~第一弾として、東洋英和女学院中学部向けにプログラムを実施~
NECは、公益財団法人山田進太郎D&I財団(以下 山田進太郎D&I財団)による、中高生女子向けのSTEM(理系)領域の体験プログラム「Girls Meet STEM」(注1,2)に参画しています。この度、2025年度からスタートした学校単位で参加できる「Girls Meet STEM for School」の第一弾として、5月15日に東洋英和女学院中学部の生徒40名をNEC本社ビルに迎え、各種プログラムを実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/928/78149-928-18e49feaa253e0415e7467ceba00a272-3900x2189.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指すというPurposeを掲げています。この中で“誰もが人間性を十分に発揮できる”とは、あらゆる属性や背景にかかわらず公平に挑戦する機会があり、自分らしく生活できることを意味します。
このPurpose実現に向け、NECグループではI&Dを真のカルチャーとして根付かせることを経営戦略の一つに位置付け、2025年4月にインクルージョン&ダイバーシティ(以下、I&D)方針(注3)を策定し、取り組みを強化しています。女性の活躍推進もその一つであり、社内だけでなく、社会における女性の活躍を応援しています。特に、未来世代のキャリア開発支援を重要な取り組みであると考え、今回のプログラムもその一環として実施しました。
NEC Chief Diversity Officer 繁沢 優香のコメント
NECグループのI&Dの方針は「多様な人のチカラとテクノロジーによって、NECの公平・公正の方針に基づき、新たな社会価値を創造し続ける」であり、I&Dは社会課題を解決し、新たな社会価値を創造するためのイノベーションの源泉であると考えています。NECには自分らしく働き活躍する女性社員が多くいます。これからご自身の進路やキャリアを考える女子中高生の皆さんにも、ぜひ本プログラムを「なりたい自分」を思い描くきっかけにしてもらえたら幸いです。
【本プログラムの概要】- 日時:2025年5月15日 14:00-16:30
- 会場:NEC本社ビル(住所:東京都港区芝5-7-1)
- 参加者:東洋英和女学院中学部3年生40名
- 内容(1)会社紹介(2)ICTを活用したできたらすごい未来を考えるワークショプ(3)オフィスツアー(4)現場で活躍する女性社員のキャリア紹介とQAセッション
- 参加学生によるアンケート結果プログラム全体の満足度: 大変満足・やや満足 99%
感想(一部抜粋)
・ICTについてぼんやりとしかイメージがなかったのですが、実際に伺って興味をもつことができました。
・理系のお仕事ということもあり女性社員は少ないのかと思っていたのですが、女性社員の数も多く、親しみやすい会社だなと思いました。
・社員の方はみなさんいきいきとして自分の興味のあることを楽しいと思って仕事にしていることが素敵だと思いました。
・会社のいろいろな所に顔認証システムがあり、すごいと思いました。
・私は社会人となって働く姿をあまり想像できないでいました。今日の企業訪問を通して、実際のオフィス、技術、社員さんとの交流はとても新鮮でしたし、良い経験でした。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/928/78149-928-3a7c78fa65afbcec955b51021c01bd46-3900x2832.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社員も交えたワークショップでは活発な意見が交わされました
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/928/78149-928-92e8dcab27a860713b092726e066d3c7-2845x2078.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
QAセッションでは、進路や仕事をしていてのやりがいや苦労などリアルな体験談を女性社員がお話しました
NECの企業訪問プログラムNECは、2022年度より中高生を対象に、未来を体感する企業訪問プログラムを実施しております。
昨年度までの累計実績
・参加人数:約980名
・受け入れ校数:35校
・地域別:都内 25%/他関東地区25%/関東外50%
・男女比:男子 50%/女子 50%
以上
(注1) 山田進太郎D&I財団「Girls Meet STEM」
https://www.shinfdn.org/gms
(注2) NEC、中高生女子向けSTEM領域の職場体験プログラム「Girls Meet STEM」に参画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000636.000078149.html
(注3) NECグループ インクルージョン&ダイバーシティ
https://jpn.nec.com/inclusion-diversity/index.html
<本件に関するお問い合わせ先>
NEC コーポレートコミュニケーション統括部
E-Mail:youth_comms@ccd.jp.nec.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000928.000078149.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
NECは、公益財団法人山田進太郎D&I財団(以下 山田進太郎D&I財団)による、中高生女子向けのSTEM(理系)領域の体験プログラム「Girls Meet STEM」(注1,2)に参画しています。この度、2025年度からスタートした学校単位で参加できる「Girls Meet STEM for School」の第一弾として、5月15日に東洋英和女学院中学部の生徒40名をNEC本社ビルに迎え、各種プログラムを実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/928/78149-928-18e49feaa253e0415e7467ceba00a272-3900x2189.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指すというPurposeを掲げています。この中で“誰もが人間性を十分に発揮できる”とは、あらゆる属性や背景にかかわらず公平に挑戦する機会があり、自分らしく生活できることを意味します。
このPurpose実現に向け、NECグループではI&Dを真のカルチャーとして根付かせることを経営戦略の一つに位置付け、2025年4月にインクルージョン&ダイバーシティ(以下、I&D)方針(注3)を策定し、取り組みを強化しています。女性の活躍推進もその一つであり、社内だけでなく、社会における女性の活躍を応援しています。特に、未来世代のキャリア開発支援を重要な取り組みであると考え、今回のプログラムもその一環として実施しました。
NEC Chief Diversity Officer 繁沢 優香のコメント
NECグループのI&Dの方針は「多様な人のチカラとテクノロジーによって、NECの公平・公正の方針に基づき、新たな社会価値を創造し続ける」であり、I&Dは社会課題を解決し、新たな社会価値を創造するためのイノベーションの源泉であると考えています。NECには自分らしく働き活躍する女性社員が多くいます。これからご自身の進路やキャリアを考える女子中高生の皆さんにも、ぜひ本プログラムを「なりたい自分」を思い描くきっかけにしてもらえたら幸いです。
【本プログラムの概要】- 日時:2025年5月15日 14:00-16:30
- 会場:NEC本社ビル(住所:東京都港区芝5-7-1)
- 参加者:東洋英和女学院中学部3年生40名
- 内容(1)会社紹介(2)ICTを活用したできたらすごい未来を考えるワークショプ(3)オフィスツアー(4)現場で活躍する女性社員のキャリア紹介とQAセッション
- 参加学生によるアンケート結果プログラム全体の満足度: 大変満足・やや満足 99%
感想(一部抜粋)
・ICTについてぼんやりとしかイメージがなかったのですが、実際に伺って興味をもつことができました。
・理系のお仕事ということもあり女性社員は少ないのかと思っていたのですが、女性社員の数も多く、親しみやすい会社だなと思いました。
・社員の方はみなさんいきいきとして自分の興味のあることを楽しいと思って仕事にしていることが素敵だと思いました。
・会社のいろいろな所に顔認証システムがあり、すごいと思いました。
理系へ進むことも少し考えてみたくなりました。
・私は社会人となって働く姿をあまり想像できないでいました。今日の企業訪問を通して、実際のオフィス、技術、社員さんとの交流はとても新鮮でしたし、良い経験でした。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/928/78149-928-3a7c78fa65afbcec955b51021c01bd46-3900x2832.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
社員も交えたワークショップでは活発な意見が交わされました
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78149/928/78149-928-92e8dcab27a860713b092726e066d3c7-2845x2078.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
QAセッションでは、進路や仕事をしていてのやりがいや苦労などリアルな体験談を女性社員がお話しました
NECの企業訪問プログラムNECは、2022年度より中高生を対象に、未来を体感する企業訪問プログラムを実施しております。
昨年度までの累計実績
・参加人数:約980名
・受け入れ校数:35校
・地域別:都内 25%/他関東地区25%/関東外50%
・男女比:男子 50%/女子 50%
以上
(注1) 山田進太郎D&I財団「Girls Meet STEM」
https://www.shinfdn.org/gms
(注2) NEC、中高生女子向けSTEM領域の職場体験プログラム「Girls Meet STEM」に参画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000636.000078149.html
(注3) NECグループ インクルージョン&ダイバーシティ
https://jpn.nec.com/inclusion-diversity/index.html
<本件に関するお問い合わせ先>
NEC コーポレートコミュニケーション統括部
E-Mail:youth_comms@ccd.jp.nec.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000928.000078149.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ