~ 2025年5月新規公開コンテンツ ~

 デジタル変革に伴走する株式会社アイデミー(本社:東京都千代田区、代表取締役 執行役員 社長 石川聡彦、以下「アイデミー」)は法人を対象としたオンラインDXラーニング「Aidemy Business(アイデミー ビジネス)」の5月新規コンテンツを公開いたします。
 
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28316/401/28316-401-f4c87a15fb7f8f3184ed07b3c1ca5625-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 アイデミーは、2014年の設立以降「先端技術を、経済実装する。」をミッションに掲げ、デジタル人材の育成を軸とした「AI/DXプロダクト・ソリューション事業」を展開しております。
法人向けには、「AI/DXプロダクト」および「AI/DXソリューション」の2つの領域から構成されており、AI/DX人材へとリスキリング(職業能力の再開発)し外的環境の変化に対応できる強い組織作りを支援する「Aidemy Business」は、「AI/DXプロダクト」の1サービスとして、2018年から提供を開始し、エンタープライズ企業を中心に累計370法人以上への導入実績があります。(2025年5月27日時点)
 
 どのように人材を育成し、どのようなスキルを習得させるべきか、人材戦略を策定した上で具体的な取り組みに着手する企業が増えており、「人的資本経営元年」とも言われる2022年以降その潮流はさらに強まっています。デジタル人材育成を課題に挙げる企業は多く、アイデミーは「全社まるごとDX推進パートナー」としてクライアントの多様なニーズに応えるため、「Aidemy Business」の新規教材の開発と既存教材の改修を継続的に進めています。
 
 2025年5月は、TensorFlowを使ったアプリ開発やPyTorchを使ったモデル開発・API作成などの現場で使えるスキルを体系的に学ぶコース、マルチスレッドによる処理速度と精度向上を学ぶ基礎コース、ChatGPTの活用方法について最新の動向を踏まえてアップデートしたコースの全4コースを新規公開いたしました。
 
 アイデミーは「Aidemy Business」のコンテンツの拡充およびエンタープライズ企業への提供を通し、全社的なデジタル人材の育成・内製化に伴走し、企業のDX実現に向けた取り組みを引き続き支援してまいります。

【5月新規公開コンテンツ】
■現場で使えるTensorFlowアプリ開発入門
TensorFlowを使った画像分類モデルの構築からアプリ化まで、実践的に学べるコース。TensorFlowを使って画像分類モデルの構築からパラメータ調整、さらにWebアプリ・モバイルアプリへの展開方法までを体系的に学びます。開発の過程で生じるさまざまな課題に対して、問題の発見と的確な対処ができるスキルを身につけ、実務に直結する力を養います。
 
■現場で使えるPyTorchディープラーニング実践
PyTorchを使った画像・テキスト分類モデルの構築からAPIの作成まで、実践的に学べるコース。PyTorchを使って画像分類・テキスト分類モデルの構築からAPI作成までを、体系的に学びます。開発の過程で生じるさまざまな課題に対して、問題の発見と的確な対処ができるスキルを身につけ、実務に直結する力を養います。
 
■C言語におけるマルチスレッドの基礎
複数の処理を並行して進めるマルチスレッドは、プログラムの処理速度と精度を向上させることができます。
本コースではマルチスレッドがどのような場合に使えるかをはじめ、実際に実装する方法を学びます。
 
■【新】ChatGPT 入門 ※5/30(金)公開予定
ChatGPTを始める第一歩として、ChatGPTの概要と基本的な操作方法をご紹介したうえで、より良い回答を得るポイントや、ChatGPTを活用するうえでの注意点について解説します。

【Aidemy Business概要】
Aidemy Businessは、これからの組織とビジネスパーソンに必須となる最先端領域の知識を学習できるデジタル人材育成プラットフォームです。自社の人材を最先端の知識を持つAI/DX人材へとリスキリング(職業能力の再開発)し、どのような環境にも対応できる強い組織作りを支援していきます。
 
〈特徴〉
・豊富な学習コンテンツ
ビジネスシーンで必要とされるAI/DXなどの最先端テクノロジーに関する250以上のコンテンツを豊富に取り揃えています。
・ポジション別カリキュラム
最大の学習効果を得るために、企画職向け、管理職向け、技術職向け、などポジションに合わせた最適な学習カリキュラムを用意しております。
・成果を最大化させるサポート体制
学習進捗の可視化、理解度チェックテスト、データ出力など、学習を促進するための機能が充実。また、専任のカスタマーサクセスが学習を強力にサポートします。
・パーソナルAIアシスタント「My Aide」
大規模言語モデル(LLM)を使った対話型のパーソナルAIアシスタント「MyAide」が、受講者の専属アシスタントとして学習を強力かつリアルタイムでサポート。
 
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28316/401/28316-401-b383563972457536502e2a447969d5fe-3288x914.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Aidemyの画面の例(左:コードを書きながら学習する問題, 右:Aidemy Business 利用者向けの管理画面)

 
【株式会社アイデミー概要】
「先端技術を、経済実装する。」を企業理念とする、2014年創業のベンチャー企業です。現在では法人向けを中心にサービスを展開しており、企業のAI/DXプロジェクト、GXプロジェクトの内製化に向け、DX/GX研修からテーマ選定・PoC開発・システム開発・運用まで一気通貫で支援しており、事業を通じて「先端技術が社会実装されるまでの壁」を取り除くべく尽力しています。
 
会社名:株式会社アイデミー(東証グロース5577)
所在地:東京都千代田区大手町一丁目2番1号 Otemachi Oneタワー6F
代表者:代表取締役 執行役員 社長 石川聡彦
設立:2014年6月
URL:https://aidemy.co.jp
事業内容:AI/DXに関するプロダクト・ソリューション事業を展開しております。
法人向けには、デジタル人材育成支援のためのオンラインDXラーニングや研修を行う「AI/DXプロダクト」、デジタル変革をコンサルティング型で伴走支援する「AI/DXソリューション」、また、個人領域におけるデジタル人材育成支援として「AI/DXリスキリング」を提供しております。
 
<提供サービスURL>
Aidemy Free( https://aidemy.net
Aidemy Premium|AI・データサイエンスカテゴリ( https://aidemy.net/grit/premium
Aidemy Premium|ビジネスカテゴリ( https://premium-biz.aidemy.net/
Aidemy Coaching( https://aidemy.net/grit/premium/coaching/
Aidemy Agent( https://aidemy.net/grit/premium/career/
Aidemy Business ( https://business.aidemy.net
Aidemy Practice( https://practice.aidemy.net/
Aidemy GX|法人向け( https://gx.aidemy.net
DPAS( https://dpas.org/
Modeloy( https://modeloy.ai
Lab Bank( https://labbank.jp
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28316/401/28316-401-15c2a1a8a0504cbfb5152566fa423486-400x200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000401.000028316.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ