メタバースWeb3のコンテンツ企画・ディレクションを行うVma plus(ブイマプラス)株式会社(本社:東京都品川区、代表:津田徹)は、企業・公共団体がメタバースプラットフォーム「Vma plus Station」上にメタバースを構築するためのパッケージサービス、「Multiverse Solution(マルチバース・ソリューション)」の提供を開始いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/96797/104/resize/d96797-104-a78d24ec6ec1798eba61-11.jpg ]
「Vma plus Station」とは
「Vma plus Station」とは、メタバース・Web3のコンテンツ企画およびディレクションを手掛けるVma plus株式会社(以下 Vma plus)が提供するメタバースプラットフォームです。
● ブラウザからワンクリックでアクセス可能
ブラウザから簡単にアクセスできるメタバース3D空間です。メタバース空間内では、自分のアバターを操作しながら、世界中のユーザーとコミュニケーションを取りながらお買い物やライブ配信を楽しむことができます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/96797/104/resize/d96797-104-a080b1d342f88018168e-11.png ]
● 使いやすく軽量なメタバース
EC、音声通話、テキスト/ボイスチャット、翻訳など、様々な機能が搭載されている一方で、とても軽く使いやすいメタバースです。特別な知識や機材は不要で、操作も非常に簡単です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/96797/104/resize/d96797-104-a91c3f10d078358aee5c-15.png ]
● マルチバースプラットフォーム
このプラットフォームは、ユーザーが独自の世界を創造できる場となります。
スポーツ、教育、環境など、特定の目的に焦点を当てた多彩なマルチバースが誕生し、異なる世界観が展開されることが予想されます。さまざまな目的に合わせたメタバースを構築できるプラットフォームであり、新たなメディアの形態を形成します。
[画像4: https://prtimes.jp/i/96797/104/resize/d96797-104-ba95c735837fc8121b64-14.jpg ]
Meta ZIPANG(メタジパング)
Meta ZIPANG は、日本列島の形状を模倣した「Vma plus Station」内の1つのマルチバースです。
このメタバースは、日本各地域のテーマパークを仮想空間で再現し、地元の工芸品、産業、観光情報の発信拠点として利用される事を想定しています。さらに、「Multiverse Solution」を活用して構築されたこのメタバースは、地図上に配置され、ユーザーに地域の特色をわかりやすく伝え、コンテンツへの興味を引き出します。
[画像5: https://prtimes.jp/i/96797/104/resize/d96797-104-9ca7bf193129d58cd327-9.png ]
ECを中心とした「Multiverse Solution」とは
「Multiverse Solution」とは、Vma plusが提供するメタバースプラットフォーム「Vma plus Station」上で、企業・公共団体向けのメタバースを構築するための、ECマーケティングに特化したパッケージサービスです。
企業や公共団体の多様なニーズに対応するために、Vma plusはこれまでに開発したメタバース、ブロックチェーン、AI技術を組み合わせ、ビジネスシーンでのメタバースの使いやすさを最優先に考えたパッケージサービスを開発しました。
1. 手軽に設定できる!ノーコードメタバース
「Multiverse Solution」が提供するメタバースは、専門的な知識がなくても、誰でも自由にメタバース内のコンテンツをカスタマイズできるCMS(Contents Management System)機能を備えています。これにより、簡単にメタバース上の画像や動画をいつでも変更できます。
[画像6: https://prtimes.jp/i/96797/104/resize/d96797-104-8f7490f0f0f06ea556af-11.png ]
2. 商品購入だけじゃない!多機能型メタバースEC
「Multiverse Solution」が提供するメタバースには、EC機能を備えた3Dブースを複数配置する事ができます。そして、その3Dブースでは通常の物品販売だけでなく、デジタルコンテンツ販売、Youtube動画コンテンツ、無料資料ダウンロード、投票など、様々なコンテンツを来場者に提供できます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/96797/104/resize/d96797-104-f5851203de47dbacf629-16.png ]
3. 空間が繋がる!高速ライブ配信
メタバースの最大の利点は、遠隔地にいるにも関わらず、アバターを通じて空間を共有し、まるで同じ場所にいるかのような感覚を共有できることです。また、高速なライブ配信により、タイムラグのない双方向のインタラクティブな体験が可能になり、メタバース独特の体験が生まれます。
これにより、従来のWebページでは提供できなかったリアルタイムなサービス展開が期待されます。
[画像8: https://prtimes.jp/i/96797/104/resize/d96797-104-676f0e4d57ef51d04a6f-13.png ]
「Multiverse Solution」 の活用事例
「Multiverse Solution」は、企業・公共団体において様々な用途で活用され、物品販売などのECに結びつく、新しいマーケティングツールとして活用していただく事を想定しています。
下記は主な活用事例となります。
1.EC事業者や百貨店・モールでのメタバース活用
・地域店舗モール :店舗管理システムを活用した自由なフロア設計
・イベント開催 :イベントの開催情報の告知、リアル×メタバースの連携イベント
・デジタルコラボ :IP・NFTアートの展示会、Vtuberライブ開催
2.観光事業でのメタバース活用
アンテナショップ :ECプラットフォームを活用した物産品の展示・販売
観光案内センター :各地の名所や歴史などの紹介、ドローン映像を使って没入感のある観光体験の提供
ツーリズム案内 :ローカルツアーの企画紹介や特産物の販売、交通機関の情報共有
3.地域コミュニティでのメタバース活用
メタバース接客 :アバターによる非接触型の接客、障がい者の就労支援促進
メディア放送局 :インフルエンサーを活用したライブ・動画の配信、ローカルメディアの運営
企業等交流会 :企業情報を展示する、定期的な交流会イベント
地域案内センター:地域の取り組みや地場産業の紹介
地域企業支援 :地域企業の事業展開を促進、人材採用の為の合同説明会
地域産学連携 :地域の企業・学校との交流、商品の共同企画・開発
4.自治体でのメタバース活用
基調講演 :資料をスライドショーで表示、スピーカーとオーディエンスの交流機会
ふるさと納税 :ふるさと納税の商品紹介の展示
行政窓口 :各種手続き情報の掲示や相談コーナー、ChatGPTとの連携
5.大学・専門学校でのメタバース活用
学校情報掲示 :学部や学科の情報展示、部活・サークル活動のPR
学校設備紹介 :360度パノラマ画像の展示、学校合同説明会
就職活動 :企業合同企業説明会の開催、インターンシップ企業の紹介、企業誘致・連携の促進
「Multiverse Solution」の活用についてのご相談窓口を設置
Vma plusでは、「Multiverse Solution」および「Vma plus Station」についての疑問や要望にお答えし、実際の活用事例に基づいて最適なプランを提案しています。ビジネスやプロジェクトの要求事項に合わせて、メタバースの利用方法について具体的なアドバイスを提供いたします。
詳細情報については、無料相談を承っております。お問い合わせや質問については、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
[お問い合わせフォーム]:https://forms.gle/MQz9og7MjzgfxsYg8
このプレスリリースの会社概要
[画像9: https://prtimes.jp/i/96797/104/resize/d96797-104-ceb9c929d8edaaf597c8-5.jpg ]
社 名:Vma plus(ブイマプラス)株式会社
代表者:津田 徹
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田1丁目1−8 NMF五反田駅前ビル6階
設 立:2021年10月
H P:https://www.vma-plus.com/
S N S:https://linktr.ee/vma_plus
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ