[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97494/18/97494-18-ef089b2518aea83aaa21adde0fb7b1ea-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ソシウム株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役 堀本勝久)[#1]は、この度、治療薬候補「SO-003」について中国・南京医科大学薬学院と共同で特許出願し(发明名称:一种γ-氨基丁酸衍生物治疗TDP-43 蛋白病的应用)、2025年5月15日付けで受理されました(申请号:2025106219561)。
SO-003のポイントは、以下の3つです。
・筋細胞内のTDP43[#2]凝集を改善
・下位運動ニューロン[#3]機能の回復が期待
・日本と中国との連携で開発加速
現在、南京医科大学付属逸夫病院[#4]の金庆文副教授を責任医師に迎え、弊社2番目 [#5]の治療薬開発に向けた医師主導治験の準備も進行中です。
弊社は、日中共同研究を通して、難病治療に医療イノベーションを起こすべく奮闘しております。今後の展開にご期待ください。
#1 ソシウム株式会社は、ドラッグ・リポジショニング技術を活用して、創薬シーズ、特に希少疾患の治療薬候補の発見を行うベンチャー企業です。「薬のない人に薬を、薬の効かない人に薬を」をビジョンに掲げ、患者のアンメットメディカルニーズの克服に取り組んでいます。弊社独自の創薬アプローチとその成果に関しては、HPの当該箇所(https://socium.co.jp/ja/drug_discovery/)をご参照ください。尚、弊社の中国語表記は舒胜药物开发股份有限公司です。
#2 ヒトではTARDBP遺伝子によってコードされるタンパク質で、多様な機能が報告されている。臨床的には、前頭側頭型認知症(FTLD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、封入体筋炎(IBM)等の病原タンパク質として知られる。(https://en.wikipedia.org/wiki/TAR_DNA-binding_protein_43)
#3 運動神経細胞であり、脊髄下位運動神経細胞または脳幹の脳神経核および運動機能を有する脳神経下位運動神経細胞に存在する。この損傷は、筋緊張低下、反射低下、弛緩性麻痺、および筋萎縮や筋繊維の痙攣を引き起こすことがある。
#4 中華人民共和国江蘇省にある病院で、省立の三級甲等公立病院です。
#5 1番目の治療薬開発は、四川大学華西病院 (責任医師:商慧芳教授)における筋萎縮性側索硬化症 (ALS)の治療薬候補に関する医師主導治験です。(https://socium.co.jp/ja/2024/09/17/2024091701/ : https://socium.co.jp/ja/2025/04/15/2025041501ja/ )
【問い合わせ先】
ソシウム株式会社
東京都江東区青海2-4-7
産業技術総合研究所 臨海副都心センター
バイオ・IT融合研究棟5階、6階、7階
https://socium.co.jp/ja/
E-mail:contact@socium.co.jp
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97494/18/97494-18-a5686a1782324e4edf1739a0616753eb-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000097494.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
ソシウム株式会社 (本社:東京都中央区、代表取締役 堀本勝久)[#1]は、この度、治療薬候補「SO-003」について中国・南京医科大学薬学院と共同で特許出願し(发明名称:一种γ-氨基丁酸衍生物治疗TDP-43 蛋白病的应用)、2025年5月15日付けで受理されました(申请号:2025106219561)。
SO-003のポイントは、以下の3つです。
・筋細胞内のTDP43[#2]凝集を改善
・下位運動ニューロン[#3]機能の回復が期待
・日本と中国との連携で開発加速
現在、南京医科大学付属逸夫病院[#4]の金庆文副教授を責任医師に迎え、弊社2番目 [#5]の治療薬開発に向けた医師主導治験の準備も進行中です。
弊社は、日中共同研究を通して、難病治療に医療イノベーションを起こすべく奮闘しております。今後の展開にご期待ください。
#1 ソシウム株式会社は、ドラッグ・リポジショニング技術を活用して、創薬シーズ、特に希少疾患の治療薬候補の発見を行うベンチャー企業です。「薬のない人に薬を、薬の効かない人に薬を」をビジョンに掲げ、患者のアンメットメディカルニーズの克服に取り組んでいます。弊社独自の創薬アプローチとその成果に関しては、HPの当該箇所(https://socium.co.jp/ja/drug_discovery/)をご参照ください。尚、弊社の中国語表記は舒胜药物开发股份有限公司です。
#2 ヒトではTARDBP遺伝子によってコードされるタンパク質で、多様な機能が報告されている。臨床的には、前頭側頭型認知症(FTLD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、封入体筋炎(IBM)等の病原タンパク質として知られる。(https://en.wikipedia.org/wiki/TAR_DNA-binding_protein_43)
#3 運動神経細胞であり、脊髄下位運動神経細胞または脳幹の脳神経核および運動機能を有する脳神経下位運動神経細胞に存在する。この損傷は、筋緊張低下、反射低下、弛緩性麻痺、および筋萎縮や筋繊維の痙攣を引き起こすことがある。
#4 中華人民共和国江蘇省にある病院で、省立の三級甲等公立病院です。
南京医科大学と江寧区政府が共同で建設し、以前は南京医科大学附属明徳病院という名称でした。2016年2月、教育部推薦により、香港の邵氏財団が2億香港ドルを無償寄付し、名称(邵逸夫)を冠し、高水準で特色があり国際的な教育病院として位置付けられました。 病院は三級甲等および国際JCI基準に基づいて建設され、2016年6月28日に正式に設立されました{http://www.nydsrrsh.com/}
#5 1番目の治療薬開発は、四川大学華西病院 (責任医師:商慧芳教授)における筋萎縮性側索硬化症 (ALS)の治療薬候補に関する医師主導治験です。(https://socium.co.jp/ja/2024/09/17/2024091701/ : https://socium.co.jp/ja/2025/04/15/2025041501ja/ )
【問い合わせ先】
ソシウム株式会社
東京都江東区青海2-4-7
産業技術総合研究所 臨海副都心センター
バイオ・IT融合研究棟5階、6階、7階
https://socium.co.jp/ja/
E-mail:contact@socium.co.jp
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97494/18/97494-18-a5686a1782324e4edf1739a0616753eb-1920x1005.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000097494.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ