今年も、サミットの「ルンルン!仲良く夏休みツアー」の募集が始まりました。1983年に開始して、今回で41回目。
毎回当選倍率が10倍以上の人気企画です。コロナ禍でも形を変えながら続けてきたこのツアーについて、サミット株式会社の営業企画部で本企画を担当する石井と車谷、商品部を代表してデイリー部のバイヤー八代、そしてツアーに協力してくださっているメーカー様を代表して協同乳業株式会社の戸邊様に取材しました。

本企画を担当する営業企画部の石井と車谷に聞きました。



▼「ルンルン!仲良く夏休みツアー」は、どのような企画なのか教えてください。

石井 小学生のお子様と保護者の方を対象にした企画で、午前はメーカー様の工場などを見学し、午後には遊園地や水族館などのレジャー地で遊びます。丸一日をご家族と、サミットやメーカー様とも一緒に過ごし、夏休みの思い出を作っていただくバスツアーです。夏休みの自由研究にもできると好評で、20コース324組様の募集に対して昨年は約4,400件の応募がありました。当選倍率でいうと13.5倍です!

スーパーマーケットのサミットが「ルンルン!仲良く夏休みツアー」を40年以上続けるワケ


(募集リーフレット)





▼この企画にはどのような特徴があるのですか?

車谷 このツアーは、1983年に弊社の創業20周年記念事業として始まりました。日頃からご利用いただいているお客様への感謝と、「お客様とメーカー様との懸け橋になりたい」という想いからスタートしたと聞いています。お客様との会話や体験を大切にするという、近年の弊社の考え方にもよくマッチした企画だと思っています。参加した方には「いつも買っているこの商品をもっと好きになった」と親しみを感じてほしくて、担当バイヤーとメーカーのご担当者様にも、朝から一日をお客様と一緒に過ごしてもらっています。

石井 40年以上もやっていますので、このツアーに子供の頃に参加した方が、親になって自分の子供と一緒に参加したというエピソードもあり、歴史の重みを感じています。



スーパーマーケットのサミットが「ルンルン!仲良く夏休みツアー」を40年以上続けるワケ


(1983年企画開始当時のチラシ)



ツアーに添乗しているサミットのバイヤー八代と、工場見学のご協力をいただき当日に添乗もしてくださっている協同乳業株式会社の戸邊様にもお聞きしました。

スーパーマーケットのサミットが「ルンルン!仲良く夏休みツアー」を40年以上続けるワケ


▼協同乳業さんのコースは長年人気です。工場見学ではどのようなことを行うのですか?

八代 製造している様子の見学の他にも、子供たちが「体験」を通して学べるよう、各社さん、いろいろと工夫をしてくださっています。協同乳業さんの場合は、それが「プリン教室」なんですよね。

戸邊 はい。プリンは牛乳と卵と砂糖を使ってご家庭で簡単に作れるおやつだということを説明したあと、プリンにフルーツやホイップクリームでデコレーションをしてプリンアラモードを作ります。子供たちは、もちろん大喜び。保護者の皆さんも動画を撮って、とても盛り上がるんです。工場で2時間ほど過ごした後、またバスで移動して昼食。それからよみうりランドでおもいっきり遊びます。

スーパーマーケットのサミットが「ルンルン!仲良く夏休みツアー」を40年以上続けるワケ


スーパーマーケットのサミットが「ルンルン!仲良く夏休みツアー」を40年以上続けるワケ


▼2020年、コロナ禍のために初めてツアーを中止しました。それでも翌年から、形を変えて再開したのですね?

車谷 2020年は大勢の人が集まってイベントをするようなことはできませんでしたから、ツアーは中止しました。
しかし2021年には、5社のメーカー様にご協力いただき「おうちでオンライン 親子でルンルン夏休みツアー」を実施。2022年にはオンラインで3コースと実地で4コースを実施しました。でも、この年は7月中旬から新型コロナウイルスの感染者が増え、バスツアーの実施が危ぶまれてしまって。なんとか実施できないかと考え、1コースあたりのバスを2台に増やして乗車人数を減らし、参加者と引率者にはお送りした「抗原検査キット」で検査をしてもらって、ツアーを実施しました。参加した方々からは「最後まで悩んでいたが、安心して参加できました!」と感謝のお声をいただきました。

戸邊 2022年にオンラインコースのご相談を受け、社内で検討したのを覚えています。当時は工場への立ち入りに制限があったので、打合せや紹介用の映像撮影の際は、条件にご協力いただきながら準備を進めました。オンライン実施の当日は、私はサミットさんの本部でバイヤーさんと出演し、東京工場の工場長には現地にてzoomで登場してもらいました。

スーパーマーケットのサミットが「ルンルン!仲良く夏休みツアー」を40年以上続けるワケ




スーパーマーケットのサミットが「ルンルン!仲良く夏休みツアー」を40年以上続けるワケ


(オンラインで実施している様子)



戸邊 プログラムは、映像を用いた「カスタードプリン」と「東京牛乳」ができるまでの解説、クイズ、生クリームからバターをつくる体験、工場長への質問コーナーなどでした。通常のプリン教室が出来ないかわりに、プリンの食べ比べもしました。事前にサミットさんより弊社のプリンを参加者にお送りいただき、冷蔵のプリンと冷凍したプリンを食べ比べていただくんです。冷凍したプリンは意外にも、もちもち食感になることを体感していただきました。

オンラインであっても「同じ体験をみんなで共有できた」というのは、あのコロナ禍において貴重な体験だったと思います。

今年も「ルンルン!仲良く夏休みツアー」の募集が始まりました(募集期間:2025年5月24日~6月8日)。どんなツアーにしていきたいですか?

八代 子供たちには、「いろんなメーカーさんが努力をして商品を作っているからこそ、サミットのお店で商品を買えるんだよ」ということを感じてほしいです。それが楽しい思い出と組み合わさったら、ずっと忘れないですよね。

戸邊 メーカーとしては、お客様に直接、企業の考え方や商品を知っていただく、良い機会だと考えています。特に工場は、普段お客様と触れ合うことがない分、貴重な場となっています。今年も楽しんでいただけるよう準備してお待ちしています。

石井 保護者の方からは「メーカーさんの工夫や管理の徹底に感動しました」との感想をいただきます。子供たちからも「いろんな体験ができて楽しかった」「またサミットに遊びに行く!」と嬉しい声。このツアーでの体験によって、サミットのお店や商品をより身近に感じてもらえることを願っています。

※応募方法の詳細は、サミットホームページまたはサミットアプリの「ニュース」で紹介しています。

https://summit.storenews.jp/?contentId=4418
編集部おすすめ