Youtube登録者60,000人(SNS教育系チャンネルNO.1登録者)を誇るカイシャインのオンラインスクール「SNS HIGH SCHOOL(SNS高校)」が11月1日(火)にオープンしました。オープン記念として11月中は、無料で入学できるキャンペーンも実施中です。


[画像1: https://prtimes.jp/i/111403/2/resize/d111403-2-af39f8a707ff4351fd3b-0.jpg ]

SNS HIGH SCHOOLは、SNSが学べるオンラインスクールです。さらにSNS運用のノウハウを学べるだけでなく、オフラインのイベントや仕事の受発注も行えるサロンになっています。

校長を務めるカイシャインは、SNSマーケティング会社の経営に加え、Youtube登録者60,000人を誇り、月間428万インプレッションの実績もあります。

毎月新たに公開される「スクール限定動画」は、YouTubeの内容をさらに濃く、深掘りした内容になっています。
人気の「オンラインインスタコンサル」企画も、スクール生限定での募集に切り替え、カイシャインから直接学べる接点を拡大しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/111403/2/resize/d111403-2-05f61cdeaf8c6f35f6ff-1.jpg ]

毎週の「スクール限定ライブ」では、スクール生の悩みや疑問をカイシャインがライブで回答。運用で躓いたポイントも即座に解決することができます。

チャットグループでは明確なクラス分けを行なっています。フォロワー数によるクラス分けはもちろん、カフェ系、インテリア系など、ジャンルごとの仲間も見つけることができます。カイシャインと仲間と一緒に夢を追いかけられる環境が整っています。

SNS HIGH SCHOOLは月額2,980円の普通科コースと、特進コース(個別コンサル)の2つのプランをご用意しています。オープン記念として11月中は、無料で入学できるキャンペーンも実施中です。


SNS HIGH SCHOOLのカリキュラム


[画像3: https://prtimes.jp/i/111403/2/resize/d111403-2-effbeb4f76df14459696-2.jpg ]

01.スクール限定動画
YouTubeにはない、スクール限定の動画を公開。無料では公開できない情報はもちろん、有名インフルエンサーへの質問をスクール内で募集し、その回答を限定で公開。

02.スクール限定ライブ配信
ノウハウ、マインド発信はもちろん、質問チャットに投稿された質問にカイシャインがライブで回答。日々の運用の疑問、悩みを素早く解決することができます。

0.3ノウハウ発信
チャットにSNS運用に必要なノウハウを発信します。毎日SNSの情報に触れることでアカウント運用のモチベーションを維持し、夢を叶えるためのサポートを行います。

04.個別コンサル
個別コンサルプランもご用意しています。zoomとチャットで「0→1」を作り出します。まずはヒアリングであなたのできること、やりたいこと、目標を聞かせてください。

05.オフラインイベント
より楽しくSNS運用を行える環境を作るため、実際に仲間と会えるリアルイベントも用意しています。一緒に夢を叶えられるあなたにピッタリの仲間がきっと見つかります。

06.仕事の受発注
動画編集、PR案件など、サロン内で仕事の受発注を行うことができます。
SNS高校で育てたあなたのスキルを誰かのために思う存分役立てて見てください。

07.特進コース(個別コンサル)
カイシャインによるマンツーマンのコーチング。事前にヒアリングを行い、あなたの望むゴールまでの設計を一緒に作り上げるオリジナルプログラム。

SNS高校の公式サイト
https://snshighschool.jp/


【カイシャインプロフィール】
カイシャイン経歴
▷京都造形大学 情報デザイン学科卒業
▷デザイナーとしてベンチャー企業に就職
▷デザイナーとして大手ブライダル会社に就職
▷デザイナーとしてベンチャー企業に就職
SNSマーケティング事業部立ち上げ
インフルエンサーマッチングサービス立ち上げ

▷上記キャリアを経て独立
・カイシャイン株式会社 社長
・BEASTAR株式会社 取締役
・マケキャンbyDMM.com メンター
・デジタルハリウッド 講師

▷企業様のSNSアカウントコンサルティング・運用・キャンペーン実績100社以上
▷企業様でのSNSインハウス研修、大学や行政でのSNS講演会実績多数

▷Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCnVERvtm7EFP3KQLIjecDIw

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ