8月20日(金)~22日(日)に開催される<FUJI ROCK FESTIVAL’21>(以下フジロック)。昨年の延期発表から満を時して、今年は国内のアーティストを迎えての開催となり、例年以上に心待ちにしている方も多いのではないでしょうか?
今回Qeticでは、フジロックに特に思い入れのある方々に印象的だった思い出をインタビューしました。
Kazma Kobayashi(Bearwear)/ミュージシャン

2019年の二日目レッドマーキーのJay Som, DYGL, Alvvaysの連続からのAmerican Footballでそのまま豪雨デスキャブの流れ。僕らのバンドBearwearが目指すサウンドが凝縮された1日で大興奮でした。走馬灯に絶対出てくる。そして翌年2020年にROOKIE A GO-GOに選出されて配信ライブに出演できたことが人生のターニングポイントになりました。
フジロックに行くと絶対食べる!おすすめのフードは?わたなべ海老混ぜそばがめちゃくちゃ美味くて忘れられない味です。会場中で鳴り響くグッドミュージックに負け劣らないインパクトある爆音な味。
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?PALLADIUMの防水シューズが水ばんばん弾いて豪雨でビショビショになった日も翌日速攻で乾いて最強でした。鞄はONLY NYのショルダーバッグひとつに荷物全部詰め込んで会場中走り回ってます。


西村理佐/写真家・映像作家

1日目に財布失くして2,3日人様のお金で過ごした。
フジロックに行くと絶対食べる!おすすめのフードは?鮎の塩焼きと蜂蜜ジンジャー。寒い時はホット、暑い時はアイス。
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?レジャーシートあればリラックスできます。


Mishio(Opus Inn)/ ミュージシャン

The Chemical BrothersとAphex Twinを大雨の中続けて観れたこと。
フジロックに行くと絶対食べる!おすすめのフードは?ガパオライス
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?カッパ

YUU UMEMOTO/CLUB MALCOLM

2019年の超豪雨の中で見たシーア(SIA)が幻想的すぎて忘れられません。
フジロックに行くと絶対食べる!おすすめのフードは?苗場食堂のけんちん汁!
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?電子マネー!

大橋美蘭/編集者

思い出はたくさんありますが、やっぱり2019年の、どしゃ降りの中のシーアが一番印象的です。めちゃくちゃ好きで、どうしても最前列で観たくて、滝行のように豪雨に打たれて耐えたあと、シーアを目の前で拝めた時には感動で号泣しました。泣く前から顔はビショビショでしたが(笑)。
フジロックに行くと絶対食べる!おすすめのフードは?苗場雪塾のもち豚丼!! 毎年キャンプなので、木曜日の早朝から並ぶのですが、並びつつ場外の苗場雪塾が開店したら、ソッコーで食べています。これを食べないとフジロックが始まらない! シンプルに藻塩で食べるのがオススメです!
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?とにかくたくさん歩くフジロックでは靴がしっかりしてるかどうかが死活問題。毎年活躍してくれているのが、Columbiaのトレッキングシューズ、keenのニューポート(サンダル)、Dr.Martensのドレンチブーツ(長靴)。5年履いたドレンチブーツが前回のフジロックで引退したので、今年からはDr.Martensのウォータープルーフブーツで挑みます! これらの3足が、4泊5日のキャンプフジロッカーの足をしっかりサポートしてくれ、快適にフジロックを過ごせています!

Takefumi Hamada /FOODIE・FOOD CULTURIST

2003年のフジロックでROVOに初めて出会い、衝撃を受けました。壮大な叙事詩を思わせる深遠なROVOの世界観が、森林に囲まれた屋外空間に響き渡り、ずっと浸っていたいと思える幸せな時間でした。
兵庫県にあるイタリアンの名店SAKURAGUMIのピッツァです。フェス会場で本格的なナポリ風ピッツァが食べられるとは、感無量です。本店は東京から行こうと思うとなかなかハードルが高いので、たとえ行列してでもフジロックで食べる価値ありだと思います。
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?年によっては雨や風、夜間の気温の低下が激しいので、雨が降っても中まで濡れず、体温をキープできるトレッキングウェアが必須だと思います。

高木 望/ライター

2017年に小雨の中で観たThe XXは幻想的でシビれました。ずっと頭の中に音と映像がこびりついてます。そして中学の頃からずっと好きだったGorrilazも! フジで過ごす夜は非日常感が強。
フジロックに行くと絶対食べる!おすすめのフードは?鶏小屋の濃厚鶏そば。深夜の冷え切った身体に沁みるので毎年「ダメだ」とわかりつつスープを完飲しちゃってます。あと寝起きに飲む朝霧食堂の牛乳はたまらんっす。
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?万が一テントが雨漏れした時のために、ナップサック等々の荷物を全部70Lのゴミ袋に入れて管理してました。ゴミ袋はなんぼあってもいいですからね。


Rikuya matsumura / ファッションスタイリスト

朝温泉に行くと勿論ハイパー激混み。遊び疲れた大人達が、全裸で更衣室の中一列になって順番を待つ姿がシュール過ぎて最高。5分おきに皆爆笑で最高。
フジロックに行くと絶対食べる!おすすめのフードは?鮎の塩焼き、本気で10匹は食べる。
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?高防水長靴、これが有るか無いじゃ楽しみ具合に影響大!


宮崎雅史/会社員

ケミカルブラザーズ(The Chemical Brothers)です。その時の気温や時間帯も相まって、とても高揚したことを覚えています。
フジロックに行くと絶対食べる!おすすめのフードは?渡なべの油そばです。もともと通っていたお店だったのですが、屋外で食べる違った良さがありつい食べてしまいます。
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?ジップロックです。財布代わりにしたり、濡れたものをしまったり、何かと重宝するのでたくさん持っていきます。


前田豆子/イラストレーター

2013年のビョーク(Bjork)のステージ。初めてのフジロックで、その日は午後から土砂降りだったのですが、ヘッドライナーのビョークのステージ直前で雨が止んだんです。そして雨上がりの水々しさと緑の香りの中にビョークの歌声が響き渡り……非常に神秘的なステージで感動しました。
フジロックに行くと絶対食べる!おすすめのフードは?苗場食堂の豚汁と鰹節たっぷり乗せた白米!深夜2時~3時くらいに食べるとヘトヘトになった身体に染み渡って回復します。
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?レインパンツ。


新 元気/フォトグラファー

楽しそうな友人の姿。
フジロックに行くと絶対食べる!おすすめのフードは?やはり苗場食堂。
フジロックで活躍したグッズ・アイテムは?サングラスは個人的必須。


EVENT INFORMATION
FUJI ROCK FESTIVAL ’21

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.