持続可能な経営の実現に向けて、伴走支援を実施します。

株式会社ちばぎん総合研究所(取締役社長:前田栄治)、エヌエス環境株式会社(代表取締役社長:鈴木拓哉)は、千葉県が「中小事業者等向け脱炭素化(伴走型)相談支援事業」で開設する「千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター」の運営を受託し、中小事業者の脱炭素化に向けた取組を支援します。


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/123467/6/123467-6-23f82e339144ec707a9cd7e9e7c9612e-450x389.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
エネルギー使用量の把握や補助金活用等から"脱炭素"に取り組んでみませんか?


「千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター」専用ウェブサイト詳細を見る
チラシはこちらd123467-6-293308a0aafc0d9ef5ac9c49b1950bb0.pdfセンターの特徴―安心
 ・千葉県が実施する公的な事業
 ・非営利であり、営業がないため安心して利用可能
―プロが対応
 ・エネルギー管理士や中小企業診断士等の有資格者
 ・国が認定した「エネルギー使用合理化」と「中小企業経営サポート」のプロフェッショナルが対応
―利用しやすい
 ・無料で何回でも相談でき、伴走支援が受けられる
 ・現地訪問やWebでの対応も可能

1.概要(1)開設期間 2025年5月7日(水)から2026年3月31日(火)
(2)所在地  千葉市美浜区中瀬1-10-2 ちばぎん幕張ビル
        (株式会社ちばぎん総合研究所内)
(3)開所時間 午前9時から午後5時まで
        土・日・祝日及び年末年始(12月29日から翌1月3日まで)を除く
(4)業務内容
    ・脱炭素化に向けた取組に係る対面相談、電話相談、メール相談やオンライン相談等
    ・エネルギー管理士等の専門家によるアドバイスや提案、訪問支援などの実施
    ・脱炭素に関するセミナーやワークショップの実施
2.利用方法(1)利用対象者   千葉県内に事業所をもつ企業・団体・個人事業主等
(2)相談方法    窓口への来所、Web面談(Zoom)、メール、電話、訪問(※無料)
(3)相談できる内容 脱炭素に関する各種相談を受け付けます。
  例)☑ 脱炭素経営について知りたい
    ☑ エネルギーコストが上がって困っているので、何か対策できない?
    ☑ 工場を見て省エネのポイントを教えてほしい
    ☑ 設備更新に使える補助金はある?
    ☑ 温室効果ガスの排出量を把握したい
    ☑ 自社の取組をアピールする方法を知りたい
3.申込方法 専用ページよりお申込みください。
申込はこちら
4.脱炭素セミナー等 セミナーおよびワークショップについて、年間5回の開催を予定しています。
 随時情報を更新していきますので、ホームページをご確認ください。
5.お問い合わせ先【千葉県中小事業者等脱炭素化支援センター】
 電 話:043-296-3217
 メール:chiba-soudan@crinet.co.jp
【千葉県ホームページ】
 https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/r7datsutanso-center.html
6.その他同じく千葉県より受託している「業務用設備等脱炭素化促進事業」、「中小事業者等向けスマート省エネ技術導入促進事業」では、省エネ設備等導入にあたって補助金が活用できますので、あわせてご検討ください。
●「令和7年度千葉県業務用設備等脱炭素化促進事業補助金」ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/r7jigyousyahojo.html
●「令和7年度千葉県中小事業者等向けスマート省エネ技術導入促進事業補助金」ホームページ
https://www.pref.chiba.lg.jp/ontai/hojo/r7emshojo.html企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000123467.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ