~高まる地域滞在ニーズ、利用目的を広げ9月より問い合わせ受付を開始~

ワークアット株式会社では、地域滞在型パッケージサービス【work@Matsue】https://www.workat.co.jp/serviceを提供しており、これまで多くの企業様にワーケーションやチーム合宿などの用途でご利用いただいてきました。
コロナ禍明けの今、都市部企業の地域滞在ニーズはより高まっています。
今夏には外資系IT企業様のパートナーサミットが1泊2日で松江開催され、ワークアットは企画や運営の一部サポートを担当しました。
今後は地域滞在型パッケージをお客様やパートナー様との会議・イベントなど様々な場面でご利用いただけるよう、企業や個人でのワーケーション以外のご要望についても、9月より問い合わせ受付を開始しました。

松江市の特色を活かしたイベントの様子や松江開催のメリットについて、外資系IT企業様のパートナーサミットを事例にご紹介します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/61211/17/resize/d61211-17-e7cec5d5e6bc78874949-0.jpg ]

【参加者様からの感想】
島根で開催ということで、とても新鮮な気持ちで過ごさせていただきました。

参加者のほとんどの方がビジネスでもプライベートでも機会のないエリアで、一つ一つが会話の広がりになり良いと思いました。

歴史を感じることができ、社内のセールスキックオフなどのイベントにも利用できるかと思いました。

田舎で普段の生活から離れて考えることができ、ちょうど良かったです。

素晴らしい環境で色んな体験ができたことで、普段とは違った交流が生まれました。

一見遠いと思いましたが、非常にスムーズに移動できました。


■歴史溢れる特別な空間での交流
[画像2: https://prtimes.jp/i/61211/17/resize/d61211-17-9ab342643d7c48dd5d56-0.jpg ]

1日目は松江市美保関町にある老舗旅館「美保館」で企業セッション(キーノートプレゼンや参加者同士のディスカッション)が開催されました。
美保館は国登録有形文化財に指定されている歴史ある建物です。さらに日本海や大山を望むロケーション、タイムスリップしたような美保関の町並みなど、普段とは全く異なる空間で参加者同士の交流が広がります。

また美保関観光協会の方にご案内いただき、えびす様の総本宮である美保神社へ参拝、商売繁盛を祈願されました。

■環境や地域の課題に触れる・地域の人との交流
2日目には、環境問題や地域課題解決に向けた活動をされているしまねLINK様とビーチクリーン活動を行いました。島根半島の自然環境や海洋プラスチック問題について説明を受けた後に、浜辺に落ちているゴミを収集しました。透明度の高い島根の海に皆さん感動されると同時に、マイクロプラスチックなどの環境問題についても触れるきっかけとなったとの感想もありました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/61211/17/resize/d61211-17-e7546d3688e2c82a44d8-6.png ]


■豊かな自然の中でのアクティビティ
海辺でのマインドフルネス瞑想ヨガ、ジオパークに認定されている海岸線や神話が伝わる洞窟を遊覧する観光船、宍道湖の夕日を眺めながらのお食事など、自然美を間近に感じられるアクティビティの数々も松江の魅力です。
[画像4: https://prtimes.jp/i/61211/17/resize/d61211-17-10747acbec43fe31f9c6-6.png ]


■島根のおもてなし
島根県観光連盟様にご協力いただき、しまねっこのお出迎えや島根の地酒試飲会など、イベントを盛り上げ島根の魅力を体験できる企画も取り入れました。
その他にも2日間の内容を盛り込んだ謎ときプログラムを開催。イベントの振り返りとともに松江での素敵なご縁に感謝する気持ちをお伝えしました。
[画像5: https://prtimes.jp/i/61211/17/resize/d61211-17-33e89a5c47803add7872-6.png ]


■都市部から好アクセスで非日常へ
松江市は、出雲縁結び空港(島根県出雲市)と米子鬼太郎空港(鳥取県米子市)の2つの空港の間に位置しています。両空港とも羽田空港からのフライト時間は約1時間半。さらに空港から車で30分ほどの移動で松江市内へ到着できます。
一方で「島根は行ったことがない」という都市部在住者は多く、企業イベント開催地としての新鮮さが期待できます。



<地域との関わりは多様化の時代へ>
企業や個人がワーケーションを実施する目的は働く場所を変えるということだけではなく、福利厚生や研修、ボランティア、チームビルディングのための合宿など様々です。さらに地域ならではの課題を学んだり、イノベーション創出型のワーケーションも定着化しつつあります。今回の事例は、企業内の社員だけでなく、お客様やパートナー様と関係性を深める目的での集合型ワーケーションという新たなご利用パターンとなりました。
『企業』 『人』 『地方』 その関わり方は、ワーケーションを通じて多様化の時代へと変化しています。
ご紹介したコンテンツ以外にも、人数やご要望に合わせてプログラムをご提案いたします。
パートナーイベント・ワーケーション・企業研修などの実施を検討されている企業様、ご担当者様はワークアットまでお気軽にお問合せください。

【企業概要】
ワークアット株式会社 https://www.workat.co.jp/
島根県松江市西茶町40-1 松江ニューアーバンホテル本館2階 enun Room F
代表取締役社長 林 郁枝
設立日 2020年3月
事業内容
・地域滞在パッケージ(ワーケーション)の企画・運営・コーディネート
・各種研修事業の企画・開発・運用
・ストレスなどのデータ分析を用いたサービスの企画・開発・運用
・各種コンサルティング
地域づくり支援・関係人口創出・人材育成・地域課題解決・ヘルスサイエンスなど
・コワーキングスペース運営 など

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ