中国物流購買連合会が9月9日に発表した「中国サプライチェーン発展報告書(2024~2025)」によると、中国は「世界の工場」から「グローバルサプライチェーンのハブ」へと進化しているとのことです。
報告書によると、中国は近年、現代物流や先進製造業などの分野で著しい進展を遂げているとのことです。
中国物流購買連合会公共購買分会の彭新良事務局長は、「AIとサプライチェーンの融合はすでに業界発展の主要トレンドとなっている。AIは製品の研究開発、物流、購買管理、サプライヤー管理を含む多くの応用シーンでサプライチェーンと連携し、深く応用されている。物流企業の対AI研究開発投資もますます拡大している」と述べました。
報告書はまた、中国企業の海外進出モデルが、従来までの製品や生産能力の海外進出から、産業チェーン・サプライチェーンの海外進出という新たな段階へ移行しつつあるとしています。2024年の越境EC貿易額は前年比10.8%増の2兆6300億元(約54兆5000億円)で、中国企業が建設した海外倉庫は2500カ所を超え、総面積は3000万平方メートルに上ったとのことです。(提供/CRI)