上演作品は、世界最大の芸術祭「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」にて最高評価となる星5つを獲得した、革新的な日本発サーカス『YOAH(ヨア)』

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-8b63d0bfd05f1d1aeeea41897fe674fb-2525x1423.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)Kei Yamada / brigbeephoto / Tejaswini Kher and Bhushan Bagadia.

WORQUES Productions 合同会社(本社:福岡市中央区、代表:松本一晃)が総合プロデュースを手がける、福岡発の現代サーカスカンパニー CIRQUEWORK(シルクワーク)の代表作『YOAH(ヨア)』が、2026年春、アメリカ・ニューヨークの最古の現存劇場 The New Victory Theater にて日本の現代サーカスとして初となる単独公演が開催されることが決定しました。
日本発の現代サーカス作品として、ニューヨークでの上演は史上初の快挙
The New Victory Theaterは、ニューヨーク・タイムズスクエア中心部に位置し、1900年に開場した歴史ある劇場です。
。世界的にも評価の高いファミリー向けパフォーミングアーツの拠点として知られ、2025年には運営団体 New 42 がトニー賞特別功労賞(Tony Honors for Excellence in the Theatre)を受賞し、アメリカ演劇界での長年の貢献が称えられました。
さらに『YOAH』は、2025年にハンガリー、デンマーク、オランダの9都市を巡るヨーロッパツアーも予定しており、福岡から世界へ、日本現代サーカスの新たな可能性を力強く発信していきます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-1a2ff78151b00e14047c7762ea7ad990-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)Aaron Walker
デジタルアートとフィジカルパフォーマンスが融合する、革新的な日本発サーカス『YOAH(ヨア)』現代社会を生きる一人の女性が、現実と幻想の狭間で“夜明け”を探し続けるストーリーサーカス。言葉を使わず、身体表現、映像、照明、音楽のみで描き出される本作は、光るディアボロ(中国ゴマ)を駆使した圧倒的なジャグリング、布やロープを使った空中アクロバット、デジタル映像と躍動する音楽が融合した、福岡から世界へ発信する革新的な日本発サーカス作品。


原作・総合演出を務めるのは、CIRQUEWORK共同創設者であり、世界的ディアボロアーティストの望月ゆうさく九州大学芸術工学部、東京藝術大学大学院を修了。13歳でジャグリングを始め、国内外の大会で数々の賞を受賞。2015年にはIJAジャグリング世界大会で優勝し、世界トップレベルのディアボロプレイヤーとして高く評価されている望月ゆうさくが、本作の原作・総合演出を手がける。
望月は、ジャグリングを“コミュニケーションメディア”として再定義し、映像・音楽・身体表現を融合させた独自のスタイルで、常に新たな表現を世界に向けて発信し続けています。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-e43f812af27f9c19bdc54a7967739369-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)Tejaswini Kher and Bhushan Bagadia.

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-0ee05263aea6411fd2f63178b37eb6b6-2160x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Best CIRCUS Award Weekly Winners
世界的なパフォーマンス芸術祭「アデレード・フリンジ」にて、2年連続で “Best CIRCUS Award Weekly Winners” を受賞!『YOAH』は、2022年に北九州芸術劇場で初演を迎え、その後、世界各地で高い評価を獲得。2025年には、オーストラリアで開催された南半球最大のパフォーミングアーツフェスティバル「アデレード・フリンジ」にて観客動員数10,000人を達成し、2年連続で「Best CIRCUS Award Weekly Winners」を受賞。さらに、世界最大のパフォーミングアーツフェスティバル「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」では、最大評価となる星五つを獲得。
日本、そして福岡発の現代サーカスとして、世界から注目を集める作品へと進化を遂げています。


【主な演目】※開催場所により一部演目が変更となります。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-5a618a1f7393cea29222242b0aa42f76-1656x1104.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Mapping Diabolo
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-1d971059e8fd60d90f4cfa9edfcdc32a-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Cloud Swing

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-65f957e525669b83857990b6d36bc26f-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Juggling Balls
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-5d6388012c0c7168518fd71ad9f7fa13-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Chair Balance

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-6d05c45fd5ebd0a2dda0ff0e501f7de9-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Aerial Silk
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-7754961c9893d45ec59e47f9db9197cb-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Duo Diabolo


【出演アーティスト紹介】※開催場所により出演者が変更となります。

増井紬(演目:エアリアル・シルク)※ハンガリー、オランダ、ニューヨーク公演
新体操出身のアーティスト。柔らかな身体能力を生かしたエアリアル・シルクの演技を武器に、ブロードウェイミュージカル『ピピン』日本語版等にも出演。本作品ではメインビジュアルも担当。夜明けの月を見上げ、希望を見出そうとする一人の女性(ヨア)を力強く演じる。

品川瑞木(演目:エアリアル・シルク)※デンマーク、オランダ公演
カナダ・モントリオールのサーカス学校「Ecole nationale de cirque」にて、エアリアル・ティシューを学ぶ。2019年にはフランスで開催されたサーカスの世界大会「Cirque de Demain」に出場し、エアリアルアーティストとして初の快挙となるブロンズ賞を獲得。Cirque du Soleilの作品にも多数出演。

望月ゆうさく(演目:マッピング・ディアボロ、デュオ・ディアボロ)※全公演
2015年にカナダで開催されたジャグリング世界大会で総合優勝。2018年には人気オーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント」に出場し米国で一躍人気者となる。
2019年には、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!女芸人一芸合宿」にて女性芸人11名に指導及び総合演出を務め、国内でも大きな話題を集めた。

高取優耶(演目:チェア・バランス)※全公演
福岡出身のパフォーマー。15歳の時に出会った京劇が人生の転機となり、16 歳で単身北京に渡り、京劇界の国家一級俳優に師事。変面や高椅子倒立など様々な演目を習得し、現在パフォーマンスチーム「黒龍舞術団」を主宰。2023年、世界No1オーディション番組の日本版「ジャパンズ・ゴット・タレント」に出演し話題に。

森田智博(演目:ボールジャグリング、デュオ・ディアボロ)※ハンガリー公演
日本を代表するボールジャグリングのスペシャリスト。高校時代にジャグリングを始め、卒業後は沢入国際サーカス学校に入学し、在学中にジャグリングの全国大会個人部門で優勝。京都で人気のノンバーバルシアター『ギア-GEAR-』をはじめ、様々なショーに出演している。

深河あきら(演目:ボールジャグリング、デュオ・ディアボロ)※ニューヨーク公演
日本を代表するジャグリングアーティスト。パリで開催されたサーカスの世界大会 「Cirque De Demain 2016)」にて審査員特別賞を受賞。京都のノンバーバル公演 「ギア-GEAR-」や、ドイツの GOP Variete Theatre「Sombra」に出演するなど、 世界的に活躍している。

鳥居ひろみき(演目:デュオ・ディアボロ)※デンマーク、オランダ公演
新世代ディアボロアーティスト。
7歳からディアボロを始め、2019年にはディアボロの本場・台湾で開催されたアジアカップで優勝を果たす。独自の身体表現と高度なディアボロ技術を融合させたスタイルを確立し、現在はドイツのGOP Variete Theatreなどでも活躍中。

アンソニー・ワイス(演目:スウィング・トラピーズ)※ハンガリー公演
モントリオール国立サーカス学校を卒業後、2010年に開催されたバンクーバーオリンピックでは開会式に出演。現在はフランスを拠点に、世界各国のサーカスカンパニー作品に出演するなど世界的に活躍している空中ブランコのスペシャリスト。

カイル・ファウラー(演目:クラウド・スウィング)※デンマーク、オランダ、ニューヨーク公演
オーストラリア出身の空中芸パフォーマー。フライング・フルーツ・フライ・サーカス・スクールとカナダのエコール・レオタールを卒業後、Circus Roncalli、Strut & Fret、Webers Circusなどに出演。一本のロープを使ったクラウド・スウィングでダイナミックな空中アクロバットを披露。

▼ YOAH海外ツアー公演日程・会場(予定)

【2025年】
8月6日~11日|Sziget Festival(ブダペスト/ハンガリー)※イベント出演
10月18日|Musikteatret Albertslund(コペンハーゲン/デンマーク)
10月22日~26日|DeLaMar(アムステルダム/オランダ)
10月29日|Theater aan de Schie(スヒーダム/オランダ)
10月31日~11月1日|Theater Heerlen(ヘールレン/オランダ)
11月4日~5日|Parktheater Eindhoven(アイントホーフェン/オランダ)
11月7日~9日|Chasse Theater(ブレダ/オランダ)
11月13日~15日|Theater Orpheus(アペルドールン/オランダ)
11月19日~21日|Martiniplaza(フローニンゲン/オランダ)

【2026年】
4月2日~19日|The New Victory Theater(ニューヨーク/アメリカ)
※公演に関する最新情報は、CIRQUEWORK公式ウェブサイトおよびSNSにて随時発信いたします。
▼ YOAHクリエイティブチーム

【原作・総合演出】望月ゆうさく
【演出アドバイザー】乾直樹
【音  楽】竹本仁 / Mars / 筑紫珠楽
【照  明】上田剛 (RYU)
【映  像】Hiroyuki Nakatsukasa (Sponge) / Satoshi Kawabata
【衣  裳】金田かお里 (undaily gate)
【振  付】乾直樹 / 中島優花
【デザイン】松尾紀之
【宣伝写真】山田圭
【プロデューサー】松本一晃 (WORQUES Productions)

▼ 会社概要

【社 名】WORQUES Productions Inc.(ワークスプロダクションズ合同会社)
【所在地】福岡市中央区六本松4丁目8-12-504
【設 立】2021年9月1日
【代表者】松本一晃
【事業内容】エンターテインメント事業
【公式サイト】https://www.worques.jp
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85957/7/85957-7-e852ced69e2ad79463c8f4c97f87c6d2-1452x1452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

サーカスをはじめとするパフォーミングアーツを軸に、国内外での舞台公演・イベントの企画・演出・制作を展開。日本と世界をつなぐエンターテインメントカンパニーとして、現代サーカスの創造・発信を行うほか、海外アーティストの招聘や国際共同制作など、ジャンルや国境を越えたプロジェクトを手がけている。

企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000085957.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ