琵琶湖では昔から魚釣りが盛んでしたが、その道具も時代とともに変化してきました。本展では、今年度、当館が新たに収集した職人の手仕事によるモロコ釣り用の和竿(わかん)、浮子(うき)、モロコ釣りの指南書など、他では見られない全国的にも貴重な資料を公開します。
1.展示名
第 15 回学芸員のこだわり展示「琵琶湖のすごいつりざお」
2.会期
令和 5 年 1 月 28 日(土)~ 3 月 12 日(日)
3.開催場所
B 展示室 館蔵品紹介コーナー ※常設展示観覧料が必要です。
4.展示資料(いずれも当館蔵)
モロコザオ、馬井助浮子、魚籠、琵琶湖周辺の釣り場地図、モロコ釣り指南書
展示資料について
[画像1: https://prtimes.jp/i/58617/93/resize/d58617-93-3b003d7d1ba795918084-1.jpg ]
学芸員のこだわり展示について
滋賀県立琵琶湖博物館の歴史系(考古、歴史、民俗)の資料には、温湿度や照度を厳密に管理する必要があるものが多数あります。これらは適切に保管するため、ふだんは各収蔵庫に収蔵されていますが、歴史系学芸員が収集、整理、研究した状況をふまえて展示資料を選択し、期間限定で公開しています。企画内容を吟味し、毎回 1~2 か月程度、年間 6~10 回程度実施しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/58617/93/resize/d58617-93-73843bfd20320e50e9fe-2.png ]
滋賀県立琵琶湖博物館について
[画像3: https://prtimes.jp/i/58617/93/resize/d58617-93-f647c7acbd2791b37913-0.jpg ]
開館時間: 9:30 - 17:00(最終入館 16:00)
休 館 日:毎週月曜日(休日の場合は開館)、その他臨時休館あり。
観 覧 料【常設展示】
一般 800 円、高校生・大学生 450 円、小学生・中学生無料
琵琶湖博物館は、湖をテーマにした博物館としては日本最大規模の琵琶湖畔に建つ博物館です。「湖と人間」をテーマに、琵琶湖の生い立ちや人と自然との関わりについて家族で楽しみ体感しながら学べる展示が特徴です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
1.展示名
第 15 回学芸員のこだわり展示「琵琶湖のすごいつりざお」
2.会期
令和 5 年 1 月 28 日(土)~ 3 月 12 日(日)
3.開催場所
B 展示室 館蔵品紹介コーナー ※常設展示観覧料が必要です。
4.展示資料(いずれも当館蔵)
モロコザオ、馬井助浮子、魚籠、琵琶湖周辺の釣り場地図、モロコ釣り指南書
展示資料について
[画像1: https://prtimes.jp/i/58617/93/resize/d58617-93-3b003d7d1ba795918084-1.jpg ]
学芸員のこだわり展示について
滋賀県立琵琶湖博物館の歴史系(考古、歴史、民俗)の資料には、温湿度や照度を厳密に管理する必要があるものが多数あります。これらは適切に保管するため、ふだんは各収蔵庫に収蔵されていますが、歴史系学芸員が収集、整理、研究した状況をふまえて展示資料を選択し、期間限定で公開しています。企画内容を吟味し、毎回 1~2 か月程度、年間 6~10 回程度実施しています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/58617/93/resize/d58617-93-73843bfd20320e50e9fe-2.png ]
滋賀県立琵琶湖博物館について
[画像3: https://prtimes.jp/i/58617/93/resize/d58617-93-f647c7acbd2791b37913-0.jpg ]
開館時間: 9:30 - 17:00(最終入館 16:00)
休 館 日:毎週月曜日(休日の場合は開館)、その他臨時休館あり。
観 覧 料【常設展示】
一般 800 円、高校生・大学生 450 円、小学生・中学生無料
琵琶湖博物館は、湖をテーマにした博物館としては日本最大規模の琵琶湖畔に建つ博物館です。「湖と人間」をテーマに、琵琶湖の生い立ちや人と自然との関わりについて家族で楽しみ体感しながら学べる展示が特徴です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ