日本人の死因第2位は心疾患~自身が心臓病であると知らずに命を落とす人が絶えないのはなぜ?~
アメリカのスタンフォード大学にて7年半にわたり心臓MRIを中心とした臨床・研究に従事していた医師 寺島正浩は、日米の心臓画像診断における技術の差を目の当たりにし、世界でも珍しい心臓を専門とした画像診断センターを日本で初めて開院しました。
一方、ここ数年の画像診断技術の進歩は目覚ましく、心臓を3Dや動画にして目で視て診断できるようになり、心疾患は画像診断を通じて早期発見・予防が可能な病気となりました。CVICは、東京大学医学部附属病院、東京科学大学、慶應義塾大学病院を初めとした大学病院や、心臓血管研究所附属病院やNTT東日本関東病院といった総合病院から保険診療で累計10万人を超える患者様をご紹介いただき、実績と経験を積み重ねることで心臓の細部まで明瞭で、高精細・高画質な画像診断技術を誇っています。
心臓画像領域の後進を育成、日本社会の心臓不安をゼロへ
CVICでは、日本一を誇る心臓画像の検査実績に裏打ちされた熟練した技術を学びたいというドクターの研修を、日本国内のみならず海外からも多数受け入れています。その他、日本循環器学会を初めとした学術集会への登壇、論文執筆等を通じて心臓画像領域を志す後進を育成し、心臓病の予防と早期発見へ貢献してまいります。
<CVIC理事長 寺島正浩プロフィール>[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160660/1/160660-1-182520e5069c05b23a6240398801739e-281x369.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
心臓画像クリニック飯田橋 理事長 寺島正浩
1993年神戸大学医学部卒。2000年より米国スタンフォード大学循環器内科へ博士号取得後研究員として留学。2001年に国立循環器病センターに最年少スタッフ医師として帰国。2003年より米国スタンフォード大学心臓MRI研究室ディレクターとして、最先端の心臓MRI研究を手がける。2008年にスタンフォード大学循環器内科で日本人初のファカルティ(正規教員)となる。2009年に米国での研究成果を日本の臨床現場に還元するために帰国し、2009年に心臓画像クリニック飯田橋を開院。
寺島正浩への取材・登壇等に関するお問合せ
<第89回 日本循環器学会学術集会 開催概要>
・日程: 2025年3月28日(金)~30日(日)
・会場: パシフィコ横浜
・会長: 名古屋大学大学院医学系研究科 病態内科学講座 循環器内科学 教授 室原 豊明
・総参加登録者: 約19,500名(うち約13,400名が現地来場者)
・公式HP: https://www.congre.co.jp/jcs2025/
医療法人社団CVICについて
法人名:医療法人社団CVIC
設立:平成26年9月26日
代表者:理事長 寺島 正弘
所在地:東京都新宿区新小川町1-14 飯田橋リープレックス・ビズ4階
URL: https://www.cviclinic.com/
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000160660.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp