~新事業「海ぶどうメニューFC」 第1期募集は5月26 日(月)から8月31日(日)まで~

 沖縄県糸満市にある日本初※の海ぶどうのテーマパーク「海ん道~uminchi~」(運営:株式会社日本バイオテック、代表取締役:山城 由希)は、「生海ぶどうソフトクリーム」を中心とした海ん道の人気メニューをフランチャイズ展開する新事業「海ぶどうメニューFC」を5月26 日(月)よりスタートすることを発表いたします。
※:2020年1月、自社調べ。
海ぶどうをテーマとした複合型体験施設として
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138819/6/138819-6-2f19fec2d4cf532399d9d4e21481de32-2000x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 「Sea Grapes to the World~海ぶどうを世界へ~」をコンセプトに、これまで沖縄県内でしか味わえなかった「生海ぶどうソフトクリーム」をはじめ、「海ぶどう卵かけご飯」「海ぶどう沖縄そば」などの調理技術・ノウハウを全国の飲食店や小売店にフランチャイズ契約で提供。沖縄の太陽と海水で丁寧に育てた海ぶどうの産地直送または長期保存可能商品で安定供給します。
 「海ぶどうメニューFC」は、2025年5月26日(月)~8月31日(日)の期間で第1期募集を開始。飲食店、観光・宿泊施設などへ注目食材の海ぶどうメニューをフランチャイズ展開することで、導入店舗の提供メニュー拡大や差別化を実現するほか、海ぶどうの認知向上と魅力発信にもつなげます。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138819/6/138819-6-44c967a877756b472f585602a29e453a-1075x1522.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第1期募集は2025年8月31日(日)まで
「海ぶどうメニューFC」3つの特長●沖縄発!「海ぶどうメニュー」をレギュラーメニューに
沖縄県外ではまだ食べる機会の少ない海ぶどうをあなたのお店のレギュラーメニューに

●新発見。海ぶどうの新しい食べ方でメニューに彩りを!
海ん道が開発した多彩なメニューで新たな海ぶどうの美味しさをお届け

●沖縄直送の新鮮な海ぶどうを安定供給
沖縄直送の新鮮な海ぶどうを年間を通して安定的に供給します


<他の店舗にはない、売りのメニューを増やせる「メニューFC」とは・・・>
 メニューFCは、既存店舗に特定の「人気メニュー」や「独自商品」を導入できる、小規模・低リスク型のフランチャイズモデルです。ブランドや店舗全体を統一する通常のフランチャイズとは異なり、店名や運営スタイルはそのままに、一部の商品や製造ノウハウのみを導入できるのが大きな特長です。
 (導入サポート例) ・メニュー調理の指導・導入支援 ・食材の卸または問屋の紹介 ・ブランド・ロゴの提供など


沖縄発の“魅力的な海ぶどうメニュー”が、全国フランチャイズ提供可能に! 「海ぶどうメニューFC」では、海ん道で人気の「生海ぶどうソフトクリーム」、「海ぶどう卵かけご飯」、「海ぶどう沖縄そば」の3メニューが提供可能。海ぶどうは欧州では、「グリーンキャビア」と呼ばれ、プチプチとした独特の食感と低カロリーな点などから人気が高まっている注目の食材。1メニューからでもフランチャイズ展開が可能ですので、まずはお問い合わせください。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138819/6/138819-6-d0b9b1fcb918aee0b1180ddc59f39b40-1017x1763.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「生海ぶどうソフトクリーム」
●海ん道の究極ソフト!「生海ぶどうソフトクリーム」  特許出願中の独自技術で新鮮な海ぶどうの粒の食感を味わえるソフトクリームにしました。海ぶどうのぷちぷち食感と絶妙な塩加減が選び抜いたこだわりのソフトクリームの上品な甘さにマッチ。
海ん道でしか食べることができない「究極」のソフトクリームです。 子どもから大人までみんなが楽しめる新食感スイーツとして、お店の人気メニューになること間違いなし。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138819/6/138819-6-8e868962d7776bc703e9076e6faa60c1-779x624.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「海ぶどう卵かけご飯」
●ぷちぷち食感が新しいTKG!「海ぶどう卵かけご飯」 ご飯の上に海ん道自慢の海ぶどうをたっぷり乗せ、その上にこだわり卵と「海ん道特選タレ」をかけた、ほかでは味わえない逸品です。これを食べると海ぶどうのイメージが変わります!朝とれたばかりの新鮮な海ぶどうの産地直送提供のほか、高濃度塩水の技術により2年の長期保存が可能な「ふくらむぷちぷち海ぶどう」(ぷちシャキタイプ)での商品提供も可能です。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138819/6/138819-6-2984bcec1599dd955406c0bffc8233ac-1120x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「海ぶどう沖縄そば」
●自慢の海ぶどう練り込み麺!「海ぶどう沖縄そば」 “嫁ニー”の愛称で親しまれる平良 司さんの「タイラ製麺所」とのコラボで誕生した「海ぶどう沖縄そば」は、贅沢な海ぶどうトッピングに海ぶどうを練り込んだ自家製麺が自慢!海ぶどうのぷちシャキ食感のほか、スープにも海ぶどうの風味とコクが出て深い味わい。海ぶどうは、55種類の栄養素が摂取できるスーパーフードとしても知られています。ヘルシーで美味しい「海ぶどう沖縄そば」の美味しさを全国へ。


【「海ぶどうメニューFC」 募集要項】
・募集対象:飲食店、カフェ、スイーツショップ、観光施設、イベント、物産店など
・初期費用:以下連絡先よりお問い合わせください
・募集期間:<第1期>2025年5月26日(月)~2025年8月31日(日)
・募集エリア:全国

「海ぶどうメニューFC」ご案内ページ
お問い合わせフォーム

「海ん道~uminchi~」について[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/138819/6/138819-6-2632c63a60688457400f5e4e9d749bfe-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


沖縄本島南部の糸満市にある日本初※の海ぶどうのテーマパーク「海ん道~uminchi~」。

海ぶどう摘み取り体験や塩づくり体験、朝採れ海ぶどうの販売や生海ぶどうソフト、マリンアクティビティやキャンプ、手ぶらBBQ、民泊など「沖縄」がぎゅっと詰まった複合型体験施設です。施設内には、海ぶどう直売所「海ぶどう農園のお店ぷちぷち」があり、海ぶどうにはこんな食べ方があったんだと驚く自社開発商品やメニューを提供。新鮮な海ぶどうをその場で味わえます。徒歩30秒の天然ビーチ「ぷちぷちビーチ」や景色のよい浜辺で楽しむアウトドアアクティビティも人気です。

※:2020年1月、自社調べ。海ぶどうをテーマとした複合型体験施設として

<施設概要>
●施設名:海ん道~uminchi~(うみんち)
●所在地:沖縄県糸満市真栄里1931
●TEL:098-994-0016
●営業時間:9:00~17:00(ショップ&体験最終受付 16:00) 定休日なし ※年末年始を除く

「海ん道~uminchi~」公式サイト
<運営会社>
会社名:株式会社 日本バイオテック
代表者:代表取締役 山城由希
所在地:沖縄県糸満市真栄里1931
設立:1985年12月
事業内容:海ぶどう養殖、沖縄食材販売、海ん道~uminchi~の運営企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000138819.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ