一般社団法人関西イノベーションセンター(所在地:大阪府大阪市中央区、理事長:早乙女 実、以下、MUIC Kansai)が運営する、誰もが楽しめる万博の実現を目指すユニバーサルツーリズムプロジェクト「LET’S EXPO」は、5月9日(金)および5月10日(土)に「電力館 可能性のタマゴたち」、5月16日(金)に「住友館」のオンラインツアーを開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94621/101/94621-101-ad48745c9f2933e465890932762ae4e2-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「オンラインツアー」は、会場へのアクセスが難しい方でも万博を楽しめるよう、各パビリオンの魅力をリポーターがライブ配信でお届けするサービスです。
5月9日(金)は、「電力館 可能性のタマゴたち」を生中継でご案内いたします。本パビリオンは、エネルギーに関するたくさんの"可能性"を体感できるパビリオンです。世界でここにしかない“タマゴ型デバイス”とともに、みんなで動いたり、タッチしたり、光や音に包まれたり…さまざまな体験を通じて、未来を切りひらくエネルギー技術に触れることができます。
また、5月10日(金)は「電力館 可能性のタマゴたち」の「パビリオンデー」を生中継します。パビリオンデーとは、民間パビリオン出展者が実施する催事で、イベントを通じて出展メッセージを訴求するものです。当日は、電力館の屋外ステージで様々な楽しいイベントやショー等が予定されています。
5月16日(金)には、「住友館」を生中継でご案内いたします。本パビリオンは、私たちが直面する社会や環境問題への関心を持ち続けてもらうため、森の中で様々な “いのちの物語”に出会うインタラクティブな体験や、来場者の皆さまが参加できる「植林体験」を実施します。そして植林した木々が、数十年後、100年後、時を超えて、未来へ脈々と受け継がれていきます。
オンラインツアーは、MUIC Kansai と東京トラベルパートナーズ株式会社、住友電気工業株式会社で実証事業として進めている、介護施設や特別支援学校に提供実績のあるリモート観光プラットフォームの仕組み等を活用し配信予定です。
オンラインツアー詳細(旅介TV):https://tabisuke.tv/
◆オンラインツアー「電力館 可能性のタマゴたち」詳細
「電力館 可能性のタマゴたち」は、エネルギーに関するたくさんの"可能性"を体感できるパビリオン。世界でここにしかない“タマゴ型デバイス”とともに、みんなで動いたり、タッチしたり、光や音に包まれたり…さまざまな体験を通じて、未来を切りひらくエネルギー技術に触れることができます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94621/101/94621-101-26bcdb1881293991dad91efb09306a96-769x454.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◯ スケジュール
※急遽変更となる可能性がございます
■【5月9日(金) お昼の部】
13:50:生中継スタート
介護施設のみなさまの点呼を行います。チャットに施設名を入力してご参加ください。
14:00:本編スタート
15:00:生中継終了
■【5月9日(金) 夜の部】
18:50:生中継スタート
介護施設のみなさまの点呼を行います。チャットに施設名を入力してご参加ください。
19:00:本編スタート
20:00:生中継終了
■【5月10日(土) パビリオンデー特別配信】
15:15:本編スタート
15:30:パビリオンデー開会式
16:00:小島よしおステージ
子供からも大人気のお笑い芸人・小島よしおさんが、エネルギーの可能性に関して楽しいトークを繰り広げます。
17:15:チャーリー西村ステージ
米村でんじろう先生の一番弟子として活躍するサイエンスエンターテイナー・チャーリー西村さんが、驚きの科学実験ショーを実施します。
19:00:影絵ショー
影絵劇手法を中心とした舞台制作で、世界的に高く評価される影絵カンパニー・望ノ社による、「灯り」を題材にした影絵のスペシャルステージです。
19:30:生中継終了
◆オンラインツアー「住友館」詳細
「住友館」では、私たちが直面する社会や環境問題への関心を持ち続けてもらうため、森の中で様々な “いのちの物語”に出会うインタラクティブな体験や、来場者の皆さまが参加できる「植林体験」を実施します。そして植林した木々が、数十年後、100年後、時を超えて、未来へ脈々と受け継がれていきます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94621/101/94621-101-86bd5d5dc8ce834f97e3bdc86717da64-517x291.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◯ スケジュール
※急遽変更となる可能性がございます
■【5月16日(金) お昼の部】
13:50:生中継スタート
介護施設のみなさまの点呼を行います。チャットに施設名を入力してご参加ください。
14:00:本編スタート
15:00:生中継終了
■【5月16日(金) 夜の部】
18:50:生中継スタート
介護施設のみなさまの点呼を行います。チャットに施設名を入力してご参加ください。
19:00:本編スタート
20:00:生中継終了
オンラインツアーレポーターについて
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94621/101/94621-101-11fbb87703d9eaffd0ad7319ab69e1bd-1650x2475.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
村田 綾(むらた あや)
埼玉県出身。2004年から女優業を開始し、映画・ドラマ・CM に出演。
2008年には 5人組アイドルグループの一員として 2年間のライブ活動、海外遠征を経験。現在、地元である埼玉では「さいたま観光大使」やシニアの方々を応援する「ちいきひっぱりガールズ リーダー」また「防犯スペ シャルサポーター」「恋たまキューピッド」「長瀞観光アンバサダー」としても、幅広く活動中。近年では、映画・CM・舞台で活躍する他、MCやレポーター・ラジオパーソナリティー等も務める。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94621/101/94621-101-602b0c248d8ad4eefff7583716a8432f-1650x2479.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
加藤 つぐみ(かとう つぐみ)
千葉県出身。2020年から女優業を開始。
歴史が好きで、2024年3月に卒業した慶應義塾大学では西洋史学を専攻していた。
お酒とラーメンが好き。特技は着付けと水泳とダンス。
LET’S EXPOについて
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/94621/101/94621-101-4e7d07d6112103cf60516fcf5f304df6-947x419.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LET’S EXPOとは、万博に”簡単に行けない方”の参加を実現するユニバーサルツーリズムプロジェクトです。「万博に行きたいけれど、行くことができない」方々の課題を、当事者とその家族や介護・福祉関係者と解決し、誰もが楽しめる万博を目指しています。
まずはアクセシブルサポートを通して、およそ1,200万人の身体に不自由を抱える方(要支援要介護認定を受けている方、障害者手帳をお持ちの方)のうち3%にあたる35万人の方々にリアルおよびバーチャル両面で万博を楽しんでいただく事を目指します。
◯ アクセシブルサポートについて
大阪・関西万博に参加したくても難しい方を対象に、リアルとバーチャル両面でサポートを行い、参加ハードルを下げることを目的としたサービスです。世界に先駆けて高齢化社会に突入している日本で行われる大阪・関西万博において、万博へ参加したくても難しい方をサポートする事で日本の福祉分野の力を世界に発信してまいります。
1. 「会場内サポート」
LET‘S EXPOのスタッフが車いすユーザーの押し手サポート等を行い、身体に不自由を抱える方でも万博会場内をスムーズに巡ることができるよう支援を行います。
2. 「バーチャル体験サポート」
法人・団体・施設様に対しては、1.2025年日本国際博覧会協会が主催する「バーチャル万博」、2.LET’S EXPOが企画、実施する「オンラインツアー」、3.1970年の万博を振返る「回想体験プログラム」の3つの体験プログラムを参加者の皆様がスムーズにお楽しみいただけるよう、2~3名のボランティアスタッフが指定の場所まで直接伺い、丁寧にサポートいたします(地域や申込数によりボランティアスタッフの訪問が難しい場合、オンラインで開催をサポートいたします)。
個人のお客様に対しては、上記の1.「バーチャル万博」2.「オンラインツアー」をどなたでも簡単にご参加いただけるよう、オンライン説明会を開催するなどして、具体的な接続方法や操作について丁寧にご案内します。これらのサポートを通して、誰もが楽しめる万博の実現を目指してまいります。
3. 「オンラインツアー」
チャット機能を使って出演者とリアルタイムでコミュニケーションを取ることができるなど、まるで現地にいるかのような臨場感ある万博ツアーを自宅や介護施設から体験することができます。
◯ オンラインツアー配信日(会期前半:4月13日~6月30日)
【パビリオン名】:ノモの国
- 配信日時:4月30日(水)14:00~15:00、19:00~20:00
- パビリオン名:電力館 可能性のタマゴたち
- 配信日時:5月9日(金)14:00~15:00、19:00~20:00
5月10日(土)15:15~21:00(パビリオンデーイベント生中継)
【パビリオン名】:住友館
- 配信日時:5月16日(金)14:00~15:00、19:00~20:00
【パビリオン名】:PASONA NATUREVERSE
- 配信日時:5月22日(木)14:00~15:00、19:00~20:00
【パビリオン名】:関西パビリオン
配信日時:5月28日(水)14:00~15:30、19:00~20:30
【パビリオン名】:ガスパビリオン おばけワンダーランド
- 配信日時:6月11日(水)14:00~15:00、19:00~20:00
LET’S EXPOの運営主体企業について
■ 一般社団法人関西イノベーションセンター
所在地:大阪府大阪市中央区伏見町三丁目6番3号
代表者:早乙女 実(理事長)
事業内容:「観光とイノベーションの新結合」を目指すイノベーション創出拠点として、観光産業等
に関わるさまざまな企業や人が集い、新しいビジネスの創出や社会実装に取り組む。観光産業等の更なる発展と地域経済活性化への貢献を目指す。
■ 東京トラベルパートナーズ株式会社
所在地:東京都渋谷区代々木3丁目22番7号 新宿文化クイントビル14階
代表者:栗原 茂行(代表取締役)
事業概要:介護施設向け旅行サービス「旅介」、介護施設向けオンラインツアーサービス「旅介オ
ンラインツアー」、フランス発オンラインツアーサービス「ONYVA!」、会議室「新宿クイントサロン」、一般旅客自動車運送事業
■ 住友電気工業株式会社
所在地:大阪市中央区北浜4-5-33
代表者:井上 治(代表取締役社長)
事業概要:環境エネルギー関連事業、情報通信関連事業、自動車関連事業、エレクトロニクス関連事業、産業素材関連事業他の5部門にわたって、製品の開発、製造、販売、サービス等の事業活動を展開
運営協力・参画予定企業について
≪運営協力≫
株式会社kenma(プロジェクトデザイン)
株式会社Blanket(プロジェクト協力)
東北大学 瀧 靖之(運営企画サポート)
≪参画予定企業≫
特定非営利活動法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
特定非営利活動法人AYA
株式会社コネクシー
公益財団法人日本財団ボランティアセンター
社会医療法人愛仁会
d94621-101-1420cfbdf9f5c28c89022a588bfa7c44.pdf企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000101.000094621.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp