[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10848/560/10848-560-07b9f87f6bfd3718d4b02b0e0712679b-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大規模なWebサイトや複数プロジェクトをリードする方向けの従来のプラン「Webフォント」では、円滑なプロジェクト運用をサポートする機能やプロジェクト作成数が無制限になるなどのアップデートを行いました。
そのほか両プラン共通で月契約が可能になりました。人気の高いヒラギノフォントや写研フォント、秀英体ファミリーなどが書体ラインナップに加わったほか、特定の書体で文脈を考慮した連綿体の設定が有効になります。文字の細かい表示調整もできるようになり、Webサイトの組版品質も向上します。
モリサワは、今後もサービスの提供を通じ、お客様のWebサイト上の自由な表現や快適な制作環境を支えてまいります。
プラン紹介ページはこちら
内容
従来のプラン「Webフォント」への機能追加
円滑なプロジェクト運用をサポートする新機能「プロジェクトアクセス制御」を追加したほか、プラン内でのプロジェクト作成数が無制限になり、幅広いWebプロジェクトでご利用可能になりました。
新プラン「Webフォント Lite」の提供
Webサイトに独自性を持たせ新たな表現に挑戦したい方への導入プランです。配信方法、配信スピードは従来のプランと同様ですが、基本PV数やプロジェクト数などを限定することで、より手軽に導入いただける価格設定としています。
「Webフォント」「Webフォント Lite」共通
・契約期間に月契約を追加
これまでの年契約だけでなく月契約もお選びいただけるようになりました。
・選択可能書体の追加
人気の高いヒラギノフォントや写研フォント、秀英体ファミリーなどが選択可能書体に加わりました。
・文脈を考慮した連綿体への対応
既存書体「みちくさ」「澄月」において、文脈を考慮した連綿体の設定が有効になります。
「みちくさ」で連綿表現をご利用いただくには、「スタイルのセット」を有効に設定してください。
一方、「澄月」では「スタイルのセット」で設定を行わなくても、通常の合字処理により一定の連綿表現が自動的に適用されます。
スタイルのセット指定例: “font-feature-settings: "ss01";”
参考:みちくさの使い方
※連綿体の表示については、書体側で設定が有効になっていても、ご利用のブラウザによって表示結果が異なる場合があります。
・日本語組版のカスタマイズ性の向上
日本語組版において、約物のアキ(句読点や記号のスペース)などの細かな表示調整が可能となり、text-spacing-trim プロパティを活用することで、約物のアキを適切に制御できるようになりました。これにより、より自由な文字組みが実現します。
文字詰めを有効にするには、プロジェクト設定画面より「フォントを同期する」を再度実行してください。
なお、従来の挙動を維持したい場合は、text-spacing-trim プロパティにて “space-all” を指定してください。
価格や選択可能書体など詳細はプラン紹介ページをご覧ください。
Webフォントとは
インターネットを介してフォントを配信し、Webブラウザで表示させる仕組みのことです。Webフォントを使用したWebサイトでは、閲覧者の端末に指定したフォントがインストールされていなくても、制作側で指定した書体を表示できます。また、PCだけでなくスマートフォンやタブレットなどデバイスを問わず表示が可能です。デザインに一貫性を持たせ、Webにおけるブランドイメージをより豊かに表現することや、Webフォントのテキスト情報によって、検索性アップやSEO対策が期待できます。
Morisawa Fontsについて
Morisawa Fontsはクラウド型のフォントサブスクリプションサービスです。
Morisawa Fontsサービスサイトはこちら
※ヒラギノは、株式会社SCREENホールディングスの登録商標です。
※記載されている内容は、予告なく変更する場合があります。
●本件についてのお問い合わせはこちら企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000560.000010848.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp