[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-c45accd4aeef4a139a2ada87b339569f-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社タイトー(本社:東京都新宿区)は、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6 タイプアーケード(以下、SF6TA)』において、2025年3月13日(木)にアップデートを実施いたします。アップデートでは、新キャラクター「不知火舞」の追加、家庭用最新バージョン準拠のバトル調整のほか、マスターリーグに上位ランクを追加いたします。
新キャラクター「不知火舞」がアーケードに登場!
「不知火舞」は、対戦格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズに登場する扇子と炎を自在に操る不知火流忍術の継承者で、『ストリートファイター』シリーズでは「テリー」に続くゲストキャラクターです。飛び道具の「花蝶扇」、対空技の「飛翔龍炎陣」、地上・空中からの奇襲技「必殺忍蜂」「ムササビの舞」、さらに特別な演出が見られる「不知火流・炎舞仇桜」など、多彩な技の数々を兼ね備え、幅広い立ち回りが可能な戦闘スタイルが特徴です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-373dc33c8df2b775f9045e318e87e7e7-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-bb945dab480fb87a04466183dd8dbe4f-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-4cf1861fdf1ca4b5bb82bc9e60852a2c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キャラクターのバトルバランスを調整
家庭用リリースバージョンVer1.09準拠のバトルバランス調整を実施いたします。
マスターリーグに新たな上位ランクが登場!
本件アップデートにより、「マスター」の上位ランクとして「ハイマスター」、「グランドマスター」、「アルティメットマスター」の3つのランクを追加!MR(マスターレート)が一定値に達することでランクアップが可能です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-22a8cdaba74d7c2a64631d09de033095-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-775beabc3e709d41cbe46db91c756fc2-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-a9beda999e81a556caa99cde8efbafba-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
家庭用との連動で「マスターリーグ専用称号」、「DXカラー」が使用可能に!
『SF6TA』では、家庭用ID(「FIGHTERS ID」)を『SF6TA』モバイルサイトにて連携させることで、家庭用で所持している「Outfit」、「カラー」、「称号」を使用することが可能です。さらに、本件アップデートにより、「マスターリーグ専用称号」、「DXカラー」も『SF6TA』でご利用可能となります。
※「FIGHTERS ID」との連携には、「NESiCA」または「アミューズメントICカード」対応ICカードの登録に加えて、『SF6TA』モバイルサイトにて「MY ROOM」の登録が必要です。「MY ROOM」はこちらをご参照ください。https://sf6ta.jp/login
※「NESiCA」「アミューズメントICカード」対応ICカードについてはこちらをご参照ください。https://nesica.net/
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-0d64c08fa53951e4bdf9f933264fb9d0-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-b56151592622a107cf51a60f48ab7223-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【製品情報】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/41970/table/510_1_98aec37051ffa1e9248ecfdf9e515d51.jpg ]
【関連URL】
ストリートファイター6 タイプアーケード公式サイト :https://sf6ta.jp/
ストリートファイター6 タイプアーケード公式X :https://x.com/SF6TA
タイトー公式サイト :https://www.taito.co.jp/
タイトー公式X :https://x.com/TAITO
【商標】
※TAITOおよびTAITOロゴは、日本およびその他の国における株式会社タイトーの商標または登録商標です。
※その他、記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000510.000041970.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
株式会社タイトー(本社:東京都新宿区)は、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6 タイプアーケード(以下、SF6TA)』において、2025年3月13日(木)にアップデートを実施いたします。アップデートでは、新キャラクター「不知火舞」の追加、家庭用最新バージョン準拠のバトル調整のほか、マスターリーグに上位ランクを追加いたします。
新キャラクター「不知火舞」がアーケードに登場!
「不知火舞」は、対戦格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズに登場する扇子と炎を自在に操る不知火流忍術の継承者で、『ストリートファイター』シリーズでは「テリー」に続くゲストキャラクターです。飛び道具の「花蝶扇」、対空技の「飛翔龍炎陣」、地上・空中からの奇襲技「必殺忍蜂」「ムササビの舞」、さらに特別な演出が見られる「不知火流・炎舞仇桜」など、多彩な技の数々を兼ね備え、幅広い立ち回りが可能な戦闘スタイルが特徴です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-373dc33c8df2b775f9045e318e87e7e7-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-bb945dab480fb87a04466183dd8dbe4f-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-4cf1861fdf1ca4b5bb82bc9e60852a2c-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キャラクターのバトルバランスを調整
家庭用リリースバージョンVer1.09準拠のバトルバランス調整を実施いたします。
マスターリーグに新たな上位ランクが登場!
本件アップデートにより、「マスター」の上位ランクとして「ハイマスター」、「グランドマスター」、「アルティメットマスター」の3つのランクを追加!MR(マスターレート)が一定値に達することでランクアップが可能です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-22a8cdaba74d7c2a64631d09de033095-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-775beabc3e709d41cbe46db91c756fc2-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-a9beda999e81a556caa99cde8efbafba-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
家庭用との連動で「マスターリーグ専用称号」、「DXカラー」が使用可能に!
『SF6TA』では、家庭用ID(「FIGHTERS ID」)を『SF6TA』モバイルサイトにて連携させることで、家庭用で所持している「Outfit」、「カラー」、「称号」を使用することが可能です。さらに、本件アップデートにより、「マスターリーグ専用称号」、「DXカラー」も『SF6TA』でご利用可能となります。
※「FIGHTERS ID」との連携には、「NESiCA」または「アミューズメントICカード」対応ICカードの登録に加えて、『SF6TA』モバイルサイトにて「MY ROOM」の登録が必要です。「MY ROOM」はこちらをご参照ください。https://sf6ta.jp/login
※「NESiCA」「アミューズメントICカード」対応ICカードについてはこちらをご参照ください。https://nesica.net/
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-0d64c08fa53951e4bdf9f933264fb9d0-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41970/510/41970-510-b56151592622a107cf51a60f48ab7223-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【製品情報】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/41970/table/510_1_98aec37051ffa1e9248ecfdf9e515d51.jpg ]
【関連URL】
ストリートファイター6 タイプアーケード公式サイト :https://sf6ta.jp/
ストリートファイター6 タイプアーケード公式X :https://x.com/SF6TA
タイトー公式サイト :https://www.taito.co.jp/
タイトー公式X :https://x.com/TAITO
【商標】
※TAITOおよびTAITOロゴは、日本およびその他の国における株式会社タイトーの商標または登録商標です。
※その他、記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000510.000041970.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ