最小コストで技術力の見極めが可能に

株式会社ハイヤールー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:葛岡宏祐)は、株式会社primeNumber(本社:東京都品川区、代表取締役CEO 田邊 雄樹)がエンジニア採用においてコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』(https://hireroo.io)を活用した支援事例を公開いたしました。

[画像: https://prtimes.jp/i/75726/67/resize/d75726-67-4ea862d731c0ed2b52ff-0.png ]

HireRoo導入に至った背景


株式会社primeNumberは、データ分析基盤の総合支援サービス「trocco(R)」の開発・運営を始め、ソリューション事業としてデータ活用環境の企画・設計や人材育成まで行うデータテクノロジーカンパニーです。


業務委託採用では書類選考と1回の面接のみを行っていましたが、技術ミスマッチが発生することもあったので技術テストを導入しました。

始めのうちは内製のテストで機能していたものの、難易度の調整が難しいことが課題に。そこで、試験サービスとして使いやすく、機能が充実しているHireRooを導入することとなりました。

おもな導入効果


■バッチ機能を活用し選考の負担軽減
技術試験は面接時にアルゴリズム問題を出題し、画面を面接官と共有しながら回答するペアプログラミングのような形式で行います。同職種内では問題の出し分けをしていないので、1つのリンクで複数の候補者に同じ問題を出せるバッチ機能を便利に使っています。

■精度の高いスクリーニング
業務委託採用では、プロフィール通りのスキルを持つ候補者をしっかり見極められています。また、正社員採用では一次面接に導入しているため、カルチャーマッチはしているものの技術レベルが少し物足りないという方をスクリーニングできるようになりました。

■HireRooを活用した採用フロー改善
採用全体のコストが下げられたので、採用フローも「HireRooの利用も含めてどう設計していこうか」と考えるようになりました。今後は、上位レイヤーの候補者には思考力を問う問題を追加するなど、候補者ごとの問題の出し分けも検討していきたいです。

▼導入事例記事はこちら
https://hireroo.io/cases/primenumber

HireRoo(ハイヤールー)概要


『HireRoo』はエンジニア採用のコーディング試験サービス。長年の課題である入社後のミスマッチ防止は、近年のジョブ型雇用の広がりでさらに重要視されています。見極めの手段や精度に悩む採用担当者が多い中、HireRooはオンライン完結の使いやすい設計で誰でも容易に候補者のスキルを可視化できます。


問題はアルゴリズムから実践形式、システムデザインまで豊富に揃い、AIによる自動採点、解答過程を再生できるプレイバックなど、技術評価に必要な機能も網羅しています。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=2W2D7QpH1a4 ]

GMOインターネットグループ株式会社、小野薬品工業株式会社等をはじめとする100社以上に導入いただき、累計選考数は10,000件を突破。採用管理システム『sonar ATS』との連携により、現在さらに利用者層を拡大中です。

【会社概要】
会社名:株式会社ハイヤールー
所在地:東京都渋谷区円山町28−1 渋谷道玄坂スカイビル 11F
代表者:代表取締役 葛岡 宏祐
設立:2020年12月10日
事業内容:インターネットサービスの企画・開発
運営URL:https://hireroo.io

【お問い合わせ先】
本記事に関するお問い合わせは、下記メールアドレス宛にご連絡ください。
pr@hireroo.io(担当:葛岡・高柴)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ