2025年4月1日、公益財団法人日本フィランソロピック財団(所在地:東京都港区、代表理事:岸本和久)は、第4回「ソーシャル・グッド基金」の助成先を以下の7件に決定したことを発表しました(五十音順)。
- 第4回「ソーシャル・グッド基金」助成先団体・事業
団体名:特定非営利活動法人アイキャン(所在地:愛知県)
事業名:外国ルーツの若者への居場所の提供を通したエンパワメント事業
助成金額:2,000,000円
団体名:特定非営利活動法人WELgee(所在地:東京都)
事業名:日本在住の難民背景がある若者を対象としたキャリア支援事業
助成金額:2,000,000円
団体名:特定非営利活動法人在日ブラジル人を支援する会(サビジャ)(所在地:東京都)
事業名:在日ブラジル人児童および家庭への心理・発達サポート
助成金額:2,000,000円
団体名:特定非営利活動法人サンカクシャ(所在地:東京都)
事業名:闇バイト等犯罪の被害加害に巻き込まれる若者への相談支援
助成金額:2,000,000円
団体名:特定非営利活動法人Seeds of Tomorrow(申請時団体名:特定非営利活動法人全国夜間中学ネット)(所在地:兵庫県)
事業名:学習の機会に恵まれない子どもたちの夢をかなえたい
助成金額:1,993,000円
団体名:特定非営利活動法人フェアスタートサポート(所在地:神奈川県)
事業名:児童養護施設等の子ども達へ質の高い就労支援の提供及び職員育成
助成金額:1,857,600円
団体名:一般社団法人ミナー(所在地:埼玉県)
事業名:海外ルーツの子どもの教育・生活上の格差解消に向けた支援事業
助成金額:1,450,000円
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74198/106/74198-106-281da334870f3099984707397e666a39-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ソーシャル・グッド基金」とは我が国では、長引く経済の低迷などを背景に、様々な格差の広がりや固定化が顕著になってきています。様々な環境格差は、子どもや若者の日々の生活や学習などに深刻な影響を及ぼしているのみならず、その格差が固定化したり拡大したりすることで、未来の可能性を狭めてしまいます。「ソーシャル・グッド基金」は、次世代にマイナスの影響を及ぼす「格差」の解消に向き合い、子どもや若者が希望を持って成長し、社会人として自立できる力を伸ばす機会と環境を提供する活動を支援することを目的としています。
- お問い合わせ
お問い合わせは、当財団の代表メールアドレス宛てにお送りください。
メールアドレス: info(at)np-foundation.or.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい。
- 公益財団法人 日本フィランソロピック財団について
公益財団法人 日本フィランソロピック財団は、2020年に設立、社会貢献事業への資金提供を目的として、寄附を募り、それを基金として管理運営し、助成、奨学金、顕彰などを行う事業を行っています。寄附者おひとりおひとりの「おもい」を「意義ある寄附」として大きく育み、未来への投資としてより豊かな社会の創造を目指しています。
ホームページ: https://np-foundation.or.jp/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74198/106/74198-106-8b2260f17ffaa5cd3d14702008bd9cb4-3900x1074.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000106.000074198.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp