茨城県内で唯一埼玉県の金融機関を指定金融機関としている茨城県五霞町は、このたび株式会社 武蔵野銀行(埼玉県さいたま市)と町民サービスの向上や町の魅力発信に向け、包括連携協定を締結しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/82/127418-82-f301c22338d6a8fea24aedf72daa28d1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(株)武蔵野銀行 長堀頭取(中央左手)と五霞町 知久町長(中央右手)と双方の関係者。
茨城県五霞町(町長:知久 清志)は、株式会社 武蔵野銀行(本社:埼玉県さいたま市大宮区、頭取:長堀 和正 氏)と2025年4月17日(木)に包括連携協定を締結しました。
締結の背景
茨城県五霞町(以下、五霞町)と株式会社武蔵野銀行(以下、武蔵野銀行)は、1994年から町の指定金融機関として、長年にわたり地域に根差し地元企業や中小事業者、町民へサービスを提供していただいております。本協定は、対話を通じた密接な連携により地域における連携を推進し、様々な課題に対応することで、町民サービスの向上および町の成長・発展を目指すものになります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/82/127418-82-ace771370689224258d626a272cd1ad7-800x566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
茨城県五霞町は埼玉県と隣り合わせのまちです五霞町は、埼玉県を生活圏としており、武蔵野銀行も町民にとっては身近な銀行となっています。
埼玉県を基盤に豊富な人的・物的資源を有する武蔵野銀行と、多岐にわたる分野で連携を図ることにより、地域が直面する諸課題に的確に対応し、持続可能なまちづくりを進めてまいります。
「シンいばらきメシ総選挙2024」グランプリメニューの商品化も検討
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/82/127418-82-143265e8d926fb8c1f262206ed08c2b2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年4月完成した「シンいばらきメシ総選挙2024」グランプリ受賞の看板前で撮影(左:武蔵野銀行 長堀頭取、右:五霞町 知久町長)
今後は、昨年茨城県で初めて開催された「シンいばらきメシ総選挙2024」において、栄えある1位を獲得した「シン・茨城あげそば」の商品化に向け、武蔵野銀行のネットワークを生かした商品化や新商品開発、武蔵野銀行本店のM's SQUARE等でのシティプロモーション、五霞町の小中学生への金融教育などを進めていきます。
武蔵野銀行との包括連携事項(1)町の情報発信や施設PRに関すること
(2)公共施設の管理に関すること
(3)健康や予防対策に関すること
(4)子どもと青少年の教育および健全な育成に関すること
(5)イベントのPR協力に関すること
(6)観光情報の発信や観光の振興に関すること
(7)少子化対策に関すること
(8)地域の安全・安心に関すること
(9)子育てや福祉の向上に関すること
(10)自然環境の保全や生活環境対策に関すること
(11)高齢者または障害のある方の支援に関すること
(12)農業振興に関すること
(13)その他本協定の目的に沿う事項
五霞町公式ホームページでは過去に提携した包括連携企業の一覧がご確認いただけます!https://www.town.goka.lg.jp/gyousei/machizukuri/torikumi/kyoutei/houkatsurenkeikyoutei/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/82/127418-82-d9b22f82368a6f57f4cef9f3c7c1ebbb-1169x826.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]五霞町 まちづくり戦略課
〔電 話〕0280-84-1111(代表)
〔メール〕kikaku@town.goka.lg.jp
〔担当係〕政策係(内線 212、213)企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000127418.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/82/127418-82-f301c22338d6a8fea24aedf72daa28d1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(株)武蔵野銀行 長堀頭取(中央左手)と五霞町 知久町長(中央右手)と双方の関係者。
茨城県五霞町(町長:知久 清志)は、株式会社 武蔵野銀行(本社:埼玉県さいたま市大宮区、頭取:長堀 和正 氏)と2025年4月17日(木)に包括連携協定を締結しました。
締結の背景
茨城県五霞町(以下、五霞町)と株式会社武蔵野銀行(以下、武蔵野銀行)は、1994年から町の指定金融機関として、長年にわたり地域に根差し地元企業や中小事業者、町民へサービスを提供していただいております。本協定は、対話を通じた密接な連携により地域における連携を推進し、様々な課題に対応することで、町民サービスの向上および町の成長・発展を目指すものになります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/82/127418-82-ace771370689224258d626a272cd1ad7-800x566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
茨城県五霞町は埼玉県と隣り合わせのまちです五霞町は、埼玉県を生活圏としており、武蔵野銀行も町民にとっては身近な銀行となっています。
埼玉県を基盤に豊富な人的・物的資源を有する武蔵野銀行と、多岐にわたる分野で連携を図ることにより、地域が直面する諸課題に的確に対応し、持続可能なまちづくりを進めてまいります。
「シンいばらきメシ総選挙2024」グランプリメニューの商品化も検討
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/82/127418-82-143265e8d926fb8c1f262206ed08c2b2-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年4月完成した「シンいばらきメシ総選挙2024」グランプリ受賞の看板前で撮影(左:武蔵野銀行 長堀頭取、右:五霞町 知久町長)
今後は、昨年茨城県で初めて開催された「シンいばらきメシ総選挙2024」において、栄えある1位を獲得した「シン・茨城あげそば」の商品化に向け、武蔵野銀行のネットワークを生かした商品化や新商品開発、武蔵野銀行本店のM's SQUARE等でのシティプロモーション、五霞町の小中学生への金融教育などを進めていきます。
武蔵野銀行との包括連携事項(1)町の情報発信や施設PRに関すること
(2)公共施設の管理に関すること
(3)健康や予防対策に関すること
(4)子どもと青少年の教育および健全な育成に関すること
(5)イベントのPR協力に関すること
(6)観光情報の発信や観光の振興に関すること
(7)少子化対策に関すること
(8)地域の安全・安心に関すること
(9)子育てや福祉の向上に関すること
(10)自然環境の保全や生活環境対策に関すること
(11)高齢者または障害のある方の支援に関すること
(12)農業振興に関すること
(13)その他本協定の目的に沿う事項
五霞町公式ホームページでは過去に提携した包括連携企業の一覧がご確認いただけます!https://www.town.goka.lg.jp/gyousei/machizukuri/torikumi/kyoutei/houkatsurenkeikyoutei/
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127418/82/127418-82-d9b22f82368a6f57f4cef9f3c7c1ebbb-1169x826.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]五霞町 まちづくり戦略課
〔電 話〕0280-84-1111(代表)
〔メール〕kikaku@town.goka.lg.jp
〔担当係〕政策係(内線 212、213)企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000127418.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ