ニューズウィーク日本版 2025/8/5号(7/29発売)
【編集長から】
トランプ政権と日本政府の関税交渉が急転直下、15%で合意しました。ふっかけられていた25%より10ポイントも低く、日本より前に妥結したベトナムやインドネシアと比べても低率です。
●ニューズウィーク日本版 Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@newsweek_japan
●ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/
●アマゾンで試し読みはこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FDLKGFY2/
●定期購読でバックナンバー読み放題!
2007年から18年分約900冊ものデジタル版のバックナンバーをパソコン、スマホ、タブレットでいつでも読み放題。
https://bit.ly/49KVgGM
【Special Report】トランプ関税15%の衝撃
例外的に低い日本への税率は
同盟国への配慮か、ディールの罠か
貿易|トランプ関税15%は日本の勝利か
東南アジア|「相互関税」妥結、ベトナムの場合
対中交渉|AIチップ解禁は歴史的愚策
視点|トランプが掘るアメリカの墓穴
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11369/947/11369-947-29e2a2d681d5932292e9b96e6fa399d4-3900x2571.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ニューズウィーク日本版 2025/8/5号 特集
トランプにカモられた石破の最後
日本政治|参院選に敗北し、トランプ政権のディールに利用された首相の行く末は
【Commentary|新連載】Anime in the World|ジャパンアニメの現在地
世界のジブリ人気は今が最高潮──数土直志(ジャーナリスト)
【Commentary】中東|イスラエルとロシアが戦い続ける理由──シュロモ・ベンアミ
主張|トランプの貿易戦争で勝つのは中国──ゾーイ・リウ
米政治|再燃するバイデンの認知力問題──サム・ポトリッキオ
Superpower Satire|風刺画で読み解く「超大国」の現実
中国の特色ある「国家の品格」──ラージャオ&トウガラシ
Economics Explainer|経済ニュース超解説
参院選で経済政策はどう変わる?── 加谷珪一
Help Wanted|人生相談からアメリカが見える
身勝手な親戚に怒りが止まらない
World Cinema Notes|森達也の私的映画論
誰もが納得のラストが至福の作品は?── 森達也
Anime in the World|ジャパンアニメの現在地
世界のジブリ人気は今が最高潮── 数土直志(ジャーナリスト)
【World Affairs】中国|チベット巨大ダムの巨大なコストとリスク
アメリカ|メディアの王様が大統領に牙をむく
訃報|「ヘビーメタルの帝王」に献杯
【Features】トレンド|Y2Kのカルチャーに(なぜか)Z世代が夢中
環境|石油や石炭を主役の座に戻す愚策を許すな
【Life/Style】Movies|帰ってきたスーパーマンは知らんぷりしない
Movies|よみがえる恐竜映画のスリルと興奮
Television|燃え上がる炎があぶり出す心の闇
Work|給料日を増すだけでこんなに変わる
Science|エイリアンが私たちの存在に気付く?
Music|銃暴力の狂気を終わらせる時が来た
ほか
★最新号データ
ニューズウィーク日本版2025/8/5号『トランプ関税15%の衝撃』
2025/7/29(火)発売
紙版 定価:520円(税込)|デジタル版 定価:430円(税込)
●ニューズウィーク日本版 Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/@newsweek_japan
●ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/
●アマゾンで試し読みはこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FDLKGFY2/
●定期購読でバックナンバー読み放題!
2007年から18年分約900冊ものデジタル版のバックナンバーをパソコン、スマホ、タブレットでいつでも読み放題。
https://bit.ly/49KVgGM企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000947.000011369.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp