アイコス、プルーム、グローの大手3社の加熱式たばこデバイスの実際の使用状況を調査

加熱式たばこマガジン「モクログ」は、今回、2022年12月21日(水)~2022年12月25日(日)にかけて、全国の20歳以上の男女を対象に「現在もっとも使用している加熱式たばこデバイス」についてインターネットリサーチを実施いたしました。
2022年も、加熱式たばこ業界では新商品が投入されたり価格の見直しが行われるなど、熾烈なシェア争いが続いています。


そこで気になるのが、2022年末時点での各社の市場シェアです。数年前まではシェア7割と言われていたアイコスですが、実際のところどうなのか?このレポートでは「今もっとも使用しているデバイス」について調査していますので、販売ベースや登録ベースではなく、メーカー発表の数字では見えない"実際の市場シェア"が見えてきます。報道の一資料としてご活用ください。

【調査概要】
調査の方法:アイブリッジ株式会社のセルフ型ネットリサーチツール「Freeasy」
調査の対象:Freeasy登録モニターのうち、全国の20歳以上の男女を対象に実施
有効回答数:491名(全国の喫煙者、性別、年代別)
調査実施日:2022年12月21日(水)~2022年12月25日(日)
調査者:加熱式たばこマガジン「モクログ」
※集計方法 5,000名を対象にスクリーニングを実施、喫煙者で且つ加熱式たばこユーザーを抽出して本調査を実施。

■回答者属性 n=491
20代・・・9.4%(男女比 5:5)
30代・・・20.2%(男女比 6:4)
40代・・・29.3%(男女比 7:3)
50代・・・23.0%(男女比 8:2)
60代以上・・・18.1%(男女比 8:2)

■本調査の回答用デバイスの一覧


[表: https://prtimes.jp/data/corp/86694/table/4_1_fc1fccfba4dc1f931633b29c85c33e40.jpg ]


現在発売されている、もしくは最近まで発売されていて使用している人がいると思われるデバイスをピックアップしてます。

その他には、一覧にないアイコス2.4やグローのグローの旧デバイスなども含まれている可能性がありますが、このアンケートではその他で括っておりますのでご了承ください。

Q:これまでに利用したことがあるデバイスを教えてください。
n=491
[画像1: https://prtimes.jp/i/86694/4/resize/d86694-4-f15a5f5b5c80ed963d82-0.jpg ]

有効回答491人に対して利用したことがあるデバイスすべてを回答してもらったところ、回答数は複数回答込みで960件となりました。

また、使ったことがあるデバイスという意味では、シェア7割と言われているような大きな差はなく、多くのユーザーが様々なメーカーの商品を試していることが伺えます。

Q:今もっとも使用しているデバイスを教えてください。
n=434
[画像2: https://prtimes.jp/i/86694/4/resize/d86694-4-49ea74c26d2abd76ec6b-1.jpg ]

その他と回答した人を除いた434人に回答してもらった結果、加熱式たばこメーカー各社の実際のシェアは以下のようになりました。


アイコス シリーズ:55.3%
プルーム シリーズ:24.4%
グロー シリーズ:19.6%
リルハイブリッド:0.7%

依然PMのアイコス シリーズのシェアが高めですが、もはや60%には届かず、じわじわとJT プルーム シリーズとBAT グロー シリーズが詰めてきている状況。


続いて各メーカーごとの内訳をご紹介します。

■アイコス シリーズの内訳
n=240
[画像3: https://prtimes.jp/i/86694/4/resize/d86694-4-04c5a8d54f16f41a06c9-2.jpg ]

アイコス シリーズでもっとも使用されているデバイスは、アイコス イルマという結果になりました。

まだ旧アイコス 3 シリーズを使っている人も3割いますが、最新のイルマ シリーズ発売から1年4か月で7割の方が乗り換えており、順調に移行が進んでいる様子が見受けられます。

■プルーム シリーズの内訳
n=106
[画像4: https://prtimes.jp/i/86694/4/resize/d86694-4-0e1f1d6a6d02de8742a9-3.jpg ]

プルーム シリーズで大躍進しているのは、最新モデルのプルームX。まだ低温加熱式たばこのプルームテック シリーズのほうが割合は大きいですが、徐々に構成比を伸ばしており、高温加熱式たばこカテゴリのみで4割を超えました。

定価の見直しやフレーバーの拡充、定期的なキャンペーンが結果を結んだと思われます。

■グロー シリーズの内訳
n=85
[画像5: https://prtimes.jp/i/86694/4/resize/d86694-4-7767e18b002610ef2f67-4.jpg ]

グロー シリーズは前出の2社とは違って、最新モデルのグローハイパーX2が伸び悩む結果に。

旧モデルのグローハイパープラスは全メーカーのデバイス中、最安値で買えるデバイスであることから、移行が思うように伸びていないのかもしれません。

■調査結果まとめ
多くの人が1台だけでなく、複数のデバイスを試している。
また、実際に使われているデバイスをもとにした市場シェアは以下のとおりでした。
1位:アイコス 55.3%
2位:プルーム 24.4%
3位:グロー 19.6%

アイコスがシェア7割を占めていたのは昔のことで、今や3社の差はだいぶ縮まってきていることがお判り頂けたかと思います。デバイス選びには様々な要素がありますので一概には言えませんが、紙巻きたばこから加熱式たばこへの移行を考えている方や、他メーカーのデバイスを使ってみようと思われている方の参考になれば幸いです。


【本件に関するお問い合わせ先】
加熱式たばこマガジン「モクログ」
https://moqlog.jp/

【本レポートの詳細】
https://moqlog.jp/column/2022investigation-kanetsushiki/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ