製造業人手不足対策EXPO 関西展とは
製造業人手不足対策EXPOは、製造業界が直面する深刻な人手不足問題に特化した、業界初の専門展示会です。主に「採用」「教育」「管理」に関する最新のサービスやソリューションが一堂に集結し、来場者は自社の人材課題に対する具体的な解決策を比較・検討できます。


開催されている背景として、日本の製造業は、技術者の高齢化や若年層の製造業離れにより、過去10年で就業者数が147万人減少するなど、深刻な人手不足に直面しています。本展示会は、こうした課題に対し、業界全体で知見やソリューションを共有し合う場として開催されています。

大阪と名古屋、東京で開催されており、今回は大阪での関西展に出展しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79697/66/79697-66-17ecd3aad0cc8d73c14e128326e5a4fc-1100x416.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


出展の目的
今回、弊社が 製造業人手不足EXPO 関西展に出展した主な目的は以下の3点です。
- 新規取引先の開拓:直接来場者と対話することで製品・サービスの認知度や市場ニーズを把握しました。特に関西近辺の企業様との情報交換を目的としています。
- 業界動向の把握:多様な企業の取り組みやサービスを参考にしながら、自社のさらなる価値向上に繋げていきたいと考えています。
- 展示会施策の検証:本展示会への出展は初めての試みとなるため、来場者の反応や会場の雰囲気などを確認し、今後の施策判断に活かすための検証も目的でした。

株式会社ビーライズ様のブースでの出展
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79697/66/79697-66-b1e6c6a0265d68b864e3e430d60aed9b-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回の出展では、弊社の業務提携先企業、株式会社ビーライズ様(以下、ビーライズ)のご協力を得て実現しました。
ビーライズは、XR(VR/AR/MR)や3DCGなどの先端デジタル技術を活用したコンテンツやソリューションを企画・開発するテクノロジーカンパニーです。広島本社と東京支社を拠点に、全国の企業や団体に対してワンストップでサービスを提供しています。

ビーライズのブースの一部でmetatellの専用スペースを作り、来場者に案内を行いました。

展示場の様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79697/66/79697-66-b01cd91e8b69bbc0196ddf4b43faf4fa-1376x1033.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


人手不足EXPOは、Factory Innovation Week 関西という一大展を構成する展示会の一つであり、全体で、1万人規模の来場が見込まれています。
展示場には、多くの来場者が来ており、非常に活気に満ちた状態となっていました。
来場者との交流
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79697/66/79697-66-ab2a68af831abc750fda8709422ad5b0-1376x1033.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本展示会を通じて、多くの製造業関係者の方とお話しすることができました。
展示の中では、実際のメタバース空間を体験いただき、活用法などをお伝えしました。

多くの方は、人手不足に陥りつつも、なかなかその解決法を見いだせていないことが多く、打ち手として、弊社のようなメタバースサービスという選択肢があったこと自体に驚かれていました。
また、その場でご検討いただき、「打ち手として考えたことはなかったが、非常に効果的そうと」いう声をいただきました。

製造業では、工場のデジタルツインや研修の目的でXRツールを導入することが多いのですが、採用での活用は珍しく、新たな活用法として捉えていただいています。

弊社のお客様でも、採用にご活用いただき、成果をあげられている企業が複数いらっしゃいます。日本を支える産業でありながら、深刻な人手不足に陥っている製造業の皆様がさらに発展できるよう、弊社でもお力添えできればと思っています。
今回の展示会を通じて、より一層、弊社サービスを製造業の皆様に知っていただくことが重要と認識しました。
最後に
今後は、今回得た商談の機会を活かし、協業および導入に向けたフォローアップを進めてまいります。
製造業の皆様が、より正確に自社の魅力を候補者に伝え、採用がよりよく進むようにサポートできれば幸いです。

次回の人手不足EXPOの出展も視野に、さらなるマーケティング活動を推進します。

【展示会概要】
名称:製造業 人手不足対策 EXPO
開催日:2025年05月14日 ~ 2025年05月16日
会場:インテックス大阪
主催:RX Japan株式会社
公式サイト:https://www.fiweek.jp/osaka/ja-jp/about/mihr.html
【Urth提供サービス「metatell」について】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79697/66/79697-66-46453031578c0c5615efaf8a69cde632-1370x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


metatellは、ご利用企業様の課題解決にピッタリな理想のメタバース空間を提供しています。

■metatellが選ばれる4つのポイント
・どんなデバイスでもWebブラウザより入室が可能
・建築デザイナーが設計する計算された3D空間
・管理画面システムにより自由にカスタマイズが可能
・定量的に分析が可能

▼詳細はこちらからご覧ください。
https://u-rth.com/metatell/

【株式会社Urthについて】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/79697/66/79697-66-9353ab62e3689410a8edf3a3b82ed710-2000x308.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


当社は、文科省が主催する「2019年度早稲田大学GapFundProjects」からの支援を受けて創業した企業です。

■ミッション
「すべての個人が輝く社会をつくる」

【株式会社Urth 会社概要】
代表取締役 田中大貴
X(旧Twitter):https://x.com/hiroki_tanakaur
note:https://note.com/hirokitanakaurth/
podcast:https://open.spotify.com/show/3UITe2trFE4pGD4KAE8FMo?si=33b02910780f4d5d

設立 2020年1月20日
所在地 東京都新宿区西早稲田1-22-3 早稲田アントレプレナーシップセンター
事業内容 メタバース事業、ブロックチェーン事業
URL:https://u-rth.com/

【お問い合わせ先】
担当:株式会社Urth執行役員  藤田 遼
電話 070-1306-4077
メール ryo.fujita@u-rth.com企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000066.000079697.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ