報知新聞社の新刊書籍
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71317/672/71317-672-c6cbf737e0afa5233688497c594412e2-800x535.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
春夏連覇を達成し、マウンド上で興南高ナインの歓喜の輪が出来た
「スポーツ報知」を発行する報知新聞社(代表取締役・依田裕彦)は、興南高野球部監督の我喜屋優さんが歩んできた半生を振り返る新刊書籍、「人生のスコアボード」を5月28日(水)に発売しました。全国の書店、主要オンライン書店などで発売しております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71317/672/71317-672-2dcaf7d47f11c11f14a3e3b065a4b18e-3340x2146.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
優勝報告会で在校生や家族、地元の方々から盛大な出迎えを受ける興南高ナイン(琉球新報提供)
沖縄・玉城村(現南城市)生まれの我喜屋さんは、中学時代は陸上・棒高跳びの選手としてならし興南高入学後も競技に打ち込む毎日。しかし野球への憧れが強く、高校1年の途中から野球部へ異例の「転部」に。その夏にチームは甲子園出場を果たし、我喜屋さんは雑用係として帯同。そして2年後、本土復帰前の1968年夏の甲子園に主将としてチームを引っ張り出場。沖縄県勢初の4強入りを果たしました。
卒業後は、社会人野球の強豪・大昭和製紙野球部入部のため静岡へ。その後、南国生まれの我喜屋さんは北海道・白老町への転勤を命じられ、これまでとは正反対の北国生活がスタートしました。半年間、雪で閉ざされる中で工夫した練習で鍛えられ、社会人野球の最高峰・都市対抗野球で北海道勢初優勝の快挙を達成しました。一度は野球から離れ鉄板焼き店の店長を経験したのち、選手として復帰後、指導者になるも所属チームが廃部になるなか、地元・白老町のバックアップでクラブチームが結成され、日本選手権に出場するなど様々な逆境を乗り越えてきました。
要請を受け2007年に母校・興南高野球部の監督に就任。その年、24年ぶりとなる夏の甲子園出場を果たすと、2010年には島袋洋奨投手らを擁し史上6校目(当時)となる甲子園春夏連覇の偉業を達成。
2023年から2024年にかけ88回にわたり西日本新聞で連載された文章を、著者の丹村智子記者が加筆・修正。我喜屋さんと関わりのある関係者の「証言」や、思い出の写真を「ミニアルバム」で掲載しました。
常に選手に投げかける言葉は、「試合に負けても人生のスコアボードは続く」。我喜屋さんが歩んできた半生には、あしたを切りひらくエッセンスが詰まっています。
◇我喜屋優(がきや・まさる)1950年6月23日、沖縄・玉城村(現南城市)生まれ。興南高校の主将として68年夏の甲子園で県勢初の4強入り。卒業後は社会人の大昭和製紙富士、大昭和製紙北海道でプレー。74年に都市対抗で道勢として初優勝、81年の日本選手権で準優勝。90年から大昭和製紙北海道監督、94年からクラブチームのヴィガしらおい監督を歴任し、2007年に母校の監督に就任。同校校長と理事長も務め、現在は理事長職。家族は妻で同校野球部寮の寮母・万里さんと2女。
<出版概要>
タイトル:「人生のスコアボード」
興南高校野球部我喜屋優監督 聞き書き
著 者:我喜屋優、丹村智子(西日本新聞)
定 価:1,980円(税込)
判 型:B6判 ヨコ128mm×タテ182mm 本文288ページ
発 売:5月28日(水)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71317/672/71317-672-c432f0128c5dcf64219ff5ca71e0ac4f-749x1073.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本文構成:
・第一章 慰霊の日に生まれて
・第二章 夢への扉を叩く
・第三章 戦後の鬱屈と興南旋風
・第四章 虎の穴 社会人野球
・第五章 やりがいと重責 指導者の道
・第六章 故郷へ 興南旋風をもう一度
・第七章 春夏連覇への道のり
・第八章 連覇達成の余波も乗り越え
販 売:
お近くの書店
アマゾン https://www.amazon.co.jp/
楽天ブックスhttps://books.rakuten.co.jp/ などの主要オンライン書店、
ショップ報知 https://shop.hochi.co.jp/
YC(読売新聞販売店)でも扱っております。
【リリースに関するお問い合わせ】
メール pr1872@hochi.co.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000672.000071317.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71317/672/71317-672-c6cbf737e0afa5233688497c594412e2-800x535.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
春夏連覇を達成し、マウンド上で興南高ナインの歓喜の輪が出来た
「スポーツ報知」を発行する報知新聞社(代表取締役・依田裕彦)は、興南高野球部監督の我喜屋優さんが歩んできた半生を振り返る新刊書籍、「人生のスコアボード」を5月28日(水)に発売しました。全国の書店、主要オンライン書店などで発売しております。
また、書店ではお取り寄せ、YC(読売新聞販売店)では注文を承っております。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71317/672/71317-672-2dcaf7d47f11c11f14a3e3b065a4b18e-3340x2146.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
優勝報告会で在校生や家族、地元の方々から盛大な出迎えを受ける興南高ナイン(琉球新報提供)
沖縄・玉城村(現南城市)生まれの我喜屋さんは、中学時代は陸上・棒高跳びの選手としてならし興南高入学後も競技に打ち込む毎日。しかし野球への憧れが強く、高校1年の途中から野球部へ異例の「転部」に。その夏にチームは甲子園出場を果たし、我喜屋さんは雑用係として帯同。そして2年後、本土復帰前の1968年夏の甲子園に主将としてチームを引っ張り出場。沖縄県勢初の4強入りを果たしました。
卒業後は、社会人野球の強豪・大昭和製紙野球部入部のため静岡へ。その後、南国生まれの我喜屋さんは北海道・白老町への転勤を命じられ、これまでとは正反対の北国生活がスタートしました。半年間、雪で閉ざされる中で工夫した練習で鍛えられ、社会人野球の最高峰・都市対抗野球で北海道勢初優勝の快挙を達成しました。一度は野球から離れ鉄板焼き店の店長を経験したのち、選手として復帰後、指導者になるも所属チームが廃部になるなか、地元・白老町のバックアップでクラブチームが結成され、日本選手権に出場するなど様々な逆境を乗り越えてきました。
要請を受け2007年に母校・興南高野球部の監督に就任。その年、24年ぶりとなる夏の甲子園出場を果たすと、2010年には島袋洋奨投手らを擁し史上6校目(当時)となる甲子園春夏連覇の偉業を達成。
また、一時は学園の校長と理事長を兼務、現在は理事長と監督をこなす多忙な毎日ながら、野球への情熱は健在で、毎日グラウンドに立ち指導しています。
2023年から2024年にかけ88回にわたり西日本新聞で連載された文章を、著者の丹村智子記者が加筆・修正。我喜屋さんと関わりのある関係者の「証言」や、思い出の写真を「ミニアルバム」で掲載しました。
常に選手に投げかける言葉は、「試合に負けても人生のスコアボードは続く」。我喜屋さんが歩んできた半生には、あしたを切りひらくエッセンスが詰まっています。
◇我喜屋優(がきや・まさる)1950年6月23日、沖縄・玉城村(現南城市)生まれ。興南高校の主将として68年夏の甲子園で県勢初の4強入り。卒業後は社会人の大昭和製紙富士、大昭和製紙北海道でプレー。74年に都市対抗で道勢として初優勝、81年の日本選手権で準優勝。90年から大昭和製紙北海道監督、94年からクラブチームのヴィガしらおい監督を歴任し、2007年に母校の監督に就任。同校校長と理事長も務め、現在は理事長職。家族は妻で同校野球部寮の寮母・万里さんと2女。
<出版概要>
タイトル:「人生のスコアボード」
興南高校野球部我喜屋優監督 聞き書き
著 者:我喜屋優、丹村智子(西日本新聞)
定 価:1,980円(税込)
判 型:B6判 ヨコ128mm×タテ182mm 本文288ページ
発 売:5月28日(水)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71317/672/71317-672-c432f0128c5dcf64219ff5ca71e0ac4f-749x1073.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本文構成:
・第一章 慰霊の日に生まれて
・第二章 夢への扉を叩く
・第三章 戦後の鬱屈と興南旋風
・第四章 虎の穴 社会人野球
・第五章 やりがいと重責 指導者の道
・第六章 故郷へ 興南旋風をもう一度
・第七章 春夏連覇への道のり
・第八章 連覇達成の余波も乗り越え
販 売:
お近くの書店
アマゾン https://www.amazon.co.jp/
楽天ブックスhttps://books.rakuten.co.jp/ などの主要オンライン書店、
ショップ報知 https://shop.hochi.co.jp/
YC(読売新聞販売店)でも扱っております。
【リリースに関するお問い合わせ】
メール pr1872@hochi.co.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000672.000071317.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ