聴講者募集

株式会社神戸新聞社が運営するANCHOR KOBE(アンカー神戸、以下アンカー)は起業プラザひょうご、hoops link kobeと2025年5月22日(木)、「HARBOR PITCH -SPARK- vol.2」を開催します。
神戸・兵庫を代表する3拠点が連携したイベントで、このエリアで起業や新規事業に挑む人たちが集まるMEETUPイベントとなります。

拠点間の枠を超え、新しい仲間やビジネスチャンスを見つけ、ビジネスを加速する場を提供するもので、昨年9月に続き第2弾となります。神戸から始まるミライ。是非ご参加ください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6053/256/6053-256-a13b816ee299939d2a71cad7e001bd7a-722x511.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【概要】
日時:2025年5月22日(木)15:00~18:30
場所:アンカー
参加費:無料
詳細・申込:https://anchorkobe.com/information/detail.php?id=35391

【タイムテーブル】(予定)
■ 15:00 開会挨拶
■ 15:10 Pitch Session 1
■ 15:50 Networking 1 
■ 16:05 Pitch Session 2
■ 17:00 Networking 2 
■ 18:30 終了

【登壇企業】(予定、順不同)
・株式会社Athena Technologies  https://athenatech.jp/
・株式会社三日月プランニング https://mikadukiplanning.jp/
・株式会社STAR Collection  https://www.starcollection.mu/
・SkinNotes  https://lit.link/skinnotes
・株式会社Rockhopper  https://rhinc.jp/
・メディカルデザインラボ株式会社 https://meddesignlab.co.jp/
・シン・エナジー株式会社 https://www.symenergy.co.jp/
・TOPPAN株式会社  https://www.toppan.com/ja/
※随時追加を予定

主催:アンカー、起業プラザひょうご、hoops link kobe
共催:兵庫県、神戸市、神戸商工会議所、三井住友銀行
後援:ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム(予定)

【アンカー神戸】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6053/256/6053-256-90bfb69517ee37c338be8459286925be-654x435.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/6053/256/6053-256-d6cd1d8fbd1264ed8dd9553fe1a4e1d1-471x353.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2021年4月26日オープン
開設、施設整備:神戸市
運営:株式会社神戸新聞社、有限責任監査法人トーマツ共同事業体
会員:法人(特別会員、正会員、スタートアップ会員)、個人(正会員、学生会員、朝活会員、夜間・土曜祝日会員)の7種類。
月額会費:5,500円~165,000円(別途入会金あり。入会金は退会時にも返金しません)
法人正会員は27,500円(経済団体割引あり)、個人正会員は16,500円(金額はいずれも税込)
イベントスペース、会議室(いずれも有料)は会員以外でもご利用可能です。
アクセス、眺望抜群のスペースを是非ご活用ください。
■アンカー公式サイト 
https://anchorkobe.com/

〒650-0001 神戸市中央区加納町4丁目2−1 神戸三宮阪急ビル 15階
TEL (078) 325 - 1414 EMAIL: contact@anchorkobe.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000256.000006053.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ