暮らしの朝市実行委員会は、2025年6月8日(日)、東本願寺札幌別院(北海道札幌市)にて、「ひがほん暮らしの朝市」を初開催いたします。
本取り組みは、東海地方で最大規模の朝市である「暮らしの朝市」が、北海道を新たな拠点に迎え、ただのマルシェ・マーケットではない、自分らしい暮らしを実感できる空間を広げていきます。
愛知県内だけで月8回以上開催され、年間出店数515店舗・年間売上2.3億円(2024年度)を誇る「暮らしの朝市」。そのノウハウと理念を継承しながら、札幌という都市の中に、持続可能な小さな経済圏とあたたかいコミュニティを育んでいきます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-8327206e0ac498207c9bdb5b02ad1cb7-1559x860.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■暮らしの朝市とは|誰かとつながりながら生きることを大切に。
暮らしの朝市とは、毎月決まった日に開かれる、子どもからお年寄りまでが楽しめる定期市です。
畑で育てた野菜や、手づくりのアクセサリーや洋服、暮らしの雑貨、お菓子やお弁当など…ありとあらゆる手作り品が並びます。
モノの売り買いだけでなく、誰かとつながりながら生きることを大切にしています。
つくること、働くこと、生きることが重なり合う、そんな暮らしの延長線上にある場づくり、コミュニティづくりにも力を入れています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-77c7e5cb11f24f3668ed987bc58b8416-1179x777.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-ce61f583e6746c8234ee0b47520604e8-1179x775.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ただのマルシェではない、"暮らし"のかたちを一緒につくるための場
暮らしの朝市は、単なるモノの売り買いを超えた、地域に根ざす「小さな経済圏」として成長してきました。
この朝市は“自分らしい働き方・生き方”を支える持続可能な仕組みとして、多くのつくり手の挑戦や暮らしを支えています。その本質的な価値をより多くの人と共有していくために、2025年にはウェブサイトを全面リニューアルし、朝市の背景や想いを丁寧に伝える発信を強化。
また、東別院での運営のサポートをする株式会社レジスタと共に、出店者目線で見た「暮らしの朝市の価値」を可視化するレポートも制作しました。
今後は出店者だけでなく、来場者や地域住民へのアンケート・インタビュー、社会的指標との照合を通じて、朝市が生み出す多面的なインパクトを定量・定性的に捉え、「インパクトレポート」として発信していきます。
暮らしの朝市公式HP
暮らしの朝市 REPORT Vol.01
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-eac56e5dedecca8b42388c5f3d604123-2867x2024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
暮らしの朝市 REPORT Vol.01 抜粋
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-bf4f4079fde67c138c461b2b4b293e01-3900x2605.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社レジスタ。名古屋市東別院を拠点にクリエイティブ制作やまちづくりを目的とした企画を、事業として展開。
■「ひがほん暮らしの朝市」への地域の想い
寺院の広い境内を有効活用して、より多くの方にお寺の存在を知ってもらい、足を運んでいただく一つの機縁となる事を旨として立ち上げました。
北海道の豊かな土壌を活かした農作物やつくり手の思いのこもった品を手に取っていただき、人と人との新たなつながりが生まれる場、近隣の方々のコミュニティの場、新しい文化、産業の場となっていく事を願いとしています。
東本願寺札幌別院
ひがほん暮らしの朝市」会場イメージ広い境内に、農産物だけでなくキッチンカーやお弁当や焼き菓子、アクセサリーや洋服など、心を込めて作った手づくりの品が並びます。
※写真は、東本願寺札幌別院と同じ真宗大谷派の名古屋別院で開催している暮らしの朝市の風景です。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-330d006d24f01780387fa3d1b590276e-1179x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-e2596fcf8c7ba0c9787b59cfc2d58493-1179x755.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-3370ed61f4523803629b5fff55105aa1-1179x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-456dc492449c7ea9ddb0d23aa084d596-1179x761.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-9d0876504609f888aff0456ce584cc06-1179x771.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-f0df04b484ff00a2d4cbe7a19c6290cd-1179x780.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-f6664ef5dfaa70e405d6382061073852-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開催地:東本願寺札幌別院について繁華街すすきのの南西。市電の「東本願寺前」駅を降りてすぐの場所にあります。
広い境内には、春には桜、夏には蓮の花、秋には紅葉と、四季を感じられる緑豊かな場所で、まさに都会の中のオアシスです。
現在の札幌別院は、明治政府から下賜された地に、東本願寺の管刹(寺)を建立したのが始まりです。
長い歳月を経た今日、札幌市は高層ビルが建ち並び、190万の人口を擁する日本でも代表的な大都市に発展致しました。
■開催概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/154023/table/10_1_3022b0b07624d59a867e2f04280354d7.jpg ]
■本件に関するお問い合わせ暮らしの朝市実行委員会
担当:飯尾うらら/宮田ゆうき
TEL:0567-58-5733
Mobile:090-4252-4705(飯尾)090-8067-8175 (宮田)
Mail:info@minpata.com
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-90cb39e5f4db858792951c4ed36709f9-1822x1206.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■参考:その他の暮らしの朝市のご紹介
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-f2b0e9b98cb28ccddc1ae62f9823b5be-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
甚目寺観音 暮らしの朝市楽市楽座が現代に蘇る小さな手作り朝市
日 時:毎月12日 10:00~14:00
開 始:2011年 3月
出店数:70店舗
場 所:愛知県 甚目寺観音 境内
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-e5ad193ec58e1ae6ea48dbafaab37a7b-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東別院 暮らしの朝市買い物を通して新しい出会いが生まれ、暮らしを豊かにする
日 時:毎月 8日 18日 28日 10:00~14:00
開 始:2013年 5月
出店数:150店舗
場 所:愛知県 東別院 境内
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-233b91f817b0e741ee4bd581dd800fcf-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
みんパタ 暮らしの朝市お散歩感覚で立ち寄れる朝市が毎週土曜日に開催
日 時:毎週土曜日 10:00~14:00
開 始:2020年 3月
出店数:20店舗
場 所:愛知県 津島市 みんパタ農園 のこぎり屋根倉庫
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154023/10/154023-10-eda956e00e4051f9c312954dd55a2297-1280x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Hisaya market日 時:毎月10日 10:00~15:00
開 始:2022年 4月
出店数:70店舗
場 所:愛知県 栄久屋大通公園 名古屋テレビ塔下 シバフヒロバ
その他
ミッドランドスクエア・サスティナブル・マルシェ
開催時期:3月・8月(年2回、1週間の開催)
出店数 :20店舗企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000154023.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp