30年前、「野良猫は叩かれ、蹴られ、川に流されていた」。外でうまれた子猫が大量に保健所に持ち込まれ、野良猫問題は一向に解決しなかった当時、「共生」という新たな視点から地域猫活動を提唱されました。
現在、この地域猫活動の理念を私たちは受け継いでいるでしょうか?
地域での取り組みは、本当に“地域猫活動”と呼べるものなのでしょうか?
こんな問いを考えてみることのできる貴重な機会です。
また、野良猫の虐待事案に対する社会や警察の変化も、野良猫問題の視点からお話いただきます。
質問も大歓迎! ≪ご質問はこちらから:Googleフォーム≫
※こちらへの入力はセミナー前日に締切りとさせていただきます。
地域猫活動の本質を知り、未来へつなぐヒントを得られる機会、是非ご参加ください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111147/21/111147-21-a8b4950ad14d90bfb29832bab0b825ba-940x788.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セミナー詳細
[表: https://prtimes.jp/data/corp/111147/table/21_1_26dfb84864401273a730425d7aed5e3b.jpg ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111147/21/111147-21-fbc8460fcc5d7be4a930d22df072dbf6-443x597.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
黒澤 泰 先生 プロフィール 麻布獣医科大学獣医学部を卒業後、横浜市に入庁。磯子保健所に在職中、地域猫の考え方を全国で初めて行政として発案、住民とともに実施。地域猫の生みの親として、全国の様々な猫トラブルに対応するべく、全国で350回を超える講演活動を行っている。
横浜市を定年退職後は公益財団法人神奈川県動物愛護協会常務理事に就任。2025年には東京都港区みなと保健所の「動物政策監」に就任とともに、当法人の正会員メンバーに加入。
現在は自宅に地域猫資料室と動物診療施設(地域猫相談室)を開設、運営HP「地域猫推進寺」 は要チェックサイトです。
ご参加にあたって
■ 賛助会員の方はお申込み手続き不要です。当日、ご案内URLよりお気軽にご参加くださいませ。
■ 非会員の方は恐れ入りますが、賛助会員(5,000円/年)のお申し込みを頂いたうえでご参加いただけますようお願い申し上げます。
NPO法人どうぶつ弁護団の賛助会員になる
特定非営利活動法人 どうぶつ弁護団について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111147/21/111147-21-ecc6747ab4cefd9a12cc37bd7c35bf3c-1280x313.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当法人のMission(理念)
「動物虐待の予防によって、人と動物にやさしい社会を目指します」
法人概要
弁護士と獣医師から構成されるNPO法人
法人名
特定非営利活動法人どうぶつ弁護団
本社所在地
兵庫県伊丹市西台1丁目2ー11 C-3ビル5階
理事長
細川 敦史
設立
2022年9月
事業内容
・動物虐待に対し、適切な処分がなされるように求める活動
・動物取扱業者による動物虐待に対し、行政処分を含む適切な対応がなされるように求める活動
・動物愛護への理解を深めるための普及啓発、調査及び研究
・動物関係法令等に対する提言
・関係諸機関との情報交換
団体URL https://animal-dt.org/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000111147.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
現在、この地域猫活動の理念を私たちは受け継いでいるでしょうか?
地域での取り組みは、本当に“地域猫活動”と呼べるものなのでしょうか?
こんな問いを考えてみることのできる貴重な機会です。
また、野良猫の虐待事案に対する社会や警察の変化も、野良猫問題の視点からお話いただきます。
質問も大歓迎! ≪ご質問はこちらから:Googleフォーム≫
※こちらへの入力はセミナー前日に締切りとさせていただきます。
地域猫活動の本質を知り、未来へつなぐヒントを得られる機会、是非ご参加ください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111147/21/111147-21-a8b4950ad14d90bfb29832bab0b825ba-940x788.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
セミナー詳細
[表: https://prtimes.jp/data/corp/111147/table/21_1_26dfb84864401273a730425d7aed5e3b.jpg ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111147/21/111147-21-fbc8460fcc5d7be4a930d22df072dbf6-443x597.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
黒澤 泰 先生 プロフィール 麻布獣医科大学獣医学部を卒業後、横浜市に入庁。磯子保健所に在職中、地域猫の考え方を全国で初めて行政として発案、住民とともに実施。地域猫の生みの親として、全国の様々な猫トラブルに対応するべく、全国で350回を超える講演活動を行っている。
横浜市を定年退職後は公益財団法人神奈川県動物愛護協会常務理事に就任。2025年には東京都港区みなと保健所の「動物政策監」に就任とともに、当法人の正会員メンバーに加入。
現在は自宅に地域猫資料室と動物診療施設(地域猫相談室)を開設、運営HP「地域猫推進寺」 は要チェックサイトです。
ご参加にあたって
■ 賛助会員の方はお申込み手続き不要です。当日、ご案内URLよりお気軽にご参加くださいませ。
■ 非会員の方は恐れ入りますが、賛助会員(5,000円/年)のお申し込みを頂いたうえでご参加いただけますようお願い申し上げます。
NPO法人どうぶつ弁護団の賛助会員になる
特定非営利活動法人 どうぶつ弁護団について
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111147/21/111147-21-ecc6747ab4cefd9a12cc37bd7c35bf3c-1280x313.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当法人のMission(理念)
「動物虐待の予防によって、人と動物にやさしい社会を目指します」
法人概要
弁護士と獣医師から構成されるNPO法人
法人名
特定非営利活動法人どうぶつ弁護団
本社所在地
兵庫県伊丹市西台1丁目2ー11 C-3ビル5階
理事長
細川 敦史
設立
2022年9月
事業内容
・動物虐待に対し、適切な処分がなされるように求める活動
・動物取扱業者による動物虐待に対し、行政処分を含む適切な対応がなされるように求める活動
・動物愛護への理解を深めるための普及啓発、調査及び研究
・動物関係法令等に対する提言
・関係諸機関との情報交換
団体URL https://animal-dt.org/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000111147.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ