先日、ニルヴァーナカート・コバーンが着用したセーターが再度オークションで、約3600万円の金額で落札された。もともとは、カートの死後に妻によってナニーへ譲ったものだった。
このカーディガンが歩んだ軌跡を辿る。

世界一高価なそのカーディガンは、ペンシルベニア州の郊外にある家の銃保管庫に納められている。ポケットのひとつには、どこかミステリアスなシミがある。「茶色っぽくて、ちょっと硬くなってるんだ」セーターの所有者はそのシミについて、チョコレートか吐瀉物ではないかと推測している。ボタンのひとつが欠けており、タバコによる焦げ跡が2箇所見受けられる。祖母のかびくさい屋根裏部屋のような匂いを発しているそのカーディガンには、前回の落札時に13万7500ドル(約1400万円)の値がついた。

そのカーディガンは高級ブランドの品でもなければ、ダイヤモンドが散りばめられているわけでもない。しかし25年以上前に、ニルヴァーナのカート・コバーンは『MTVアンプラグド』出演時にそのカーディガンを着用した。その服が持つ歴史は、実に半世紀以上に及ぶ。

プロのレーシングカーチームForty7 MotorsportsのオーナーであるGarrett Kletjianは、現在その服の「管理人」を自称している。彼は2015年11月に、Juliens Auctionでそのカーディガンを落札した。速達でその品を受け取った時のことについて、彼はこう語っている。
「開封した瞬間に、負った責任の重大さを自覚したんだ。何年も前に子供を授かった時の感覚に似てた。すごく幸せなんだけど、少しビビってもいるんだ」

コバーンのセーターが生産されたのは、彼が生まれた1967年より少し前のことだ。ファッション歴史学者のKimberly Chrisman-Campbellによると、アクリル製でモヘアとライクラの混合カーディガンは、シルキーなモヘアが紳士服におけるトレンドとなっていた1960年~1965年の間に生産された可能性が高いという。ボートとスキーヤーのイラストをあしらったラベルは、1800年代半ばにニュージャージーで設立され、1980年代に現在Perry Ellis Internationalとして知られる企業に買収されたManahattan Industriesのものだ。「とても先進的で、アメリカを代表するブランドでした」そう話すのは同ブランドのMarketing & Corporate Communications部門の代表を務めるLorraine Mediciだが、Chrisman-Campbellは彼女の意見が偏見ではないことを裏付けている。「非常にクラシックなスタイルで、オフグリーン風のカラーも魅力的です。オリーブグリーンは60年代に人気を博し、家屋の内装に多用されていました」

当時Manhattan Industriesに勤めていた従業員がPerry Ellisには1人も残っていないため、Mediciもそのカーディガンがどのラインで生産されたかを特定することはできなかった。しかし、Chrisman-Campbellは60年代前半の広告で、あるマンハッタンのブランドによる似たセーターが15.95ドルでリスティングされているのを発見した。明らかな使用感にもかかわらず(その点こそが理由なのだが)、そのカーディガンには想定される定価の8000倍以上の価値が付いていることになる。

「重要なのは決して洗わないということです」Juliens AuctionsのDarren Julienは、今月上旬に本誌にそう語っている。「シミや汚れも当時のままです」Kletjianもまた、そのセーターをグランジーな状態のまま保管している。
彼は一度だけ着用したが、40秒未満で脱いだという。「あの服に袖を通すと、すごく不思議な気分になるんだ」彼はそう話す。「彼の立場を体験しているような気がしてくるんだよ。すると思うんだ、これは僕が着るべきじゃないってね」

コバーンはリサイクルショップの常連だったが、Chrisman-Campbellによると、彼はそのセーターも古着屋で購入した可能性が高いという。「90年代初頭のシアトルでは、ヴィンテージの古着やリサイクルされた服、不用品を用いて自作した服などが流行していました」彼女はそう話す。「言うまでもなく、それは新品や洒落た服を好まないグランジのメンタリティを反映しています。またシアトルは寒く雨が多いため、温かくて着心地のいい服が好まれました。そういう意味で、セーターは必需品だったんです」

1994年に自ら命を絶つまでの数ヶ月間、コバーンはそのセーターを頻繁に着用していた。
1993年11月に行われた伝説の『アンプラグド』でのパフォーマンス時はもちろん、4月にこの世を去る直前に行われたツアー時にも数回着用している。「僕はあのセーターについて、少し違う見方をしているんだ」Kletjianはそう話す。「当時彼が心を病んでいたことは明らかだけど、そんな彼がこのセーターを日常的に着ている姿を想像してみるんだ。着心地が良くて、肌に馴染んでたんだろうなってね。
彼は大きな苦しみを抱えていたかもしれないけど、この服が少しでも彼の心を安らげていたんだと思うと、優しい気持ちになれるんだ」

コバーンの死後、そのカーディガンは一家のナニーだったJackie Farryに譲られた。「コートニーを励まそうと、多くの人が彼らの家を訪れていました」Farryはそう話す。「彼女はカートのことを知る人々に、価値がつくであろうものを譲っていました。セーターもそのひとつです。彼女が寝室に入っては、より多くの衣類を持って出てくる様子を覚えています。彼女からあのカーディガンを譲ってもらったのもその頃です」その後20年間に渡って、彼女はそれをセーフティボックス内で保管していた(彼女もその服を一度も洗わなかった)。

Farryは当初、そのセーターを(カートの娘である)フランシスに譲るつもりだった。しかし10年間にわたってがんとの闘病生活を続けていた彼女は、2014年にその服をオークションにかけることにした。「本当にお金を必要としていなければ、そんなことはしませんでした」彼女はそう話す。「あの服を売却する前に、コートニーとフランシスから許可をもらいました。私が置かれている状況をカートが知っていたら、きっと納得してくれたと思うんです。そう伝えると、2人とも同意してくれました」

セーターの落札価格は4万~6万ドルと予想されていたが、結果的に6桁の大台に乗り彼女を驚かせた。
「もし売れたら、家にプールを作りたいと思っていました」彼女はそう話す。「現実には家賃や保険、向こう数年間の生活費という夢のない用途に使われてしまいましたが。でもそれこそが、私が本当に必要としていたものなので」

Kletjianはカートの大ファンであり(自宅のキッチンには巨大な彼の肖像画が飾られている)、そのセーターを優れた投資対象だと考えた。「当然だけど、価値が下がるであろうものには投資しないことにしているんだ」彼はそう話す。「でも一方で、個人的な思い入れがあるものはどうしても手に入れたくなる。カート・コバーンのセーターは、まさにそういう品だった」

Julien曰く、コレクターたちのポートフォリオに多様性をもたらすアイテムの出品は、近年ますます一般的になりつつあるという。「コレクターだけでなく、投資家も対象となる市場なのです」彼はそう話す。「私たちはあのセーターが(前回の落札価格の)2倍以上の値をつけるだろうと予想しています。ニュー・ファインアート・マーケット、私はそう呼んでいます。ポップカルチャー、特にロックンロールに関するものへの投資は、近年ますます活発になっています」今年前半には、ニルヴァーナの最後のフォトセッションでコバーンが着用したセーターが、オークションで7万5000ドルで落札された。

Kletjianは2015年のオークションでは、気が大きくなりすぎていたと認めている。「値段を大幅に吊り上げてしまった」彼はそう話す。
「あのオークションには、気を煽るようなムードがあったんだ。次から次へと入札されて、急速に価格が上がっていった。妻と一緒に参加していた僕は、意地になって競り合った」彼は最終的に約14万ドルで入札し、ロックンロールの歴史に刻まれた未洗濯のカーディガンのオーナーとなった。

Kletjianは自身のヒーローが身につけたものを所有することに喜びを覚える一方で、その責任を重荷に感じてもいた。ルーヴル美術館がそのカーディガンを展示させて欲しいと申し出た時も、彼は却下している。その服を管理する責任を負う彼は、パリまでへの長距離移動は好ましくないと考えた。彼はそのニットを、誰の目にも触れることのない自宅で保管し続けた。「でも次第に、それを負担に感じ始めたんだ」彼はそう話す。「僕はあのセーターのオーナーだ。そしてこれからもずっと、それはペンシルバニアの片田舎にある家の倉庫で保管される。でもロックンロールの歴史においてものすごく重要なものを、そんな風にしておいていいとは思えないんだ」

そうした経緯を経て、そのカーディガンは10月25日に再びオークションにかけられることになった。落札価格は前回の倍程度になると予想されている(※33万4000ドル/約3630万で落札された)。
(そのオークションでは、コバーンが『イン・ユーテロ』のツアーで使用したカスタムギターのひとつが出品されることになっており、Kletjianは入札を検討している。)

Kletjianはロックンロールの歴史に関する品に投資するという行為が、一部のファンの反感を買うであろうことを自覚している(法外な値がついたその古着の持ち主が、資本家を毛嫌いしていたことを考えればなおのことだ)。しかし彼は、そのカーディガンを購入した理由の正当性を強く主張している。「誰だって、自分にとって意味のあるものには進んで金を払うはずだ」Kletjianはそう話す。「エルヴィスがステージで来た服を僕は買わない。彼のファンじゃないからだ。あのセーターは僕にとって大切なものだけど、手放すべき時が来たと感じたんだ。名残惜しくはないよ。あれを単なる投資対象としてじゃなく、価値あるものとして大切にしてくれる人の手に渡って欲しいと思ってるよ」
編集部おすすめ