~次の世代を担う子どもたちに向けて持続可能性について学ぶ機会を創出~
三菱地所レジデンス株式会社(以下、三菱地所レジデンス)は、株式会社ケシオン(以下、ケシオン)が運営する全国の児童・生徒・学生を対象にした、SDGsを学ぶ教育コンテンツ「SDGsラジオ」において、三菱地所レジデンスの取り組みの配信を行っていますが、この度、その一環として子どもたちに授業を行う学習プログラム「出張授業」を大阪市と神戸市の小中学校3校で実施しました。
三菱地所レジデンスは、「SDGsラジオ」で「防災」「生物多様性」「木材活用」「CO2排出量削減」をテーマにしたコンテンツを配信しています。
【「SDGsラジオ」配信および出張授業実施の目的】
(1)全国の子どもたちに1分間のラジオで、住まいにまつわるサステナビリティの取り組み内 容をお届けする
(2)出張授業を通じて子どもたちとコミュニケーションを図りながら、サステナビリティの学びを提供する
今回の出張授業は2024年10月18日(金)大阪市立加美南中学校(大阪府大阪市平野区)の全校生徒(385名)、2024年12月11日(水)神戸市立岩岡中学校(兵庫県神戸市西区)の中学1年生(94名)、2025年1月21日(火)大阪市立長居小学校(大阪府大阪市住吉区)の小学4年生(124名)を対象に行われました。授業は三菱地所レジデンスが開発した防災ツール「そなえるカルタ」「そなえるドリル」を活用し、ワークショップを実施。「そなえるカルタ」「そなえるドリル」のテーマに沿って、被災地で課題となるトイレ事情をはじめ、家族一人ひとりに必要な備えなど、「そなえるカルタ」「そなえるドリル」にある被災地の生の声を聞き、具体的な行動につなげられるよう学んでもらいました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-9ba8d5cbaebc10517cf01d2ad0eec7dd-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲大阪市立加美南中学校「出張授業」の様子
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-c26bac2fd1cb8a4b6f4a6a960e7470e2-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲大阪市立加美南中学校「出張授業」の様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-7a43d14c2ab2d3c029eee534131f13e0-3244x2412.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲神戸市立岩岡中学校の様子
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-9a90001c5fde6cf06bac6ae61b8b4745-2149x1572.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲大阪市立長居小学校の様子
三菱地所レジデンスは今後も、環境や人権に配慮したまちづくりと住まいづくりを通して、社会に貢献する企業を目指すとともに、次の世代を担う子どもたちが持続可能性について学ぶ機会の創出に一層注力するとともに、不動産事業を行う地域社会との連携を、教育現場からも推進してまいります。
■防災をテーマにした出張授業の流れ
1.授業日までに、SDGsラジオを用いて三菱地所レジデンス・防災について知る
2.当日、「そなえるドリル」をグループで話し合いながら解いていく
3.実際の被災地の生の声を聞いて学ぶ
4.学んで気づいたことを全体で共有する
■「SDGsラジオ」について
「SDGsラジオ」とは、ケシオンによる全国の児童・生徒・学生を対象とした企業のSDGsの取り組みを1分間で紹介するストリーミング型の音声配信サービスです。全国の教育機関および学校関係者は無料で利用することができ、“いつでも、どこでも、簡単に”再生でき、昼休みの校内放送や探究学習など、さまざまなシーンでご活用いただけます。教育の現場では、実践的なSDGsの取り組みを手軽に学べる持続可能な教育コンテンツとなっています。ナレーションは、ケシオンのパートナーの「みみよみ」に所属する視覚障がい者のナレーターが担当しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-ffc8514974a4ca0139d2d5dd5af3efa1-1515x876.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SDGsラジオサイト https://www.sdgs-radio.jp/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-2c7dde79a9d8398a7539782df391b7bf-1550x1271.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「出張授業」について
「SDGsラジオ」内コンテンツの1つとして、企業が予定している出張授業の内容をSDGsラジオのサイト内に掲載。ケシオンが企業と学校の間に立ち、出張授業の窓口を担います。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-935b0f9137495370e92f49f6119289b6-673x378.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-9622b2180271c415501e61e9fec0f7b5-1507x1036.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「そなえるカルタ」「そなえるドリル」について
三菱地所レジデンスが開発し、東日本大震災・熊本地震等被災地の生の声をもとに、実際に困ったことを「トイレ」・「食糧」・「情報」といった切り口で伝えるのが「そなえるカルタ」、子どもと大人が家族を想定して考える防災ツールが「そなえるドリル」です。
「そなえるカルタ」「そなえるドリル」は、「ザ・パークハウス」の防災プログラムホームページ上で、どなたでもダウンロードが可能です。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-2cf890f6d47f5017ad7e3cb8be97f75c-1061x586.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
三菱地所レジデンスのサステナビリティページ https://www.mec-r.com/sustainability/
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-7e647156937bfa81a4416eb48b20a83b-635x547.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000045871.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
三菱地所レジデンス株式会社(以下、三菱地所レジデンス)は、株式会社ケシオン(以下、ケシオン)が運営する全国の児童・生徒・学生を対象にした、SDGsを学ぶ教育コンテンツ「SDGsラジオ」において、三菱地所レジデンスの取り組みの配信を行っていますが、この度、その一環として子どもたちに授業を行う学習プログラム「出張授業」を大阪市と神戸市の小中学校3校で実施しました。
三菱地所レジデンスは、「SDGsラジオ」で「防災」「生物多様性」「木材活用」「CO2排出量削減」をテーマにしたコンテンツを配信しています。
サステナビリティに取り組む意義の共通認識がより社会に浸透することで、持続可能な社会が広がると考え、次の世代を担う子どもたちに向けてサステナビリティについて学ぶ授業を行いました。実施した出張授業では、「災害に強いまちづくり」を目指して取り組んでいる防災をテーマに、三菱地所レジデンスが開発した防災ツール「そなえるカルタ」「そなえるドリル」を活用した授業を行いました。
【「SDGsラジオ」配信および出張授業実施の目的】
(1)全国の子どもたちに1分間のラジオで、住まいにまつわるサステナビリティの取り組み内 容をお届けする
(2)出張授業を通じて子どもたちとコミュニケーションを図りながら、サステナビリティの学びを提供する
今回の出張授業は2024年10月18日(金)大阪市立加美南中学校(大阪府大阪市平野区)の全校生徒(385名)、2024年12月11日(水)神戸市立岩岡中学校(兵庫県神戸市西区)の中学1年生(94名)、2025年1月21日(火)大阪市立長居小学校(大阪府大阪市住吉区)の小学4年生(124名)を対象に行われました。授業は三菱地所レジデンスが開発した防災ツール「そなえるカルタ」「そなえるドリル」を活用し、ワークショップを実施。「そなえるカルタ」「そなえるドリル」のテーマに沿って、被災地で課題となるトイレ事情をはじめ、家族一人ひとりに必要な備えなど、「そなえるカルタ」「そなえるドリル」にある被災地の生の声を聞き、具体的な行動につなげられるよう学んでもらいました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-9ba8d5cbaebc10517cf01d2ad0eec7dd-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲大阪市立加美南中学校「出張授業」の様子
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-c26bac2fd1cb8a4b6f4a6a960e7470e2-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲大阪市立加美南中学校「出張授業」の様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-7a43d14c2ab2d3c029eee534131f13e0-3244x2412.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲神戸市立岩岡中学校の様子
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-9a90001c5fde6cf06bac6ae61b8b4745-2149x1572.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲大阪市立長居小学校の様子
三菱地所レジデンスは今後も、環境や人権に配慮したまちづくりと住まいづくりを通して、社会に貢献する企業を目指すとともに、次の世代を担う子どもたちが持続可能性について学ぶ機会の創出に一層注力するとともに、不動産事業を行う地域社会との連携を、教育現場からも推進してまいります。
■防災をテーマにした出張授業の流れ
1.授業日までに、SDGsラジオを用いて三菱地所レジデンス・防災について知る
2.当日、「そなえるドリル」をグループで話し合いながら解いていく
3.実際の被災地の生の声を聞いて学ぶ
4.学んで気づいたことを全体で共有する
■「SDGsラジオ」について
「SDGsラジオ」とは、ケシオンによる全国の児童・生徒・学生を対象とした企業のSDGsの取り組みを1分間で紹介するストリーミング型の音声配信サービスです。全国の教育機関および学校関係者は無料で利用することができ、“いつでも、どこでも、簡単に”再生でき、昼休みの校内放送や探究学習など、さまざまなシーンでご活用いただけます。教育の現場では、実践的なSDGsの取り組みを手軽に学べる持続可能な教育コンテンツとなっています。ナレーションは、ケシオンのパートナーの「みみよみ」に所属する視覚障がい者のナレーターが担当しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-ffc8514974a4ca0139d2d5dd5af3efa1-1515x876.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SDGsラジオサイト https://www.sdgs-radio.jp/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-2c7dde79a9d8398a7539782df391b7bf-1550x1271.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「出張授業」について
「SDGsラジオ」内コンテンツの1つとして、企業が予定している出張授業の内容をSDGsラジオのサイト内に掲載。ケシオンが企業と学校の間に立ち、出張授業の窓口を担います。
SDGsラジオの全国の小中学校・高等学校とのつながりを活用し、三菱地所レジデンスの出張授業が実現しました。SDGsラジオによる出張授業としては初の事例です。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-935b0f9137495370e92f49f6119289b6-673x378.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-9622b2180271c415501e61e9fec0f7b5-1507x1036.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■「そなえるカルタ」「そなえるドリル」について
三菱地所レジデンスが開発し、東日本大震災・熊本地震等被災地の生の声をもとに、実際に困ったことを「トイレ」・「食糧」・「情報」といった切り口で伝えるのが「そなえるカルタ」、子どもと大人が家族を想定して考える防災ツールが「そなえるドリル」です。
「そなえるカルタ」「そなえるドリル」は、「ザ・パークハウス」の防災プログラムホームページ上で、どなたでもダウンロードが可能です。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-2cf890f6d47f5017ad7e3cb8be97f75c-1061x586.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
三菱地所レジデンスのサステナビリティページ https://www.mec-r.com/sustainability/
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45871/57/45871-57-7e647156937bfa81a4416eb48b20a83b-635x547.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000057.000045871.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ