ライター鳴田麻未による連載「Asian Groove」。今回のvol.2は大盛況のH1GHR Music日本初ショーケースをレポートした。
インターナショナルヒップホップレーベル・H1GHR Music Recordsの日本初となるショーケースイベント「H1GHR Music Records in TOKYO 2018 Presented by lute」が2018年11月23日に東京・渋谷のWWWにて開催された。詳細レポートと、終演直後に出演者全員に聞いたミニインタビューを独占公開。
H1GHR Music Recordsは、韓国のヒップホップシーンを牽引するトップレーベルの一つ。JAY-Z率いる「Roc Nation」とアジア系アメリカ人として初めて契約したJay Parkと、Jay Parkの幼なじみであり長年のコラボレーターでもあるCha Cha Maloneによって2017年に設立された。今回のショーケースには、同レーベルの主要メンバーである、Woodie Gochild、HAON、pH-1、Sik-Kの4人が出演。Sik-K以外は初来日という貴重な機会とあって、1万4500円のVIPチケットも含め前売は完売となった。
客層は20代女性が中心で、1~2割ほど男性の姿も。ライブは全編H1GHR Music所属のDJ・DJ SMMTのサポートで進行した。全体を通して印象的だったのは、とにかく1曲が短くメドレー並みに流れが早かったこと。3分超えの曲は珍しいくらいだった。また、ウーファーの効いたサウンドは、ローはもちろんのこと中域のビートすら腹に響き、原曲たちのボトムの太さも体感できた。
トップバッターは「SHOW ME THE MONEY」シーズン6出演で名を上げた1996年生まれの新鋭・Woodie Gochild。
続いては、ラッパーを目指す高校生を対象にしたサバイバル番組「高等ラッパー2」で優勝したレーベル最年少メンバーのHAON。英語中心でシャイに話す姿に「かわいい」という声が漏れ聞こえるも、その直後の「HAON Cypher」や「팀대표」では語気の強いフロウで聴衆を圧倒。高速でも全く乱れないリズムキープ力には目を見張った。キャッチーでポップな曲調の「LOVE! DANCE!」や、名前のローマ字表記を逆から読んだ勝負曲「NAOH」を含め、そのギャップに惹きつけられ人気の理由を見た気がした。
次は韓国系アメリカ人のpH-1。1989年生まれで2016年デビューという遅咲きのラッパーで、アメリカでWeb開発者として働いていたという異色の経歴の持ち主でもある。1曲目の「Wavy」からコール&レスポンス完璧なオーディエンスに「すごい!」と目を丸くする。
Sik-Kはこれまで何度か日本でライブを行っているが、今回はレーベルとして初めての来日ライブ。認知度の高さはこの日随一で、最も歓声が大きかったのも彼。冒頭から「フォー!」と雄叫びを上げ、フロアのテンションを窺うのではなく振り切ったパフォーマンスを展開する。突然だが、筆者が韓国ヒップホップに魅力を感じるのは「RING RING」のような曲があるからだ。極限まで削ぎ落としたアコースティックな生音に声量抑えめのラップを乗せた、チルアウトチューンでありながらアンセミックな曲。ささやくようなラブソングをみんなで合唱する光景は、日本人の私には新鮮に映る。この曲を終えたSik-Kは、「カッコイイ?」「カワイイ?」「マジ卍?」とフロアから飛んでくる声を確認するようにおうむ返し。
Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
いよいよ最後のパートへ。「YeLowS Gang」でペットボトルの水を勢いよくフロアにぶちまけたのを合図に、出演者全員の合同パフォーマンスが始まった。4MCは乱れ飛びながらハイテンションのマイクリレーを繰り広げ、「H1GHR!」「Music!」とコール&レスポンスを煽る。前方のファンのスマホを取って自撮りしたり4人固まってポーズを取ったり、といったファンサービスも満載。それぞれ見た目やパフォーマンススタイルは全く異なるが、肩を組み合ってとても仲の良い関係が窺える。MCコーナーでは、Sik-Kが「一蘭ほんとにおいしい」と言えば、口々に「焼肉!」「カレー!」などジャパニーズグルメの話題で持ち切りだった。
Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
約30分にわたる合同パフォーマンスの中で、特に沸いたのは本編ラストで披露したHAON feat. Sik-Kの「Boong-Boong」。続いてSik-K feat. Crushの「Party(SHUT DOWN)」、pH-1, Kid Milli & Loopyの「Good Day」といった人気客演曲の連続に内は狂喜乱舞となる。4人は「楽しかったよ。またねー!」と充実した表情を浮かべて2時間40分の宴に幕を下ろした。
■終演直後のコメント
<Woodie Gochild>
Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
ー今日のライブの感想をお願いします。
まず本当にありがとうございます。日本という国にもファンにも惚れてしまいました。私を含むH1GHR Musicのみんなをこんなに歓迎してくれて、愛してくれたことに対して、これからちゃんとお答えできるようにがんばります。
ー今日披露した中でおすすめの曲は?
「솜사탕(Cotton Candy)」。初EP「#GOCHILD」のタイトル曲で最も愛着がある曲だから。
ー日本のメディアやリスナーへ向けて、今後の活動の抱負を聞かせてください。
これからは今までよりももっと独自の音楽、ライブをお見せできるように新鮮なものに挑戦していきます。
<HAON>
Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
ー今日のライブの感想をお願いします。
海外でのライブは今回が初めてでした。まだまだ未熟な実力なのにも関わらず熱烈な声援を送っていただき、ありがとうございます。絶対忘れません。愛してます。
ー今日披露した中でおすすめの曲は?
「NOAH」。苦心の末書き上げたリリックだし、がんばってくださったプロデューサーGroovyRoomさんたちのおかげで面白い曲を作ることができました。
ー日本のメディアやリスナーへ向けて、今後の活動の抱負を聞かせてください。
言葉の壁を乗り越えられる何かを作れる人になれるように努力します。
<pH-1>
Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
ー今日のライブの感想をお願いします。
来てみたいと思っていた日本に来ることができて本当にうれしいです。国も言葉も異なりますが、 思いっきり楽しんでくださるファンの皆さんに本当に感動しました。ありがとうございました。また是非日本に来たいと思います。
ー今日披露した中でおすすめの曲は?
「Cupid」という曲をおすすめしたいです。誰でも楽しめるノリがいい楽曲ですし、MVもすごく感覚的な雰囲気なのでぜひ聴いてみてほしいです。
ー日本のメディアやリスナーへ向けて、今後の活動の抱負を聞かせてください。
日本でもっと頻繁にライブしたいと思うようになりました。日本のアーティストとコラボもしてみたい です。ご連絡お待ちしております!
<Sik-K>
Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
ー今日のライブの感想をお願いします。
H1GHR Musicとしては初めての日本ライブでしたが、皆さんの反響もよくて、すごく楽しかったです! また来るからね!
ー今日披露した中でおすすめの曲は?
「party」と「GARASADAE」です。
ー日本のメディアやリスナーへ向けて、今後の活動の抱負を聞かせてください。
来年からはもっと活発に活動しようと思います。日本のミュージシャンともいろいろとコラボしていけると思います。また会いましょう。まじ卍 Gang Gang
インターナショナルヒップホップレーベル・H1GHR Music Recordsの日本初となるショーケースイベント「H1GHR Music Records in TOKYO 2018 Presented by lute」が2018年11月23日に東京・渋谷のWWWにて開催された。詳細レポートと、終演直後に出演者全員に聞いたミニインタビューを独占公開。
H1GHR Music Recordsは、韓国のヒップホップシーンを牽引するトップレーベルの一つ。JAY-Z率いる「Roc Nation」とアジア系アメリカ人として初めて契約したJay Parkと、Jay Parkの幼なじみであり長年のコラボレーターでもあるCha Cha Maloneによって2017年に設立された。今回のショーケースには、同レーベルの主要メンバーである、Woodie Gochild、HAON、pH-1、Sik-Kの4人が出演。Sik-K以外は初来日という貴重な機会とあって、1万4500円のVIPチケットも含め前売は完売となった。
客層は20代女性が中心で、1~2割ほど男性の姿も。ライブは全編H1GHR Music所属のDJ・DJ SMMTのサポートで進行した。全体を通して印象的だったのは、とにかく1曲が短くメドレー並みに流れが早かったこと。3分超えの曲は珍しいくらいだった。また、ウーファーの効いたサウンドは、ローはもちろんのこと中域のビートすら腹に響き、原曲たちのボトムの太さも体感できた。
トップバッターは「SHOW ME THE MONEY」シーズン6出演で名を上げた1996年生まれの新鋭・Woodie Gochild。
鮮やかな赤髪に「Fuck」と書かれたロゴのトレーナーという出で立ちで、「Hey, Put your hands up, Tokyo!」「こんにちは!はじめまして」と呼びかけると、フロアでは一気にスマホが掲げられる。2018年に発表した初EP「#GOCHILD」からの楽曲を中心に、腹にズンと響くロービートに負けない堂々たるラップを披露。観客の呼びかけに応じて何度も「コマウォ(ありがとう)!」と返し、 「気持ちいいです。かっこいいです。かわいいです」と覚えてきた日本語を連発するなど、親しみやすいキャラクターも垣間見えた。
続いては、ラッパーを目指す高校生を対象にしたサバイバル番組「高等ラッパー2」で優勝したレーベル最年少メンバーのHAON。英語中心でシャイに話す姿に「かわいい」という声が漏れ聞こえるも、その直後の「HAON Cypher」や「팀대표」では語気の強いフロウで聴衆を圧倒。高速でも全く乱れないリズムキープ力には目を見張った。キャッチーでポップな曲調の「LOVE! DANCE!」や、名前のローマ字表記を逆から読んだ勝負曲「NAOH」を含め、そのギャップに惹きつけられ人気の理由を見た気がした。
次は韓国系アメリカ人のpH-1。1989年生まれで2016年デビューという遅咲きのラッパーで、アメリカでWeb開発者として働いていたという異色の経歴の持ち主でもある。1曲目の「Wavy」からコール&レスポンス完璧なオーディエンスに「すごい!」と目を丸くする。
メモ帳を手に「僕はpH-1です。会いたかったです。皆さん大好き。盛り上がっていきましょう」と愛くるしい表情で話す彼の楽曲は、他のラッパーのように攻撃的な歌詞ではなく、自身の経験や考えを肯定的に表現したものが多い。そんな特徴が表れている「Hate You」や「Donut」では大きなシンガロングが沸き起こった。
Sik-Kはこれまで何度か日本でライブを行っているが、今回はレーベルとして初めての来日ライブ。認知度の高さはこの日随一で、最も歓声が大きかったのも彼。冒頭から「フォー!」と雄叫びを上げ、フロアのテンションを窺うのではなく振り切ったパフォーマンスを展開する。突然だが、筆者が韓国ヒップホップに魅力を感じるのは「RING RING」のような曲があるからだ。極限まで削ぎ落としたアコースティックな生音に声量抑えめのラップを乗せた、チルアウトチューンでありながらアンセミックな曲。ささやくようなラブソングをみんなで合唱する光景は、日本人の私には新鮮に映る。この曲を終えたSik-Kは、「カッコイイ?」「カワイイ?」「マジ卍?」とフロアから飛んでくる声を確認するようにおうむ返し。
おちゃめな一面とは裏腹に「너의밤」での力強い咆哮は圧巻だった。

Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
いよいよ最後のパートへ。「YeLowS Gang」でペットボトルの水を勢いよくフロアにぶちまけたのを合図に、出演者全員の合同パフォーマンスが始まった。4MCは乱れ飛びながらハイテンションのマイクリレーを繰り広げ、「H1GHR!」「Music!」とコール&レスポンスを煽る。前方のファンのスマホを取って自撮りしたり4人固まってポーズを取ったり、といったファンサービスも満載。それぞれ見た目やパフォーマンススタイルは全く異なるが、肩を組み合ってとても仲の良い関係が窺える。MCコーナーでは、Sik-Kが「一蘭ほんとにおいしい」と言えば、口々に「焼肉!」「カレー!」などジャパニーズグルメの話題で持ち切りだった。

Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
約30分にわたる合同パフォーマンスの中で、特に沸いたのは本編ラストで披露したHAON feat. Sik-Kの「Boong-Boong」。続いてSik-K feat. Crushの「Party(SHUT DOWN)」、pH-1, Kid Milli & Loopyの「Good Day」といった人気客演曲の連続に内は狂喜乱舞となる。4人は「楽しかったよ。またねー!」と充実した表情を浮かべて2時間40分の宴に幕を下ろした。
■終演直後のコメント
<Woodie Gochild>

Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
ー今日のライブの感想をお願いします。
まず本当にありがとうございます。日本という国にもファンにも惚れてしまいました。私を含むH1GHR Musicのみんなをこんなに歓迎してくれて、愛してくれたことに対して、これからちゃんとお答えできるようにがんばります。
ー今日披露した中でおすすめの曲は?
「솜사탕(Cotton Candy)」。初EP「#GOCHILD」のタイトル曲で最も愛着がある曲だから。
ー日本のメディアやリスナーへ向けて、今後の活動の抱負を聞かせてください。
これからは今までよりももっと独自の音楽、ライブをお見せできるように新鮮なものに挑戦していきます。
<HAON>

Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
ー今日のライブの感想をお願いします。
海外でのライブは今回が初めてでした。まだまだ未熟な実力なのにも関わらず熱烈な声援を送っていただき、ありがとうございます。絶対忘れません。愛してます。
また会いましょう。
ー今日披露した中でおすすめの曲は?
「NOAH」。苦心の末書き上げたリリックだし、がんばってくださったプロデューサーGroovyRoomさんたちのおかげで面白い曲を作ることができました。
ー日本のメディアやリスナーへ向けて、今後の活動の抱負を聞かせてください。
言葉の壁を乗り越えられる何かを作れる人になれるように努力します。
<pH-1>

Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
ー今日のライブの感想をお願いします。
来てみたいと思っていた日本に来ることができて本当にうれしいです。国も言葉も異なりますが、 思いっきり楽しんでくださるファンの皆さんに本当に感動しました。ありがとうございました。また是非日本に来たいと思います。
ー今日披露した中でおすすめの曲は?
「Cupid」という曲をおすすめしたいです。誰でも楽しめるノリがいい楽曲ですし、MVもすごく感覚的な雰囲気なのでぜひ聴いてみてほしいです。
ー日本のメディアやリスナーへ向けて、今後の活動の抱負を聞かせてください。
日本でもっと頻繁にライブしたいと思うようになりました。日本のアーティストとコラボもしてみたい です。ご連絡お待ちしております!
<Sik-K>

Courtesy of H1GHR Music Records, Leo Iizuka
ー今日のライブの感想をお願いします。
H1GHR Musicとしては初めての日本ライブでしたが、皆さんの反響もよくて、すごく楽しかったです! また来るからね!
ー今日披露した中でおすすめの曲は?
「party」と「GARASADAE」です。
ー日本のメディアやリスナーへ向けて、今後の活動の抱負を聞かせてください。
来年からはもっと活発に活動しようと思います。日本のミュージシャンともいろいろとコラボしていけると思います。また会いましょう。まじ卍 Gang Gang
編集部おすすめ