~2編成あるからこそ可能なツアーの開催や、ラストランに向けた特設サイトでの発信を充実~

小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2022年3月に定期運行を終了し、現在はイベント列車等として運行中の特急ロマンスカー・VSE(50000形)全2編成のうち、1編成(50002×10)の引退日を2023年9月24日(日)に決定しました。なお、残る1編成(50001×10)は2023年12月の引退を予定として、ラストランに向けた限定イベント等を順次実施してまいります。


[画像1: https://prtimes.jp/i/12974/1143/resize/d12974-1143-269272e55a7e52003541-0.jpg ]

9月23日(土)、24日(日)の記念イベントでは、2編成あるからこそ実現可能な特別企画「ありがとう50002編成~VSE2編成最後のランデブーミステリーツアー」を実施します。これまで、3回にわたり実施してきた追いかけっこリレーと同様に、2編成による抜きつ抜かれつの走行や乗継ぎなどの特別な体験企画であり、車庫内で2編成並べての撮影会もお楽しみいただけます。
また、9月10日(日)から全3回の車窓風景や走行音など乗車体験そのものを満喫できるツアーや、50002編成単独の撮影会も実施します。さらに、9月9日(土)は当社で複数のロマンスカーや通勤車を手掛けた現役車両設計者がVSEの運転席や車内の特徴、連接台車をはじめとする車両構造などを詳しく解説し、参加者からのご質問にお答えするオンラインイベント「VSE車両技術講座」を開催します。
なお、特設WEBサイトでは引退までの新たなツアー企画等を順次お知らせしていくほか、イベント当日のお客さまにVSEをお楽しみいただく様子などを発信していきます。

当社では、VSEのラストランまでの時間を皆さまに最大限お楽しみいただきたい思いから特別企画「ありがとうVSE!~Special Thanks & Forever~」を実施しており、12月のVSE完全引退に向けて、一層コンテンツを充実させてまいります。なお、引退後のVSEは、海老名駅隣接の「ロマンスカーミュージアム」での展示に向けた検討を進めてまいります。

引退記念イベントの詳細については下記のとおりです。



1. VSE50002編成引退に向けた企画
(1)さよなら50002編成~ロマンスをもう一度、車窓風景を楽しむ旅~
1.開催日
9月10日(日)、16日(土)、17日(日)
2.内容
50002編成が、小田急沿線を駆け巡り、車窓からの風景やVSEならではの走行音をお楽しみいただける乗車そのものを満喫できるツアーです。
※1日あたり3行路運行(3日間とも同一行路)
3.参加費
中学生以上 8,900円~
4.販売開始
8月8日(火)12:30
(2)VSE50002編成フォトセッションIN喜多見
1.開催日
9月18日(月・祝)
2.内容
ご好評いただいている喜多見検車区ピット線での撮影会。今回は50002編成のみを留置し、外観・車内・運転席を約2時間撮影いただけます。
3.参加費
中学生以上 13,800円
4.販売開始
8月15日(火)12:30
(3)ありがとう50002編成~VSE2編成最後のランデブーミステリーツアー~
1.開催日
9月23日(土)、24日(日)
2.内容
引退する50002編成のラストラン。
50001編成とともに2編成が最後に共演します。なお、ツアー最後には海老名電車基地での2編成を並べた撮影会に参加できるコースもご用意します。
3.参加費
中学生以上 13,800円~
4.販売開始
8月16日(水)12:30
・各企画の募集人数や対象年齢などの詳細は、順次「小田急旅の予約サイト」にてお知らせします。<URL https://www.odakyu-travel.co.jp/kokunai/jrplan/index.html

2.VSE車両技術講座(オンライン)
1.開催日
2023年9月9日(土)
【初級者層向け】10:00~12:00
【中・上級者層向け】14:00~16:00
2.内容
小学生が対象の「初級者層向け」では、VSEの車内にカメラが潜入し、機器の特徴や魅力について解説するほか、鉄道会社における車両設計の仕事などを紹介します。
鉄道愛好家が対象の「中・上級者層向け」では、現役設計者から見たVSEの特徴や魅力の紹介や、連接台車の構造について詳しく解説します。
3.参加費
無料
4.参加方法
当社公式ホームページ内「小田急子育て応援ナビ~FunFanおだきゅう~」専用予約フォーム<URL https://www.odakyu.jp/oyako/info/9617/>からお申し込みいただけます。※8月27日締め切り

3.「ありがとうVSE!~Special Thanks & Forever~」特設WEBサイト
引退ツアーや物販情報の他、イベント当日のお客さまとVSEのふれあいの様子などを順次アップしていきます。また、「PROFILE」ページからはVSEデビュー時のカタログや、構造・装置の性能などが記載されたテクニカルガイドがご覧いただけます。
<URL https://www.odakyu.jp/thanks/vse/> 
[画像2: https://prtimes.jp/i/12974/1143/resize/d12974-1143-3bc4cafeaada778b7de0-1.png ]

以上

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ