S&D Prototyping株式会社は、一般社団法人PLAYERSとPLAYWORKS株式会社とともに、プロジェクトに効果的に人を巻き込むための考え方である「余白のプロトタイピング」を策定しました。その考え方の基本と、実例を発表するイベントを開催します。


[画像1: https://prtimes.jp/i/83585/4/resize/d83585-4-ff825405385bd4a1f27a-0.jpg ]


商品・サービス開発などの新規事業の立ち上げプロジェクトを担当したことがある方なら「どうしたら、自身のプロジェクトに効果的に人を巻き込むことができるだろうか?」という問いは、一度は考えたことがあるかもしれません。この問いへの回答として、私たちは「外部のステークホルダーを早い段階で巻き込むプロトタイピング」が最適だと考え、その概要と事例を本イベントで詳しく説明します。

この考えを持ったのは、インクルーシブデザイン・共創ワークショップのプロである一般社団法人PLAYERSがGoogle主催プロジェクトでグランプリ受賞したプロダクト「スマート・マタニティマーク」で実施した27のプロトタイピングを、プロトタイピングの研究者である三冨が分析したことがきっかけです。
本分析を通して、外部のステークホルダーを早い段階で巻き込む、つまり余白があるようなプロトタイピングがもっとも効率的であることを示しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/83585/4/resize/d83585-4-758e0de42b216f9c1149-1.png ]


そこで本イベントでは、
◎ Google主催プロジェクトでグランプリ受賞プロダクトのプロトタイピングプロセスと意図
◎ アメリカ機械学会主催の国際学会「IDETC-CIE 2022」での発表内容
◎ PLAYWORKS株式会社がぺんてる株式会社と実施したプロジェクト
についてたっぷりご紹介します。


<このような方におすすめ>
・決められたことを実行するのではなく、余白を持って活動する方法に興味がある
・プロトタイピングを通じて人を巻き込んでいく手法に興味がある
・インクルーシブデザインの実践事例に興味がある
・プロトタイピング研究に興味がある


開催概要

◎ 早い段階で共感を生み、人を巻き込む「余白のプロトタイピング」
- 日時:10月18日 (火) 19:00~20:30
- 場所:オンライン(zoom)
- 参加:無料
- 共催:一般社団法人PLAYERS、PLAYWORKS株式会社、S&D Prototyping株式会社
- 申し込みURL
https://yohaku-prototyping.peatix.com/


プログラム紹介

19:00~19:05 : 目的とサマリー
19:05~19:25 : プロトタイピング概要と余白のプロトタイピングが生まれたプロセス
(S&D Prototyping株式会社 三冨)
19:25~19:45 : 余白のプロトタイピングとその活用事例~スマートマタニティマークプロジェクトなど~
(一般社団法人PLAYERS 池之上)
19:45~20:05 :余白のプロトタイピング活用事例~ぺんてるプロジェクトなど~
(PLAYWORKS株式会社 タキザワ)
20:05~20:30: パネルディスカッション&質疑応答


登壇者


[画像3: https://prtimes.jp/i/83585/4/resize/d83585-4-7bd43166d8c8a345facb-2.jpg ]

池之上 智子 Tomoko Ikenoue
一般社団法人PLAYERS 代表理事 UI/UXデザイン・ソーシャルデザインを専門とし、国内外メーカーやスタートアップなどで幅広いデザインワークに従事。顧客価値の創造・提案を多く手がける。 独立後は環境・地域・人に配慮したtoB向けECサービスのUI/UXデザイン、スタートアップ組織へのUXデザインプロセス導入支援、社会課題スタートアップのブランディングなど未来の地球と人のより良い在り方を模索する企業を中心にデザイン提供を行っている。 inclusive fashion「SOLIT」iF award Gold 受賞(2022)、介護士、ガイドへルパー
https://www.players.or.jp/


[画像4: https://prtimes.jp/i/83585/4/resize/d83585-4-51a0ddd272d4c94d1ecc-3.png ]

タキザワケイタ Keita Takizawa
PLAYWORKS株式会社 代表 インクルーシブデザイナー・サービスデザイナー
PLAYWORKS は障害者など多様な人々との共創からイノベーションを創出する、インクルーシブデザイン・コンサルティングファームです。
インクルーシブデザイン、サービスデザイン、ワークショップの豊富な経験やノウハウ、リードユーザーコミュニティを活用し、新規事業・サービス・製品開発・人材育成・組織開発を伴走支援します。
筑波大学 非常勤講師・青山学院大学 WSD講師・一般社団法人PLAYERS リーダー
https://keitatakizawa.themedia.jp/


[画像5: https://prtimes.jp/i/83585/4/resize/d83585-4-2fd91776fb20a8765c83-4.png ]

三冨敬太 Keita Mitomi
S&D Prototyping株式会社 代表取締役
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科博士後期課程在学中、リサーチ担当研究員。研究領域はプロトタイピング。
Design Research Society、The American Society of Mechanical Engineersなど所属。
広告・クリエイティブ専門誌 [ブレーン] で「プロトタイピング発想のデザイン」、翔泳社の事業開発者のためのWebメディア Biz/Zineにて「民主化するプロトタイピングの新潮流」連載。著書『失敗から学ぶ技術 新規事業開発を成功に導くプロトタイピングの教科書』が翔泳社から発売中。


S&D Prototyping株式会社について


[画像6: https://prtimes.jp/i/83585/4/resize/d83585-4-5c31ec1706ccfd334edf-5.jpg ]


【S&D Prototyping株式会社概要】
会社名:  S&D Prototyping株式会社
所在地:  東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目13番2号
設立:   2021年7月
代表取締役:三冨敬太
事業内容: プロトタイピング研究・コンサルティング・伴走など各種支援
概要・ビジョン: 戦略的かつ迅速な新規事業・サービスづくりを得意とするプロトタイピングに特化。
すべての人がつくることを通して、 未来をプロトタイピングしていける社会を目指している。


・本件に関するお問い合わせ先
E-mail: keita.mitomi@sd-prototyping.co.jp
Web: https://sd-prototyping.co.jp/contact

コラボレーション、それ以外のお問い合わせについても、お気軽にご連絡ください。


一般社団法人PLAYERSについて


[画像7: https://prtimes.jp/i/83585/4/resize/d83585-4-de6d141dc228b6afd9d5-6.png ]


PLAYERSは「一緒になってワクワクし 世の中の問題に立ち向かう」をスローガンとした、プロトタイピングチームです。社会が抱える様々な問題に対し、当事者との共創ワークショップを通じて、リサーチ・アイディエーション・プロトタイピングをアジャイルで実行します。 また、ヴィジョンに共感いただいた企業と連携し、社会実装を推進することで、問題を解決へと導きます。
https://www.players.or.jp/


PLAYWORKS株式会社について


[画像8: https://prtimes.jp/i/83585/4/resize/d83585-4-856474cc97f6db96f16f-7.jpg ]

PLAYWORKS株式会社は、インクルーシブデザイン・サービスデザイン・ワークショップを活用した、新規事業・サービス・製品・組織開発を支援します。また、障害者など社会的弱者を対象としたサービス・製品を企画・開発・提供しています。
https://keitatakizawa.themedia.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ