Qiita過去最多12名による豪華ゲストをはじめ、総勢25名が登壇

創造性と技術力で多様なITサービスを展開する株式会社エイチームホールディングスのグループ会社であるQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田健介)は、エンジニア向けオンラインイベント「Qiita Conference 2025(キータ カンファレンス 2025)」を2025年4月23日(水)~4月25日(金)の3日間にわたり開催しました。

※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-e044785de2ecc77ba710221dc701c6b8-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Qiita Conference」とは?
Qiita Conferenceは、日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が開催するエンジニア向けのテックカンファレンスです。

ゲストスピーカーによる基調講演、参加各社のセッションで技術的な挑戦や積み重ねてきた知見を共有します。
各人、各組織の取り組みや姿に出会い、新たな興味を掻き立て、新たな世界を見つけるきっかけ、気づきの場を創出します。

▼「Qiita Conference 2025」特設ページはこちら
https://qiita.com/official-campaigns/conference/2025
Qiita史上最多、5,900名超の参加申込者数を記録
3日間にわたって開催された本イベントは、Qiita史上最多記録となる5,900名を超える方から、参加申込いただきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-5df3d16968cc6a816c68b0bf9d0128a0-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3日間の視聴数も過去最高を記録
参加申込者数に加え、開催期間3日間の視聴数も昨年よりも上回り、過去最高を記録し盛況を博しました。
事後アンケート一部抜粋
- 自分の業種にはない雰囲気と、技術や知見を共有するに文化に圧倒された
- 技術のトレンドや開発現場のリアルな課題感を知ることができ、最新技術を体系的に学べる良い機会になった
- 学び直しのヒントや、今後深掘りしたいテーマの発見にもつながり、参加して良かったと感じた
- 仕事上で今まさに悩んでいることについて、非常に高いレベルで言語化されたカンファレンスを視聴することができた
- ビジネス上における対人関係能力を俯瞰できたり、新時代の開発方法を知ることができた
- 技術だけにフォーカスしているわけではなく、実用的な話が聞けた
- 知らなかったサービス、開発の裏側を垣間見ることができて面白かった

ゲスト講演の模様を一部紹介
当日のゲスト講演の模様を一部ご紹介いたします。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-7df4b9f83ef9334fe9e41c0ad9c0cdf9-800x251.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-081b990e14abea6f051ee3def04f1725-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ymrl (Rei Yamamoto)氏「がんばらないアクセシビリティ: より幅広く価値を届けるために」 


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-c9434b715698038b9b4dbcfcfa906841-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
成瀬 允宣氏「設計の本質:コード、システム、そして組織へ」


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-d47f7a5772ee82632c8b64e5874a9df8-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鹿野 壮氏「アウトプットは最強の自己投資 ~発信が人生とキャリアを変えた話~」


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-808778077395268a1d5fab0a8a6781f5-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
伊藤 淳一氏「なぜあなたの記事には『いいね』が付かないのか?~あるいは『いいね』よりも大事な技術記事の価値について~」


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-65cf18ede67f788b54396be81bc42b40-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
uhyo(うひょ)氏「10ヶ月かけてstyled-components v4からv5にアップデートした話」


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-b2b801cdaccb0977cdef4bbceb99bfbf-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
徳丸 浩氏「60歳を超えて現役エンジニアであり続けるために心がけていること」


[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-f7e7397b492146f2b7fd7e2b2fc960fe-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミノ駆動氏「プロフェッショナルとしての成長──『問題の深掘り』が導く真のスキルアップ」


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-1c8460b26d60b44181c6d8d70b6f7bcb-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
御田 稔(みのるん)氏「30代からでも遅くない! 内製開発の世界に飛び込み、最前線で戦うLLMアプリ開発エンジニアになろう」


[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-eb8eb1b63176632aa2d673717aca982d-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
桜庭 洋之(@zaru)氏「一緒に働きたくなるプログラマの思想」


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-220d0da870f48f0e02af471d533a56cb-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
tenntenn(上田 拓也)氏「好奇心を原動力に行動するソフトウェアエンジニアになるために」


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-9af1340ee46f16d298845fb7d6bb5349-1999x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
けんちょん氏「読者層の解像度を高めて、読まれる記事を書こう!」


[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2584/1348-2584-8b86bfeaf67ed29a08a45e87d09442b5-921x509.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こにふぁー氏「提案のレベルを上げる - 推進力のあるエンジニアになるための思考法」


Qiita Conference 2025 秋にも開催決定!
2025年秋にも「Qiita Conference」を開催いたします。今回のイベントと同規模での開催を予定しております。様々なエンジニアと出会える機会となっております。
ご興味のある企業の担当者の方は、下記までお問い合わせください。
https://business.qiita.com/

「Qiita」は、今後もエンジニアに関連する各種サービスを通じて、企業とユーザー双方にとって価値のある接点を提供し、プラットフォーム活用の可能性を広げてまいります。

「Qiita」について
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアとつながりが広がります。
Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
https://qiita.com/

Qiita株式会社について
「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://corp.qiita.com/

株式会社エイチームホールディングスについて
会社名:株式会社エイチームホールディングス(Ateam Holdings Co., Ltd.)
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F
代表者:代表取締役社長 林高生
設立:2000年2月29日
資本金:838百万円(2024年10月31日時点)
事業内容:日常生活に密着した比較サイト・情報メディア・ツールなどの様々なウェブサービスの企画・開発・運営、法人向けデジタル集客支援に関する事業支援サービスを展開する「メディア・ソリューション事業」、多様なジャンルのゲームやツールアプリケーションを企画・開発・運営する「エンターテインメント事業」、複数の商材を取り扱うD2Cサイトの企画・開発・運営をする「D2C事業」を展開
URL:https://www.a-tm.co.jp/

※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002584.000001348.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ