「Organization IP Location Matching」とは、Wi-Fiアクセスポイントと緯度経度を組み合わせ情報から、組織情報を割り当てる仕組みです。Wi-Fiアクセスポイントなどの情報には、GPSからの「緯度経度情報」を持つものがあります。その緯度経度情報と、元々保有している組織情報から求めた緯度経度情報の2つを紐づけることで、位置情報から組織に割り当てられたIPアドレスを特定することができます。
参照URL: https://livra.geolocation.co.jp/iplearning/901/
[画像1: https://prtimes.jp/i/23824/59/resize/d23824-59-db85c80ff1dd652a4220-0.png ]
また、当社では「User Attribute Matching」技術を用いて、IPアドレスに対して付与する属性情報の拡張を行っております。本技術は匿名化されたユーザ識別子とIPアドレスのもつ属性を組み合わせ、ユーザ属性の推定を行い、「同一ユーザが利用したと推測されるIPアドレスに対してユーザ属性を付与する技術」です。本技術は当社独自技術であり特許技術となります。
特許番号:特許第6484767号
発明の名称:IPアドレスに基づくユーザ属性推定システム
[画像2: https://prtimes.jp/i/23824/59/resize/d23824-59-0ba6802f929acc53d949-1.png ]
組織データの拡充により弊社サービスの組織情報に次のような効果があります。SURFPOINTに新たな組織として、約57,000社が追加されます。SURFPOINTの組織判定の増加は、同社サービスのどこどこJPやどこどこadにも反映され、どこどこJPの組織判定数は全体で56%増、どこどこadのB属性の組織数は85%増となります。これらの組織数は、12/4より15日間かけて段階的に反映いたします。
増加する組織の傾向として、官公庁等の組織が最も増加し、次いで学校などの教育関係組織が増加します。その他、不動産関係や製造、建設、金融関係の組織が増加する傾向となります。
どこどこJPをご利用いただいているお客様については、「B2B アクセス企業解析レポート」から組織アクセス数の増加を、容易に確認することが可能です。ぜひ併せてご利用ください。
B2B アクセス企業解析レポートについて:https://www.docodoco.jp/report/
当社では引き続き、より精度の高いデータベースの構築及びサービスの開発を推進し、地域社会の安全と活性化に貢献すべく、事業規模の拡大と企業価値の向上に努めてまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ