中国の宅配便取扱量は2024年、前年比21.5%増の1750億8000万件に達し、売上高は同13.8%増の1兆4033億5000万元(約30兆6600億円)となりました。中国の宅配便市場規模は11年連続で世界首位を維持し、月平均取扱量が100億件を超える飛躍的な発展を遂げました。
これらのデータは、中国国家郵政局発展研究センターが11月18日、中国東部浙江省杭州市桐廬県で開催された2025(第6回)宅配業界大会で発表された「世界宅配業発展報告(2025)」で明らかになったものです。
中国国家郵政局発展研究センターの責任者によると、2024年の世界宅配便市場の売上高と世界GDPの比率は2022年の0.56%から約0.58%に上昇し、世界経済成長に対するけん引効果が継続して強化されています。電子商取引が急成長する中、宅配業は基礎的なサービスを提供し、消費と物流を促し、世界の一人当たりの宅配便利用量は前年比16%増の33件となりました。
報告によると、2024年の世界の宅配便取扱量は前年比17.49%増の約2679億件、売上高は同14.05%増の約4兆6037億元(約101兆円)に達したとのことです。報告はさらに、今年の世界宅配便市場の取扱量は3000億件を超え、売上高は5兆元(約110兆円)を突破すると予測しています。(提供/CRI)











