株式会社NEOWIZ(本社:韓国 京畿道城南市、共同代表:金 承徹(キム・スンチョル)/裵 泰根(ベ・テグン))は、ソウルライクアクションRPG『Lies of P』(ライズ・オブ・ピー)について、新ダウンロードコンテンツ(DLC)『Lies of P: Overture』(以降、Overture)の内容を一部発表しました。また、コンセプトアート2点も公開しました。


■プレイ時間、DLCのプレイ開始条件
『Overture』では15~20時間程度でクリアできることを想定しています。また、本編『Lies of P』のchapter9あたりで入手したキーアイテムを使用して『Overture』にアクセスしてプレイをすることができます。

■新エリアなど
『Overture』の新エリアの一つに「Krat Zoo」があります。楽しい動物園にも関わらず、惨劇が起き、その強いコントラクションが特徴的です。トレーラーでも少しだけ登場しているので、探してみて下さい。
また、『Lies of P』の大きな要素の一つである、新しい武器やリージョンアームも追加予定です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10988/1671/10988-1671-1c14cb92fd109e48a87c6294b2812152-3900x2028.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新DLC『Lies of P: Overture』コンセプトアート 新エリア「Krat Zoo」


■伝説のストーカー「レア」
『Lies of P』の世界観やストーリーは完成度が高いと自負しています。本編『Lies of P』だけでは伝えきれなかった内容がいくつかあります。
その一つである、伝説のストーカー「レア」の物語が『Overture』で明らかになります。
「レア」は、ストーカーの中でもマスタークラスの伝説的な存在です。バスタード、スイーパーのどちらのストーカーズにも属さず、独自の道で大きな実績を残しています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10988/1671/10988-1671-d3fc137c461f0c44db03e349e3f370a0-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『Lies of P: Overture』ストーリートレーラーより


なお、現在、「PlayStation4 / PlayStation5」にて、本編『Lies of P』を40%OFFの価格でご購入いただけます。

https://www.playstation.com/ja-jp/games/lies-of-p/


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10988/1671/10988-1671-41c8a9be7f833da7667b9e94f60d7d88-3900x2011.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新DLC『Lies of P: Overture』コンセプトアート

●『Lies of P』について
『Lies of P』(2023年9月に全世界同時発売)は、数々のゲーム賞を受賞し、優れた戦闘システムをはじめとしたゲーム性と細かな背景や人物描写、音楽性など、ゲームの芸術的価値が認められ、NEOWIZの代表的なIPとして定着いたしました。
PCプラットフォーム「Steam」とコンソールプラットフォーム「PlayStation4 / PlayStation5」、「Xbox One」、「Xbox Series X|S」、そしてAppleの「Mac App Store」でご確認いただけます。


NEOWIZ公認 日本国内向け『Lies of P』Xアカウント
https://x.com/Liesofp_Japan

『Lies of P』公式サイトURL
https://www.liesofp.com/ja-jp/

●コピーライト表記
(C)NEOWIZ All Right reserved.企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001671.000010988.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ