Powder Keg Technologiesが会員参加している一般社団法人サイバーリサーチコンソーシアムが経済安全保障重要技術育成プログラムの実施予定先として採択されました!
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148445/2/148445-2-a2feb01c601db3deae73c3adfafccd58-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Powder Keg Technologies株式会社(本社:東京都太田区、代表取締役:濱村将人)が賛助会員として参加する一般社団法人サイバーリサーチコンソーシアム(以下 CRC)は、関係府省・機関が連携して推進する「経済安全保障重要技術育成プログラム」(通称“K Program”)について、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の募集する「先進的サイバー防御機能・分析能力強化」に関する研究開発構想について実施予定先として採択されましたのでお知らせします。
一般社団法人サイバーリサーチコンソーシアム(https://www.cyberresearch.or.jp/)
「先進的サイバー防御機能・分析能力強化」事業の目的・概要
- 高度かつ未知の攻撃にも対処可能な攻撃の早期発見技術、攻撃者からより多くの情報を獲得するための技術などのサイバー空間の情報を収集・調査する状況把握力の向上に資する技術を開発し、社会実装につなげる。
- AI を活用した脆弱性の検知・評価技術、耐量子計算機暗号の実装技術、ペネトレ―ションテスト※などの検証手法自動化技術などの防御力向上に資する技術を開発し、社会実装につなげる。
- 情報に関する共有基盤の最適化と構築を実施する。また、高度サイバー人材の評価・管理に関する技術を開発し展開する。
事業期間(予定)
- 2024年7月~2029年6月
事業規模など
- 事業規模:290 億円以下
- 契約形態:委託事業
主な研究開発内容
- サイバー空間の情報を収集・調査する状況把握力向上
- サイバー攻撃から機器やシステムを守る防衛力向上
- 共通基盤の整備
経済安全保障重要技術育成プログラム
https://www8.cao.go.jp/cstp/anzen_anshin/kprogram.html
先進的サイバー防御機能・分析能力強化
https://www.nedo.go.jp/activities/k-program.html企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000148445.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148445/2/148445-2-a2feb01c601db3deae73c3adfafccd58-2400x1260.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Powder Keg Technologies株式会社(本社:東京都太田区、代表取締役:濱村将人)が賛助会員として参加する一般社団法人サイバーリサーチコンソーシアム(以下 CRC)は、関係府省・機関が連携して推進する「経済安全保障重要技術育成プログラム」(通称“K Program”)について、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の募集する「先進的サイバー防御機能・分析能力強化」に関する研究開発構想について実施予定先として採択されましたのでお知らせします。
一般社団法人サイバーリサーチコンソーシアム(https://www.cyberresearch.or.jp/)
「先進的サイバー防御機能・分析能力強化」事業の目的・概要
- 高度かつ未知の攻撃にも対処可能な攻撃の早期発見技術、攻撃者からより多くの情報を獲得するための技術などのサイバー空間の情報を収集・調査する状況把握力の向上に資する技術を開発し、社会実装につなげる。
- AI を活用した脆弱性の検知・評価技術、耐量子計算機暗号の実装技術、ペネトレ―ションテスト※などの検証手法自動化技術などの防御力向上に資する技術を開発し、社会実装につなげる。
- 情報に関する共有基盤の最適化と構築を実施する。また、高度サイバー人材の評価・管理に関する技術を開発し展開する。
※ 実際に既知の技術を用いて侵入を試みることでリスクを評価し、不正アクセスや改ざんなどの予防につなげるもの
事業期間(予定)
- 2024年7月~2029年6月
事業規模など
- 事業規模:290 億円以下
- 契約形態:委託事業
主な研究開発内容
- サイバー空間の情報を収集・調査する状況把握力向上
- サイバー攻撃から機器やシステムを守る防衛力向上
- 共通基盤の整備
経済安全保障重要技術育成プログラム
https://www8.cao.go.jp/cstp/anzen_anshin/kprogram.html
先進的サイバー防御機能・分析能力強化
https://www.nedo.go.jp/activities/k-program.html企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000148445.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ