鈴与建設株式会社(本社:静岡市、代表取締役社長:櫻井重英)は、2025年5月20日(火)に静岡県清水港管理局主催で静岡市立清水興津小学校5年生約90名を対象に、新興津の埋立地における建設現場体験学習会を実施いたしました。
●開催背景 静岡県清水港管理局は、清水興津小学校の授業カリキュラムにおける地域学習の一環として、毎年この取り組みを実施しています。
※新興津事業について
当現場は新興津事業の一つです。本事業は、港湾整備により失われた美しい海岸の復元を目指すプロジェクトです。人工海浜や緑地(海浜公園等レジャー施設)の整備を通じて、快適な海浜環境の創出と背後市街地への防災機能向上を同時に実現する計画となっています。
●実施内容1.液状化現象の実験体験
令和6年能登半島地震において大きな被害の要因となった液状化についての実験を実施。砂と水を入れたペットボトル内にカラフルなマップピンを配置し、振動を加えることで地盤の液状化を再現しました。振動により、砂中に埋設したマップピンが地表面に浮上する様子を通じて、地震時の液状化現象をわかりやすく説明。児童たちは、目の前で起こる現象に驚きの声を上げながら、熱心に観察していました。実験後、「家でもやってみたい」という声が多く寄せられ、防災教育としても有意義な時間となりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-bc83d29428ae9063f9761b8eb5b8651d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社社員からのレクチャー
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-e53fdf0065344ee03c12797f07d463e8-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マップピンどうなるかな?
2.バックホウ操縦体験
0.8m³バックホウを使用した土砂掘削体験を実施。熟練オペレーターの指導のもと、児童たちは緊張しながらも、実際の建設機械の操作を体験しました。「上手だったでしょ?」と誇らしげな表情を見せる児童も多く見られました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-33027f5a3ea53501600c21a57f6a1e60-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バケットから溢れるほどの土砂を掘削!
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-c69081b7b5e2c401c9eca0958a4fde10-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
熟練オペレーターが丁寧に指導しました
3.高所作業車搭乗体験
積載荷重1,000kgのスーパーデッキ高所作業車への搭乗体験を実施。安全に配慮し、クラスを3グループに分けて順次体験を行いました。高所からの眺望に歓声が上がり、地上の友だちに手を振る等、楽しい交流の場面も見られました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-5d8c09a432ae1b3251097ee2cdd334c6-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ドキドキで搭乗!!
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-0e7f716200799f8a554d9db61e8ebbef-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こんなに高くあがったよ
4. 記念撮影
体験学習の締めくくりとして、5年生全員でドローンによる記念写真を撮影しました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-2d40e6646af97f7bd0931ddeaa31db9e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●体験学習を終えて 体験学習後、参加した児童から「高所作業車が楽しかった!」「液状化実験が面白かった!」「バックホウをもっと操作したかった!」など、建設業への興味を示す声が多く寄せられ、当社にとっても大変有意義な時間を過ごすことができました。
当社は、今後も建設業の魅力を次世代に伝えるとともに、地域の防災意識向上に貢献してまいります。また、建設業界の将来を担う人材育成にも積極的に取り組んでまいります。
関係者の皆様、誠にありがとうございました。
【 開催概要 】
実施日:2025年5月20日(火)
参加者:静岡市立清水興津小学校5年生 約90名
主 催:静岡県清水港管理局
協 力:鈴与建設株式会社
鈴与建設株式会社
所在地:静岡県静岡市清水区松原町5-17
代表者:代表取締役社長 櫻井 重英
URL:https://www.suzuyo-kensetsu.co.jp/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000399.000075524.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
●開催背景 静岡県清水港管理局は、清水興津小学校の授業カリキュラムにおける地域学習の一環として、毎年この取り組みを実施しています。
当社は昨年に引き続き、地域貢献活動として、「興津の防災」をテーマとした体験学習に協力いたしました。
※新興津事業について
当現場は新興津事業の一つです。本事業は、港湾整備により失われた美しい海岸の復元を目指すプロジェクトです。人工海浜や緑地(海浜公園等レジャー施設)の整備を通じて、快適な海浜環境の創出と背後市街地への防災機能向上を同時に実現する計画となっています。
●実施内容1.液状化現象の実験体験
令和6年能登半島地震において大きな被害の要因となった液状化についての実験を実施。砂と水を入れたペットボトル内にカラフルなマップピンを配置し、振動を加えることで地盤の液状化を再現しました。振動により、砂中に埋設したマップピンが地表面に浮上する様子を通じて、地震時の液状化現象をわかりやすく説明。児童たちは、目の前で起こる現象に驚きの声を上げながら、熱心に観察していました。実験後、「家でもやってみたい」という声が多く寄せられ、防災教育としても有意義な時間となりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-bc83d29428ae9063f9761b8eb5b8651d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当社社員からのレクチャー
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-e53fdf0065344ee03c12797f07d463e8-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マップピンどうなるかな?
2.バックホウ操縦体験
0.8m³バックホウを使用した土砂掘削体験を実施。熟練オペレーターの指導のもと、児童たちは緊張しながらも、実際の建設機械の操作を体験しました。「上手だったでしょ?」と誇らしげな表情を見せる児童も多く見られました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-33027f5a3ea53501600c21a57f6a1e60-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バケットから溢れるほどの土砂を掘削!
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-c69081b7b5e2c401c9eca0958a4fde10-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
熟練オペレーターが丁寧に指導しました
3.高所作業車搭乗体験
積載荷重1,000kgのスーパーデッキ高所作業車への搭乗体験を実施。安全に配慮し、クラスを3グループに分けて順次体験を行いました。高所からの眺望に歓声が上がり、地上の友だちに手を振る等、楽しい交流の場面も見られました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-5d8c09a432ae1b3251097ee2cdd334c6-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ドキドキで搭乗!!
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-0e7f716200799f8a554d9db61e8ebbef-2194x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
こんなに高くあがったよ
4. 記念撮影
体験学習の締めくくりとして、5年生全員でドローンによる記念写真を撮影しました。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75524/399/75524-399-2d40e6646af97f7bd0931ddeaa31db9e-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●体験学習を終えて 体験学習後、参加した児童から「高所作業車が楽しかった!」「液状化実験が面白かった!」「バックホウをもっと操作したかった!」など、建設業への興味を示す声が多く寄せられ、当社にとっても大変有意義な時間を過ごすことができました。
当社は、今後も建設業の魅力を次世代に伝えるとともに、地域の防災意識向上に貢献してまいります。また、建設業界の将来を担う人材育成にも積極的に取り組んでまいります。
関係者の皆様、誠にありがとうございました。
【 開催概要 】
実施日:2025年5月20日(火)
参加者:静岡市立清水興津小学校5年生 約90名
主 催:静岡県清水港管理局
協 力:鈴与建設株式会社
鈴与建設株式会社
所在地:静岡県静岡市清水区松原町5-17
代表者:代表取締役社長 櫻井 重英
URL:https://www.suzuyo-kensetsu.co.jp/企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000399.000075524.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ