樹脂製フォークガード175

フォークガード材は鋼鉄製が一般的ですが、衝突した際に傷の塗りなおしなどの補修が必要となり、またフォークリフトに傷がついてしまうという課題があります。更に、重いため施工・加工を行なう現場作業者の負担が大きく、また持続可能な社会に向けた取り組みに向けたリサイクル性という観点も求められています。

 このような背景を踏まえ、鋼鉄製に比べ軽量で加工性やメンテナンス性・施工性に優れた特長をもち、またリサイクルにも配慮した衝突回避の視認材「樹脂製フォークガード175」を開発しました

報道関係各位
2022年12月12日
フクビ化学工業株式会社
物流施設や倉庫・工場などにおいて、フォークリフトの壁面衝突を回避させる視認材
「樹脂製フォークガード175」を発売
フクビ化学工業株式会社(本社:福井県福井市、代表取締役:八木誠一郎)は、「物流不動産のリーディング・グローバル企業であるプロロジス(東京都千代田区 代表取締役会長 兼CEO 山田 御酒)と、物流倉庫用の樹脂製のフォークガードを共同開発し、2022年12月12日 ブランド販売を開始します。
【URL】http://www.fukuvi.co.jp/

[画像1: https://prtimes.jp/i/71865/22/resize/d71865-22-00bfb04a52fd1b5fa22c-0.png ]


[画像2: https://prtimes.jp/i/71865/22/resize/d71865-22-f3cdde2e9ad53a39681b-2.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/71865/22/resize/d71865-22-033b92a742e51c19edad-7.jpg ]


「樹脂製フォークガード175」の4つの特徴

視認性が高く、フォークリフトの衝突回避に貢献
注意喚起を促す「⻩⾊」を樹脂自体に着⾊して成形しています。
倉庫内でのフォークリフト作業時に、リフト作業者に壁が近くにあることを認識させ、壁面への衝突を回避させます。

[画像4: https://prtimes.jp/i/71865/22/resize/d71865-22-5cb4c22212ef5688337a-1.png ]


軽量で施工性に優れる
中空樹脂のため、1本の重さが3.3kgと軽量で(鋼製の半分以下の重さ)、最大4本同時に持つことが可能です。
現場作業者の負荷を軽減し、また切断・⽳明けが容易です(丸鋸で切断、ホルソーで⽳開け可能)


[画像5: https://prtimes.jp/i/71865/22/resize/d71865-22-c5d5a1c63c315b50db13-4.png ]


メンテナンス性に優れる
鋼板品は、表面に衝撃を受けると塗膜が剥がれ、そこから錆びの発生リスクがあるため、再塗装が必要ですが、樹脂製フォークガード175は樹脂自体の着⾊のため、塗膜剥がれがなく、メンテナンスフリーでご使用頂けます。また、オールアンカーの物理固定だけであり、万が一の破損時には、固定ナットを外して簡単に破損した本体の交換が出来ます。

[画像6: https://prtimes.jp/i/71865/22/resize/d71865-22-20ea5776bab755bf6fc1-3.png ]


分別リサイクル可能
単一素材であり、物理固定のみ(接着剤不使用)のため、使用後の素材回収が可能です。
[画像7: https://prtimes.jp/i/71865/22/resize/d71865-22-f8b89cf05b7a6ed7812a-5.png ]


「樹脂製フォークガード175」誕生の背景
フォークガード材は鋼鉄製が一般的ですが、衝突した際に傷の塗りなおしなどの補修が必要となり、またフォークリフトに傷がついてしまうという課題があります。更に、重いため施工・加工を行なう現場作業者の負担が大きく、また持続可能な社会に向けた取り組みに向けたリサイクル性という観点も求められています。
 このような背景を踏まえ、鋼鉄製に比べ軽量で加工性やメンテナンス性・施工性に優れた特長をもち、またリサイクルにも配慮した衝突回避の視認材「樹脂製フォークガード175」を開発しました。
「樹脂製フォークガード175」の使い方・利用シーン
物流施設倉庫や工場で壁面が破損すると、そのメンテナンス工事に大きな費用が必要になります。
そのため、壁面破損を予防するため、フォークリフトの衝突を回避させるための視認材を設置するケースが増えてきていますが、現状は鋼製が主流です。
それを樹脂化したのが本品になります。
圧倒的な軽さを実現することで、施工者の負荷を大幅に軽減できるものになりました。
【「樹脂製フォークガード175」製品概要】製品規格:⼱131ミリ×高さ175ミリ×長さ1,000ミリ 樹脂厚み4ミリ 座金同梱の本体4本セットを準備価格:10,000円/本(梱包単位価格 40,000円/箱)販売方法:物流施設倉庫や工場への提供

[画像8: https://prtimes.jp/i/71865/22/resize/d71865-22-faab6d818272943df348-6.png ]


※300本以上の物件の場合には、受注生産対応とさせて頂きます

フクビ化学工業株式会社について
創業以来、化学に立脚した樹脂成形技術によって、様々な分野の日常を、支え続けてまいりました。
フクビならではの化学のチカラで、新たな価値を生み出すこと。
お客様の想いをカタチにするために、挑戦し続けること。
化学のチカラで、想いをカタチに。プラスチックの開発型メーカーです。
【会社概要】
会社名:フクビ化学工業株式会社
所在地:福井県福井市三十八社町33-66代表者:八木誠一郎設立:昭和28年5月
URL:http://www.fukuvi.co.jp/ 事業内容:
建築資材の製造・販売
住宅用内装材・外装装飾部材、集合住宅用床システムなど樹脂製産業資材の製造・販売精密化工製品製造・販売
反射防止などの機能性精密樹脂製品など
【お客様からのお問い合わせ先】
CSE事業企画開発部
藤沢 忠洋
TEL:0776-38-8030
e-mail:t.fujisawa@fukuvi.co.jp
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】フクビ化学工業株式会社
CSE事業企画開発部
藤沢 忠洋
TEL:0776-38-8030
e-mail:t.fujisawa@fukuvi.co.jp


フクビ化学工業株式会社のプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/71865

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】フクビ化学工業株式会社
CSE事業企画開発部
藤沢 忠洋
TEL:0776-38-8030
e-mail:t.fujisawa@fukuvi.co.j

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ