,000円 ※招待状持参、事前入場登録で入場無料
公式HP:https://ofj.or.jp/ole/


出展内容・販売製品

UNITO organic タオル(ユナイトオーガニック)

[画像2: https://prtimes.jp/i/21099/108/resize/d21099-108-38544e9661f5fda37a30-1.jpg ]

「UNITO organic」は、オーガニックコットンを⽷・生地・製品で展開する当社のトータルブランドです。原料は一般財団法人PBP財団との取り組み(※) で支援しているインドのオーガニックコットンをメインに使用。⽷・生地についてはオーガニックテキスタイルの国際認証を取得済みです。
※一般財団法人PBP COTTONは、インド産のオーガニックコットンを使用したアイテムに基金をつけて販売し、現地で生産者支援を行うNPO(⾮営利団体)のChetna Organicを通じて、農家の有機農法への転換支援や子どもたちの就学・奨学を支援しています。当社はこの取り組みに参画し、理事として活動しています。


「musubu」アップサイクルタオル

[画像3: https://prtimes.jp/i/21099/108/resize/d21099-108-1ab603d86cb80c1d0496-2.jpg ]

NPO法人DEAR MEと共に、企業とZ世代との協働によって持続可能な未来の共創を目指す「Timeless Worth Project」を進めています。本プロジェクトの一環として、環境や人体に優しい方法でタオルを製造し続けている当社グループ会社のツバメタオル社での工場見学ツアーを開催しました。この工場見学を機に、規格外品タオルの活用法が課題となっていることを知り、タオルを有効活用するための企画を立案。その企画を通して、規格外品タオルをアップサイクルしたミニタオルを製作しました。
コンセプトは、想いを未来へ結ぶ=「musubu」。企業と消費者を結び、持続可能な消費活動を目指すということや、アップサイクルタオルの生産・消費がより良い未来への第一歩となるように、という意味を込めています。
NPO法人DEAR ME:https://npodearme.com/


PEACE BY PEACE COTTON PROJECT(ピースバイピースコットンプロジェクト)

[画像4: https://prtimes.jp/i/21099/108/resize/d21099-108-7e49fad7d67468a05abc-3.png ]

一般財団法人PEACE BY PEACE COTTON(PBP)が取り組むプロジェクト。
インドのオーガニックコットンを使用した製品に基金を付けて販売し、現地で生産者支援を行うNPO(⾮営利団体)のChetna Organicを通じて、インドの綿農家の有機農法への転換支援と農家の子供たちの就学・奨学支援を行う取り組みです。
理事として参画している当社の取り組みとしては、PBP 財団からオーガニック綿⽷を仕入れる段階で寄付金を積み立て、インドの綿農家やその子供たちを支援する「PBP YARN PROJECT」を進めています。会期中は、このPBPオーガニックコットンを使用した取り組みの紹介を行います。
一般財団法人PEACE BY PEACE COTTON:https://www.pbpcotton.org/


YAGIthical Coffee(ヤギシカルコーヒー)

[画像5: https://prtimes.jp/i/21099/108/resize/d21099-108-8b360012add04c2c0aba-4.jpg ]

ミャンマーにて有機栽培で育てられているコーヒー豆を使用した、オリジナルローストのコーヒーです。YAGIthicalでは、株式会社坂ノ途中・認定NPO法人地球市民の会と共に、ミャンマーのコーヒー農園に対する持続可能な農業を支援する活動に賛同し、コーヒーの苗木を寄付する取り組みを行っています。このコーヒーが10杯消費されるごとに、1本のコーヒーの苗木がミャンマーの農家に寄付される仕組みです。
今回は、より多くのお客様にこのコーヒーを知っていただくため、試飲・販売を行う予定です。


EITORE吸水サニタリーショーツ(エイトワール)

[画像6: https://prtimes.jp/i/21099/108/resize/d21099-108-0aad71e0ed12973e4df3-5.jpg ]

「EITORE」は、当社が展開するライフスタイルブランドです。EITORE吸水サニタリーショーツ「あの日美人」は、繊維商社としての当社の知見を活かし、機能性とデザイン性によって日常の課題を解決すべく開発されました。吸水速乾シート、保水シート、防水シートを使用した4層構造により、優れた吸水性を発揮します。
生理用紙ナプキンを使わず、そのまま履いて生理期間を過ごしていただくことができ、また、洗って繰り返し使うことができるため、紙ナプキンの廃棄を減らし、環境への配慮にもつながるアイテムです。
EITORE:https://eitore.jp/


niella(ニエラ)

[画像7: https://prtimes.jp/i/21099/108/resize/d21099-108-dfd5083e01e38bed5dc2-6.jpg ]

niellaは、泉州タオルメーカーの⽼舗ツバメタオル社より誕生したブランドです。
「ここちよさとやさしさ」、「リラックスできる自分の居場所を纏う感覚」をコンセプトに、年齢・性別・ライフスタイルにとらわれずに楽しむことができるラウンジ ウェアを展開しています。思わず素肌で触れたくなるような、肌馴染みが良く柔らかなタオル生地が魅力で、リラックスシーンにもちょっとしたお出かけにも快適に着用いただけるアイテムを揃えています。
全てのアイテムは、ツバメタオルの人にも環境にも優しい製造工程を経て作られていて、化学薬品を使わず、じゃがいものデンプンや大豆イソフラボンなど自然由来成分を使用した「有機精練」という加工や、工場で使用した水をバクテリアの力で分解して浄化する排水を行うなど、安心してご使用いただけるものづくりにこだわっています。
niella:https://niella-towel.com/


Loopach(ルーパック)

[画像8: https://prtimes.jp/i/21099/108/resize/d21099-108-5f02f1c56db82af3a19f-7.jpg ]

株式会社MILKBOTTLE SHAKERSによる「Loopach(ルーパック)」は、レジ袋を断ることが寄付につながる、「ちょっといいこと」を共創するエコバッグと、それを活用したプラットフォームです。Loopach機能のついたバッグをアプリで登録し、買い物時に専用端末にスキャンすることで「Loopach Flower」が集まり、その「Loopach Flower」を使って、⾮営利団体などの寄付につなげることができます。
当社は、Loopachオリジナルバッグの生産と販売活動・PR等において協働しています。
Loopach:https://loopach.com/


coxco(ココ)

[画像9: https://prtimes.jp/i/21099/108/resize/d21099-108-1409d3c727c6a056c9a4-8.jpg ]

「coxco(ココ)」は、「服のかたちをしたメディア」として 様々な社会課題を伝え、消費者と共に解決を目指すブランド。YAGIthicalの活動としてcoxcoと協働しています。
今回は、環境に配慮したマテリアルを使用した様々なアイテムを販売。coxcoのアイテムは、製品タグについているQRコードを読み込むと、生地やアイテムの生産過程を知ることができる仕様になっています。
coxco:https://coxco-official.com/


YAGIthical(ヤギシカル)とは

[画像10: https://prtimes.jp/i/21099/108/resize/d21099-108-508f5abd5a8663934829-9.jpg ]

創業129年の繊維商社、株式会社ヤギがエシカル・サスティナビリティ取り組みとして注力するプロジェクト「YAGIthical (ヤギシカル)」。「続けよう、未来のために。」をコンセプトに掲げ、持続可能な社会の発展を目指して、人や社会、環境に配慮した様々な企業活動を行っています。


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ