~全国の小中学生65名がプレー~
コナミスポーツ株式会社(以下、「弊社」)は、「第11回 コナミスポーツクラブ キッズゴルファーチャレンジカップ」を9月15日(日)に那須ハイランドゴルフクラブ(栃木県)で開催しました。
本大会は子ども達にゴルフの楽しさを伝えるとともに継続意欲の促進と技術力向上を目的に開催しており、今年から公益財団法人 日本プロゴルフ協会、一般財団法人 上月財団の後援を受けて実施しています。
決勝大会には、全国のコナミスポーツクラブ40施設で、ゴルフシミュレーターを使用して開催された予選大会を勝ち抜いた子ども達と、シード選手の合計65名が参加し、熱い戦いが繰り広げられました。
前日の練習日には、コナミスポーツクラブ ゴルフアカデミー エグゼクティブコーチングディレクターの内藤雄士プロコーチが来場。保護者や子ども達は、真剣な表情でアドバイスを受けていました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56940/119/56940-119-fa75b7f7bf7ad23ee2ba9619c041f888-700x467.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
各部門の入賞者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56940/119/56940-119-da82b4625c1a722c2443697bdac61482-700x467.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
内藤プロコーチからアドバイス
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56940/119/56940-119-5915e447fc4ee4def0f165c146215778-700x467.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大人顔負けのショット
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56940/119/56940-119-993d231fe83396540d95eb39f101857d-700x467.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コナミグループが運営するゴルフ場で快適にプレー
決勝の結果、中学生の部は大久保友貴さんがスコア71、小学生高学年の部は吉永芽育さんがスコア75、低学年の部は藤田創世さんがスコア74で優勝しました。
■ 中学生の部優勝 大久保友貴さんのコメント
パターがなかなか入らなかったんですけど、それでもバーディーを無理に狙わなかったのが、スコアがまとまった要因だと思います。今日学んだことを今後生かして頑張ろうと思います。
■ 小学生高学年の部優勝 吉永芽育さんのコメント
なかなかドライバーがうまくいかなくてフェアウェイをキープすることができなかったんですけど、パットが良くて入ったのでスコアがまとまったのかなと思います。これからはドライバーを練習してフェアウェイをたくさんキープできるようにしたいです。
■ 小学生低学年の部優勝 藤田創世さんのコメント
今日はパターが入らなくて、ドライバーも上がらなかったけど、アイアンとユーティリティが良かったのでスコアがまとまったと思います。
弊社は、今後も「コナミスポーツクラブ キッズゴルファーチャレンジカップ」の開催を通して、子ども達にゴルフの楽しさを伝えるとともに、ゴルフ界の発展に貢献していきます。
<関連リンク>
■ 大会ホームページ
https://www.konami.com/sportsclub/undojuku/golf/kids_challenge_cup/2024/
■ ニューストピックス「「第11回 コナミスポーツクラブ キッズゴルファーチャレンジカップ」
予選はゴルフシミュレーター、決勝は那須ハイランドゴルフクラブで開催」
https://www.konami.com/sportsclub/corporate/topics/2024/06/17/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000119.000056940.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
コナミスポーツ株式会社(以下、「弊社」)は、「第11回 コナミスポーツクラブ キッズゴルファーチャレンジカップ」を9月15日(日)に那須ハイランドゴルフクラブ(栃木県)で開催しました。
本大会は子ども達にゴルフの楽しさを伝えるとともに継続意欲の促進と技術力向上を目的に開催しており、今年から公益財団法人 日本プロゴルフ協会、一般財団法人 上月財団の後援を受けて実施しています。
決勝大会には、全国のコナミスポーツクラブ40施設で、ゴルフシミュレーターを使用して開催された予選大会を勝ち抜いた子ども達と、シード選手の合計65名が参加し、熱い戦いが繰り広げられました。
前日の練習日には、コナミスポーツクラブ ゴルフアカデミー エグゼクティブコーチングディレクターの内藤雄士プロコーチが来場。保護者や子ども達は、真剣な表情でアドバイスを受けていました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56940/119/56940-119-fa75b7f7bf7ad23ee2ba9619c041f888-700x467.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
各部門の入賞者
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56940/119/56940-119-da82b4625c1a722c2443697bdac61482-700x467.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
内藤プロコーチからアドバイス
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56940/119/56940-119-5915e447fc4ee4def0f165c146215778-700x467.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大人顔負けのショット
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56940/119/56940-119-993d231fe83396540d95eb39f101857d-700x467.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コナミグループが運営するゴルフ場で快適にプレー
決勝の結果、中学生の部は大久保友貴さんがスコア71、小学生高学年の部は吉永芽育さんがスコア75、低学年の部は藤田創世さんがスコア74で優勝しました。
■ 中学生の部優勝 大久保友貴さんのコメント
パターがなかなか入らなかったんですけど、それでもバーディーを無理に狙わなかったのが、スコアがまとまった要因だと思います。今日学んだことを今後生かして頑張ろうと思います。
■ 小学生高学年の部優勝 吉永芽育さんのコメント
なかなかドライバーがうまくいかなくてフェアウェイをキープすることができなかったんですけど、パットが良くて入ったのでスコアがまとまったのかなと思います。これからはドライバーを練習してフェアウェイをたくさんキープできるようにしたいです。
■ 小学生低学年の部優勝 藤田創世さんのコメント
今日はパターが入らなくて、ドライバーも上がらなかったけど、アイアンとユーティリティが良かったのでスコアがまとまったと思います。
弊社は、今後も「コナミスポーツクラブ キッズゴルファーチャレンジカップ」の開催を通して、子ども達にゴルフの楽しさを伝えるとともに、ゴルフ界の発展に貢献していきます。
<関連リンク>
■ 大会ホームページ
https://www.konami.com/sportsclub/undojuku/golf/kids_challenge_cup/2024/
■ ニューストピックス「「第11回 コナミスポーツクラブ キッズゴルファーチャレンジカップ」
予選はゴルフシミュレーター、決勝は那須ハイランドゴルフクラブで開催」
https://www.konami.com/sportsclub/corporate/topics/2024/06/17/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000119.000056940.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ